釣り日記2004☆ 主に兵庫県東播磨方面 

日付
場所
釣果
釣り方
釣行時間
備考
2004/01/06 火
別府港
釣れず ルアー 06:30-08:15 シーバス狙い 貸し切りだ
08 木
別府港
釣れず ルアー 17:00-19:00 シーバス狙い 満月大潮こりゃダメ
16 金
二見人工島
釣れず
ルアー
16:00-18:15
シーバス狙い 南西角 潮目狙うがダメ
2/25 水
別府港
釣れず
ルアー
16:45-19:10
シーバス狙い 久しぶりの釣行 気温12度
3/12 金
別府港
釣れず
ルアー
17:00-19:00
シーバス狙い バチ抜けはまだか?
3/16 火
別府港
釣れず
ルアー
17:50-19:00
シーバス狙い 暖かい
9/15 水
二見人工島
釣れず
ルアー エギ 
16:00-19:00

超久しぶり釣行 アオリイカ ヒット現認

ツバス ナブラ発生 補食確認 ヒットせず

9/22 水
二見人工島
釣れず
ルアー エギ
16:00-18:15
ナプラ一発のみ 小潮でいまいち 
9/27 月
 二見人工島
釣れず
ルアー エギ
16:00-18:15 
座布団エイがいっぱい これじゃ魚逃げちゃうね 

10/25 月

二見人工島
釣れず ルアー エギ 16:00-19:30

アオリイカ不発 タチウオ時期尚早?

カレイ釣れていたが違法底引き横行で今後期待薄..

10/28 木
二見人工島
アオリイカ 1杯 胴長15cm 230g ルアー エギ 15:30-18:00

ダブルジャーク・トリプルジャーク不発   シングルジャークでいきなりアオリヒット

16時前後からナプラ数回発生補食確認

2回アタック有るがフックアップせず残念

10/29 金
二見人工島
釣れず ルアー エギ 15:30-18:00

連ちゃん釣行でしたが見事に坊主、ナプラはルアーが届かない沖合で少しだけ シークレットポイントだったのに5人もジギングマンが居た ツバス一匹ヒット確認

11/02 火
二見人工島
釣れず ルアー エギ 16:10-19:00

今日もシークレットへ行くとジギングマンが居た、いつもの場所でエギングするがダメ、日も暮れてタチウオ狙いに変更一回ガツンと当たりがあるが合わせ失敗バラス、ケミホタルを付けて気合いをいれて19時まで粘るか当たり無し〜

11/05 金
二見人工島
釣れず
ルアー エギ 15:00-18:00 ツバスは何処へ..ジギングマンもいないいつものシークレットに戻りました エギングでヒットと思ったら貝殻の付いた糸、今度は明確な当たりロッドを立てて慎重に取り込む、独特の引きを感じているとプッという感じで外れた〜 なぜだ!!アオリ一匹損した 暗くなりタチウオ狙いするも反応無し 坊主記録更新中
11/09 火
二見人工島
アオリイカ 1杯 胴長15cm 230g ルアー エギ 15:00-18:00

久しぶりヒット♪ ロストエギ後気を取り直してキャスト、底をスロー棒引きしてダブルジャークすると一発で乗った、足元を汚さないように慎重にスミを吐かせてゲット、前回と全くの同サイズ、気温もまだ高いので当分は遊べそうね。

