田舎者                                             2003.5月

全く失礼な話だ。
新聞によると 「島根県」が 「名前と場所」が一致しない都道府県、
ベスト3に また選ばれた。
中学のとき 雑誌の読者投稿コーナーに 
しょうもない俳句が載ったのを覚えている。
『わからない どこにあるのか 島根県』・・・
あれから何十年も経つというのに
未だに よくわかってもらえてないまま、なのだ。

確かに田舎だ。思い出した。
私が高校のとき 松江ラジオ放送ローカル番組で
よくあるフォークソングのハガキリクエストが行われた。
一位になれば 特集される。
私は その頃大好きだった某フォークシンガーの名前を書き
20枚位送っただけ、だった。
中間報告では 確か松山千春と長渕剛が 接戦だったが、
私のせいで なんとその人が、一位に選ばれてしまった。
一時間の特集の間 読まれたハガキは全部私が書いたもの。
(字体や ペンネームを変えた)
生きた心地せず 音楽など聴いていられなかった。
むしろ 聴きたくなかった。
多分 DJも 怪しい、と思いつつ 番組を進めていただろう。

島根県には 有名な所で 出雲大社 宍道湖 松江城などがある。
江角さんも 竹内まりあも 田中美佐子も島根出身。
大田市の石見大森銀山の町並みは
江戸時代の古いたたずまいが今も残っている。
私のお気に入りの町。

そう言えば 私がまだ雑貨屋さんで働いていた頃。
女同士が ある人の事を話してる中で
こんな言葉を耳にする。
ーあの人は イナカモノのくせにー
ーイナカモノが 頑張ってもねー
・・・イナカモノ?・・イナカモノ?・・・田舎者・・・?ガ〜ン!!
田舎者というだけでそんな扱いを受けるというのか?
私がW浅野に憧れて ソバージュに、とさかヘアーで頑張ってもか?
バイト代はたいて 当時流行してたピンクハOスの服を買いまくってもか?
頑張れば頑張るほど 「所詮田舎者」なのか?

少しして私は 自分のしている ある行動が妙だと気付いた。
ちょっと顔を知ってるというだけで
自分からすぐ声を掛けてしまう。
たいして知らないグループの会話にも 興味あることは参加したがり
「うんうん、そうだよね・・・」と そばでうなずいている自分がいた。
戸惑った顔をされては学習し 気付き 大人になった。
私はその時 田舎者から脱出できたように思う。

リュウが生まれ公園デビュー。
京都に遊びに来てくれてた母も付いて行ってくれた。
緊張しながら砂遊びをしてる後ろで声が・・・
「うんうん、そがですか〜」・・・
振り向くと母が若いお母さん方相手に
思いっきり うなずいていた。
ーだめなんだよ、お母ちゃん。田舎者ってばればれだよ。
 話したくてうずうずしても 少しがまんしなきゃ。 
ここは京都なんだからー
・・・私の言葉は届かなかった。

結局母には言えなかった。
田舎に帰ったら それで普通なんだもんね。

一時間に2,3本のバスを待つ人たちに会話が飛び交う。
店の食品売り場でも たまたま横に立っただけで
この値段はどう思うか、とか どう食べるのがおいしいか、とか
最後は 今日のおかずは何なのか、と続く。

田舎しか知らずに過ごした母は
ある意味 しあわせだったように 最近思う。


覗いてみませんか。700年の歴史を持つ史跡 「石見銀山」にあるお気に入りの店「ブラハウス」
1847年に商屋として建築されたもの・オススメは「中庭の風景」