おしゃべりな冷蔵庫                                     2003.5月


主人は新しもん好き。
特に家電製品については あっぱれだ。
私は動きさえしてくれたらいいタイプなのでほとほと呆れてしまう。
(っていうか 操作についていけない)
「アンタ!買えるだけマシ!」と言われそうだが そうでもなく
毎月のなけなしのお小遣い(昼食代)を少しずつためた
彼なりの努力の結果なのだ。
狂牛病が話題になった時でさえも、彼は某牛丼屋に通い詰めた。
 
しかし最近やたらと音声付の家電製品が多く感じる。
忙しい朝に冷蔵庫が 喋る。
「・・・ドアが開いてます・・・」
オー!気が利くね!
・・・でもそれに慣れたら うるさくて
「わかってます!!」と 反応するのは私だけかな?
・・・でも、冷蔵庫よ、もちっと気を利かせたらどうよ?
言う前に 気がついたら自分で閉まるとか、
それでこそ日本の心を持つ 立派な冷蔵庫と いえるのだよ。
名づけて『おくゆかし冷蔵庫』・・・外人にもうけるはず。
ネーミングまで浮かんだ日にゃ、ナイスな自分にうっとりする。
・・・きっと売れるだろう・・・

あの音声も気になるところ。もっとバリエーション利かせて欲しい。
音声を選べる機能付き。
癒されたいときは 例えば 「渡部篤郎」の声。
「・・・奥さん・・ドアーが開いてます・・・お疲れですね・・・」
「よっちゃん」は お楽しみだ。どちらかが喋る。
ピンクの電話のよっちゃんか サリーちゃんの友達のよっちゃんか・・・
ドキドキだ。
「ビートたけし」となると「なんだ このヤロ!ドア閉めろっちゅうの!コマネチ」
まで喋ると わざとドア閉めたくなくなるかな。

最近、主人は 液晶テレビとDVDプレーヤーを買った。
DVDプレーヤーに関しては理由があるらしい。一応。
子供のビデオテープをディスクに編集するのだ、そうだ。
確かにリュウの赤ちゃんの沐浴のビデオ、
古くて管理が悪いせいか 音声のみになってしまった。
たまに再生した方が良いみたい。

・・・それにしてもDVDプレーヤー・・・
108時間も録画するか?
TV三昧にもほどがある・・・

今日も主人は嬉しそうに たくさんのリモコンに囲まれ
彼なりに満足した日を送っている。