17時からのタチウオは全く気配なし、おまけに釣り人も私一人、釣人の居ないところに魚は居ない全くその通りでありました。

11/13 土
二見人工島
釣れず ルアー エギ 15:30-18:15 北風でエギングは難しい、タチウオ狙いするが当たりもない、船からも狙っている様子があるが電気もつかず取り込みの様子無し今年は外れか?
11/17 水
二見人工島
釣れず ルアー エギ 14:00-18:30 新しい場所を求めて人工島東部を攻める、底の状態が判らないのでデフレエギ180円を使用、数回キャストして根掛かり(T_T)意気消沈 いつもの場所に行くと島の南西角と新島の間に30隻も漁船が...ツバスが湧いているらしい アオリポイントは先行客でダメ 17時からケミホタル赤を使いタチウオ狙うが当たり無し 
11/19 金
二見人工島
釣れず ルアー エギ 06:15-08:45 4時半起床、しかし雨が降っている6時頃止んだので出撃、先客が一人いつものポイントにいた、あいかわらず船からはハマチか釣れているようだ水道部を行き来している、こちらエギングに専念腕が痛くなるほどシャクリを繰り返すが今日も不発 寒さと共に深場に戻ったのかな?
 11/19 金
網干木材港  釣れず ルアー 17:10-20:20 釣り情報でタチウオ大爆釣とあったので遠征してみた、金曜の夕方で結構な人出、発電機持参で投光器組もいる少し離れたところでルアーで攻める、餌組もほとんど釣れていないサイズ小さい70センチぐらいだ、3時間ほど粘るが当たりも全くなし、潮周りが悪いなぁ〜 餌で釣れないのに疑似餌では無理だ(T_T)
11/22 月
二見人工島
タチウオ 1 75cm ルアー 17:00-19:20 念願のタッチーゲット♪ 2時間粘るが当たり無し今日も坊主と諦めて梯子のあるところまで戻りキャストをするとガツンと来たょ!(19:10) 久しぶりの感触ロッドは曲がり弱めのドラッグが鳴る 足元に来るとバレた様に引きが弱くなる タッチー独特の釣感、サイズは小さいが一匹で満足、刺身で食べるとプリプリの食感 旨い!!
11/25 木
二見人工島
アオリイカ 1杯 胴長18cm 390g エギ 15:40-18:30 タッチー狙いの時間待ちでエギングをしてみる、水温もまだ高いので居ると信じてキャスト 北風が少しあるので3.5号を使用、16:10分 足元近くで、いきなり来た 根掛かりと思った瞬間水中にスミが広がる アオリゲット♪ サイズもまあまあスミの量が全然違う、引き上げても足元が真っ黒になるほどの量だ、もちろん拾ったバケツでスミ跡隠滅 タッチー狙いに18:30分まで挑戦するが今日はアオリで満足、早々に帰宅 調理すると身の厚みが全然違う 子供達も まいう〜連発!
11/29 月
網干処理場
目的魚釣れず ハゼ12回 サシアミ 12:30-17:40 釣り情報でサヨリが盛況とあり、タックルボックスの中に眠っていた仕掛けを使うべく夜勤明けで行ってみた。常連さんから少し離れたところで開始カゴにアミエビを入れサシアミ付けて投げるが当たりが無い... 常連さんは、のべ竿+浮き仕掛け、釣具屋で聞いたけど小さめが良かったのかな?16時過ぎからサビキ狙いもするが全く反応無し、足元に集まったハゼ相手にボウズ逃れリリースしたハゼが3回ほど釣れたので12匹じゃなくて12回(笑)  釣り情報は大本営発表か?
11/30 火
二見人工島
ミニメバル 10数匹(14cm) サシアミ 15:30-18:30

前日のサシアミで釣行、いつもの場所でメバル狙い、テトラ際を流し釣り♪ 活性が高くすぐに当たり、ミニメバルが釣れる 柔らかい礒竿なので釣感抜群、面白い! 餌を付けて1分以内に勝負が決まる 針掛かりの良いメバルはすべてリリース。 飲み込まれてリリース不可の4匹をキープ他にもウミタナゴ5匹 フグ1匹 暗くなり人工島東波止場付近で短時間ルアーを投げるが反応なし、偶然出会った師匠も餌釣りでもダメとのと 今年のタチウオ終わりかな?

12/03 金
二見人工島

餌釣り ミニメバル7匹ウミタナゴ5匹フグ1匹イタチ2匹

サビキ釣り アジ9匹(17cm)メバル10匹 フグ10数匹

持ち帰りアジ9匹ミニメバル1匹

残りはすべてリリース

サシアミ

レンガ

ルアー

13:30-18:00 夜勤明け小春日和の中、釣行。 最初はミニメバル君に遊んでもらいリリース不可の一匹のみキープ 15時半から、晩のおかずアジ釣りをする すぐに2匹釣れたが潮止まりで当たりもなくなる16時半頃からテラト際にサビキ仕掛けを放り込むとメバルが釣れる♪ ダブルでも釣れた〜 そのうちアジも釣れだした これって良いかも 暗くなった17時に止めて、最後はタッチー狙い 一回だけ当たりがあったがフックアップせず、調理の関係で18時に納竿。
12/07 火
二見人工島

餌釣り ウミタナゴ11匹 10cm

ミニメバル 8匹 12cm

フグ 2匹 20cm

すべてリリース

サシアミ

ルアー

15:00-18:30 低気圧通過後、海が荒れたので期待して行くも釣果はいまとつ、原因の一つはサシアミが柔らかすぎ針掛かりが悪かった、振り込みではすぐに餌だけ外れる、送り込みでどうにか...必然的に釣る場所は限られる フグの20cmが釣れたのは良かった、外道だが引きが強く楽しめた 釣った魚はすべてリリース。 暗くなってからルアーするが当たりも無し...
12/08 水
二見人工島

