「アジアンノットにはまってます」 仕事が忙しくなると、どういうわけか、絵を描くよりも物作りが楽しい。 2002年冬はずっと編み物をし続け、今度はアジアンノット。 いや、毛糸を買うために手芸屋さんに行ったときに 「面白そうやな〜〜〜」とは思っていたのですが、その時はまだ 編み物、編み物ブームでして、アジアンノットまでには 手が出せなかったのでした。 (一度に何個もできません。私は一人しかいないので。) それが編み物の季節が終わり、ふと思い出したかのように 「そうや!あの紐編むやつ、やってみよう!!」と思い起った。 本を買って、必要な紐とかビーズとか買ってみて いざ、やり始めると 「こんなもん、出来るか〜〜〜〜っ!!」 と最初は投げてました。本に書いてある通りに結んでいるのに 何を結んでいるのか、さっぱり、さっぱり、わからんのです。 「また、無駄な投資をしてしまった・・・」 と落ち込んではいたのですが、何故か諦めきれずに本をしっかり 読んで考えてみようと・・・。 そしたらどうでしょう。 これが判ると結構、面白い。編み方の組み合わせによって 色々な形が出来るやん!うひょひょひょ!! こうして地味な作業を続けて作ったのがこれ↓
なんと今回の画像はスキャナに適当に置いて取り込んだので 変な方向を向いてますが、これは福招き猫の陶玉に紐で こにょこにょしたものですが、なかなか面白いでしょ。 そして「作ったぞ〜〜〜〜!!」と会社に持っていて同僚に 見せた所、「ブレスレットも作って欲しい。」との声があったので 作ってみたのが一番上の画像のもの。 これは本当に一番最初に作った試作品。 手首の太い、細いに関係なく調節出来るようにして欲しいとの 希望から、両サイドの紐を引っ張れば調節出来るようにしました。 いやあ、楽しい、楽しい。 本に書いてある通りにするのは性に合わないので どんどん勝手に変化させてますが、とりあえずはストラップと ブレスレットをイベントに出してみて、反応見て、色々と挑戦していこう と思ってます。とはいえ、まだ出来ない結び方が何種類かあるので 腕はまだまだなのですが、絵を描く合間の息抜きには持ってこいかも しれない。頭の体操になって、良いわ。うひひひひっ。2003/06/23記 |