台北への旅は今回で3回目。どういうわけだか台北が好きです。 食べ物も美味しいし、交通も便利で安い。今回は食べ物編です。 ![]() ◇ザーサイ◇ お薦めスポット1 ◆ティンタイフォン◆ ここは何と言っても小龍包がお薦めです。美味しいです。 いっつもここに行って小龍包食べてきます。やめられません。 最初に行ったときは地震の前で店舗も小さかったのですが、2002年12月に 行った時は店舗が2軒分に拡張されて広々としてました。 その時は店舗前に待ち番の判る、数字の出る表示マシーン (銀行によくある紙をもらって順番を待っている、あれです。)があったのだけど 今回(2004年5月)行ったら、待ち時間も無く、マシーンも取っ払ってあって すんなりお店に入れました。ここにも昨年のSARSの影響があるみたいで きっと全体的に観光客が減っているのだろうなあ、台湾。と感じさせられました。 (何処に行っても日本人にほとんど会いませんでした。とっても珍しい。) ![]() ◇小龍包◇ 何回食っても飽きない大好きなものvv メニューは日本語のものがありました。流石に日本の観光客がよく行くお店。 ありがたや、ありがたや。適当に頼んでも面白かったかもしれないけど メニュー見てあれもこれも食べたくなって沢山注文したら 「無理です。いっぱい」 ![]() と定員さんに止められました。適度な分量になる迄、減らされるのだ。 そこで頼んだ物が 「小龍包」「エビ餃子」「ワンタンスープ」「チャーハン」「豚肉麺」と「ザーザイ」 各1人前ずつなのですが分量は多いです。 蒸し物は10個はいっていて、ワンタンもかなりありました。 豚肉麺は↓こんな感じ・・・ ![]() 揚げたての豚肉一枚、どかんと乗ってます。唐揚げの豚なんだけど 柔らかくて簡単に噛み切れる肉でした。しかもスープも絶品!! 見た目よりも濃く無く、薄味のスープでした。 そして待望の小龍包 ![]() しかも、どアップ!! 噛めば肉汁とスープが出てきて、とにかく美味い!! この小龍包は何時行っても食べれますが、もっと美味しい「汁小龍包包」は 食べれる時が決まっていたのだ。 土曜日、日曜日の午前中。その2回しか食べられない。くっ、食べてみたい 次回は絶対に狙ってやるぞっ!!おーっ!! そうそう、チャーハンには「酢」をかけたらとても美味しく食べれます。 あれはきっと色が付いていたから黒酢かなあとか思うのですが 中華でチャーハン食べる時は一度かけてみてね。本当に美味しいから。 (前回、行った時に現地のガイドさんが教えてくれた。) ※ちなみにこのお店日本にも支店を出しています。東京の何処かと 京都高島屋2F。私は日本のお店には行ったことがありません。 お薦めスポット2 ◆氷館(ピンクワン)◆ ティンタイフォンから歩いて2.3分の所にある冷たい物を食べれるお店。 日本人観光客もよく行くようで、「マンゴーアイスクリーム」は有名らしい。 (かき氷の上にマンゴーシャーベットとフレッシュマンゴーが乗っている) しかし私達はあえて ![]() マンゴーシャーベットにフレッシュマンゴーだけのものにしました。 (前回はフレッシュマンゴーが売り切れでフレッシュキウィになった) これで一人分っていうんだから、多いわ。しかもお値段100元(約340円) 今回も3人旅だったので3人で分け分けして食べました。 もう、シャーベットもフレッシュマンゴーも美味しいっ!! 美味しくて安いんだから大満足。次、行った時は違うものを食べたいなあ。 お薦めな食べ物 ![]() 宿泊先のホテルの裏側にあった食堂みたいな所で食べた「牛肉麺」 メニューがさっぱり判らず、「どないしょうか?」と思っていたら お店の主人が薦めてくれた麺にしました。これで100元。 牛肉とネギだけのシンプルな麺。麺はうどんのようにもちもちしていて 讃岐うどんよりも腰のあるものでした。スープは見た目より薄味で ラーメンというよりもうどんに近かったかなあ。 ![]() 牛肉麺と同じ店で買った「水餃子」 これはテイクアウトして貰ってホテルで食べたのだけど、小龍包より 美味しいと感じました。本当に美味しいの汁がジョワっと出てきて 見た目は不細工だけど味は確か。お店に入る時も中途半端な時間なのに 現地人が入っていたのでチャレンジ・ゴー! 適当に入ってみるもんだねえ、本当に美味しかったもん。 |