ウミタナゴ 1匹

ミニメバル 6匹

ミニグレ 1匹

フグ2匹 アジ以外全部リリース

アジ16匹

サシアミ 15:30-17:00 昨日のサシアミ落下が気に入らなかったので別メーカーのサシアミで釣りました、程良い堅さで身切れもなく遠投可能、16時過ぎまで五目釣りだったが16時半頃からアジが入れ食い状態、サビキと違い柔らかい礒竿なので面白い良型が釣れると糸鳴りするほどだ(^_^)V 釣感抜群 30分で16匹も釣れたのでもう充分 17時に納竿早めの帰宅となりました。
12/09 木
二見人工島
ヒイカ 19杯 エギ 17:00-20:45 初挑戦のヒイカ釣り、発電機まで用意して釣れるか心配だったが、わずか数キャストで心配も吹っ飛びヒイカが釣れた、フォールしてチョンチョンとジャークすると乗ってくる♪ ウルトラライトタックルなので結構面白い、18時まで結構釣れたが当たりが遠のく、そうするとタチウオがやってきた補食の瞬間が見られたこれにはビックリ ヒイカも居なくなるはずだ、またヒイカの遊泳スピードにも驚いた、アジ・イワシと変わらぬ速度、おまけに泳いでいるイワシを補食するのだ。帰り際、岸近くを照らすとヒイカの群が...2匹ほど釣るとまたタチウオがやってきた、追われ逃げまどうヒイカは釣れない 久しぶりのナイトフィッシング 新しい発見があり面白かったです。 同行者:師匠1名
12/15 水
二見人工島

タコ 1匹

ミミイカ 1杯(リリース)

ヒイカ 27杯(本人のみ)

メタルジグ

エギ

15:30-20:15

初めて使うPEラインの調子を見るため早めの釣行、リーダーを結ぶのに時間がかかるがPE自体が細いので楽に飛距離が出るメタルジグだと100m越えは簡単、底を取りながらジギングすると重くなったゴミが掛かった感じで巻き上げるとタコが乗っていた、ちゃんと口付近にフッキング。ラッキー その後エギに取り替えアクションを見ると非常に良い、なんで今まで使っていなかったのかな、来シーズンはPEで決まりアオリ釣果アップは確実。17時から場所を変えてヒイカポイントへ投光器を使う前にすぐ釣れた、2Lペットボトルの沖漬けに投入、発電機始動後もコンスタントに釣れる、当たりが遠のくと投光器の場所を変える、するとまた釣れる、タナは底当たりで釣れるのが多かった活性が高いときはもう一本用意した置き竿でも乗ってくる、日暮れから2時間ぐらいが勝負みたい潮の動きが悪かったがそこそこ釣れました。

12/17 金
二見人工島

タコ 1匹

ミミイカ 2杯(リリース)

ヒイカ 10杯

エギ 15:30-20:05

人間ドックの時間待ちに図書館でアオリイカ攻略本を読み実践したくなり検査終了後いつもの人工島へ行った、北風のため南側テトラからシャクリの練習、なんとなく雰囲気は判ってきた来シーズンが楽しみだ、エギを投げてそのままにしてしばらく時間をおいてから巻き上げると少し重い!アオリみたいに引かないし何かなと思うとまたタコが乗っていたしっかり抱えて離さない 流れが速くなりヒイカポイントへ移動 17時から発電機を用意するが釣れない 冷え込んで居なくなったのかと心配するとようやく1杯 潮周りが悪いのか当たりもないし姿も見えない 小魚が集まり出すとヒイカも現れるようになるが見えイカは全く釣れない底を取ってなんとかポツポツ釣れる オッキャイさんも仕事帰りに駆けつけてくれシラサで餌釣りするもダメ 場所を変えながらなんとか20時までに10杯ゲット ヒイカ釣りも結構難しいのかな?

12/20 月
二見人工島
ヒイカ 7杯 エギ

17:10-18:30

ヒイカ釣りの魅力にはまり今日も釣行、しかし天気は雨。携帯でレーダー降雨状況を見ると前線なので車中で雨宿り17時過ぎから雨も止み発電機始動で釣り始める、流れが変化して釣りづらいが底をきっちり取ると乗ってくる♪引きも強くなりサイズもアップしてきた気がする夕食に間に合うように7杯釣れた18時半に納竿。 さっと湯がいてポン酢で食べれば子供も大喜び♪
12/27 月
二見人工島
ヒイカ 1杯 エギ 17:00-18:30 一週間ぶりの釣行、0度近くまで冷え込む日があり水温低下が心配される、いつものヒイカポイントへ行くが西風が強い 風を背に釣り始めるが途中で流れが反転する、そのときに一杯だけゲット風上に潮が流れ出すと軽いラインとエギは沈まない、おまけに大潮なので流れも速い 底取り不可能、見えイカも居ない まともに風を受けるので寒い 用事もあったので18時半に退散〜
     
朝  お昼 夕方

 

 


戻る