♪期間限定お写真コーナー♪ 

〜2004年 7月26日〜28日(月−水) 猛暑夏真っ盛り〜

涼風を求め開放感あふれるトロッコ列車に乗ってきました 高原のお宿も良かったよ♪


奥出雲おろち号
奥出雲おろち号 ヘッドマーク
JR西日本 木次駅−備後落合 運転日注意


JR木次駅
トロッコ列車内
 木次駅に入線完了 記念写真を一枚♪ 7月26日(月)  開放感あふれるトロッコ列車

家を5時40分頃出発 高速フル活用 3時間で奥出雲 木次駅(きすき)に到着

おろち号乗車を告げると駅前の来客スペースに駐車出来ました。

行きは「スハフ12形改造客車」が先頭になるので是非とも一番前で窓を開け風を感じて下さい

トンネルの中は天然クーラーで寒いぐらいでした。


亀嵩駅 そば
八川駅 そば
亀嵩駅名物 出雲そば 税込み500円  八川駅名物 出雲そば 税込み600円

トロッコ列車が駅に止まると、そば弁当の販売があります 平日でもあっという間に売り切れ 予約をお勧めします

個人的には、マイタケ・なますの入った 八川そばがお勧めです。

スイッチバック
スイッチバック
出雲坂根駅スイッチバック 一段 二段目 スイッチバック 真ん中が二段目 左行きが三段目

JR西日本では唯一の三段スイッチパック 急な坂をゆっくりと力強く上って行きます。 

ポイントが切り替わると三井野原駅に向かってGO!

ループ橋 国道314号
三井野原駅
国道314号 二重ループ橋 JR西日本標高ベスト1 三井野原駅 726.81m

奥出雲おろちループ  

冬はスキー場の駅になる三井野原駅 今の時期は高原野菜を栽培していた

 

備後落合駅
吾妻山山頂
 備後落合駅で記念撮影 7月26日 広島・島根県境の吾妻山 27日午前6時半頃

木次・備後落合・出雲坂根駅では看板を用意してくれるので記念撮影が出来ます。

翌日は吾妻山国民休暇村から 登山開始 上り25分 下り10分 腹ごなしの運動になりました

眼下に広がる雲海
餌に群がる鯉
きれいな雲海   草原近くの大池では餌を求めて鯉が殺到

広島県比婆郡比和町方面 右下の赤い建物が休暇村

人の姿が見えると鯉が寄ってくる 餌をやるとパニック状態 これには子供もビックリ

吾妻山高原
ブランコ
草原を吹き抜ける風は涼しくて最高 ロープを架けて即席ブランコの出来上がり

標高1000m近い草原で、とんぼ・バッタと鬼ごっこ 走っても汗をかかないよ〜 

ハイジになれたかな? 

国営備北丘陵公園
日本一の親子孫水車
国営備北丘陵公園 7月27日(火) 日本一の親子孫水車 7月28日(水)

お昼からは山を下りて公園で遊びました 暑いので水遊びに夢中 大人400円 子供80円 P代310円 お安いよ

帝釈峡国民休暇村に泊まって翌日は帝釈峡神龍湖を見るが減水中でいまいち 帰路に立ち寄った大水車

井倉洞
苫田川
真夏のお勧め 洞窟探検 岡山県井倉洞 苫田ダム上流で川遊び

入り口では寒いぐらいの風が吹き抜けてきます 中は狭くて急勾配 探検という言葉がピッタリ

山奥の川でもウインドと同じ格好 日焼け防止とブト対策には効果的♪

2泊3日で山陰の旅 3日間とも夕立があり一気に気温が下がり、さすが高原と思いました。

目次    レイアウト著作権はBEEさんです。快諾ありがとう。