![]() ![]() ◇イタリア・ローマで見つけた珈琲ヨーグルト◇ 味は値段の一番高かった左のものが美味しかった。 実は3種類見つけたけど、もうひとつは「SPAR」製で味はイマイチ。 やっぱり高い物が美味しいぞ。 |
珈琲ヨーグルトとの出会いは確かイタリア・ローマのスーパーだったと 思います。とにかく珍しい物、新しい物、限定品物に弱い私なので 見つけて、即ゲットしました。しかし、あまりにも地味なパッケージ故 見逃したり、チョコレートと間違えたりしてゲット出来なかった時も ありますがとスーパーマーケットやパン屋、小売店で必ず探します。 味は「とっても大人の味」です。 ヨーグルトなので酸味ももちろんありますが、珈琲の味は エスプレッソ風なものが多いかなあ。インスタントコーヒーや 甘いコーヒー牛乳の味を想像しては駄目です。とにかくフィルターで入れた 美味しい珈琲の味がします。濃い珈琲味です。 食べた瞬間は珈琲なのですが後味はヨーグルトの酸味があり やっぱりヨーグルトなのです。甘みが少なくて私は好きです。 一度、食べてから忘れられなくて、乳製品の強いヨーロッパに行けば 珈琲ヨーグルトに出会えると思っていました。 しかし、珈琲ヨーグルトの門戸は狭かった。ヨーロッパなら何処にでも あると思っていたら、意外に無いのだ。 乳製品が美味しいので、さぞヨーグルトの種類も多かろうと思っていた のだけど、そんなことは無かった。とほほ。 珈琲豆って茶色だし、やっぱり、どう見ても「地味」やのう。 今のところ、珈琲ヨーグルトを発見して食べた所(覚えている限りで) *オーストリア・ウィーン (2度目に行った時は1種類しか無かった。やっぱりマイナーか?) *イタリア・ローマ (2003年12月。3種類見つけました。) *ハワイ (コナ珈琲風でヨーロッパで食べる物と味が違いますが美味しいです。 しかし、ハワイの珈琲ヨーグルトは曲者でローファットとかFatFreeと 書いてあるパッケージのものは不味いです。やっぱりヨーグルトは 脂肪分が無いと物足りない。) *スイス ちなみに今のところ、日本では見たことがありません。 一度、会社に売りに来ている某ヨーグルト業者のおじさんに要望だけは 言ってみましたが、相変わらず普通のしか出てません。 コストは高くないと思うのになあ。作ってくれないかなあ。 そして、家で作ってみようとチャレンジしてみましたが、私の食べて 美味しいと思った珈琲ヨーグルトの味にはほど遠かったです。 (無糖のヨーグルトにインスタントコーヒーを溶かして蜂蜜で 味付けしてみました。しかし、何か物足りない。) どなたか何処かで見かけたら教えてくださいませ。 2004/03/10 かおる |