〜平成15年8月27〜28日(水・木) 夏休みも、もうすぐ終わり〜
今年は子供会のバス旅行と重なり日程短縮(^^;) 山陰の妖怪と灯台巡りの旅になりました
![]() |
水木しげるワールドへようこそ 鬼太郎列車(米子〜境港)に乗ってスタンプラリーに参加
|
尾灯が目玉おやじになっている、車外や車内天井にも妖怪が大集合
|
![]() |
![]() |
クイズに答えて参加賞をゲットしよう
|
水木しげるロードで買った妖怪パン
|
JR境線。米子駅でラリー参加書をもらって改札印を押してスタート 参加者にはもれなくペーパークラフト Wチャンスで妖怪フィギアが当たる。 ねずみ男 砂かけバアバア 一反木綿 目玉おやじ おやつに食べました♪ |
![]() |
![]() |
大山鏡ヶ成から見た烏ヶ岳
|
島根ワイナリー 無料試飲があります
|
インターネット自然研究所のライブカメラに写りました。2003/08/27 17:08 真ん中下の白い車がプラドです 翌日、蒜山インターからバイパス経由で宍道まで行き、宿でお勧めの島根ワイナリーを見学 美味しかったのはBの赤ワインです |
![]() |
![]() |
日御碕灯台 高さ約44m 当日は風が吹き荒れてました
|
縁結びの神 出雲大社
|
入場料大人150円 子供20円 靴を脱いで急なラセン階段をあがります、上から見る景色は最高 高所恐怖症の方は無理です 全国の神々が集まる出雲 普通10月を「神無月」と呼びますが 出雲では「神有(在)月」と言ってます。 |
![]() |
![]() |
美保関灯台
|
米子空港は夜、自衛隊の訓練場となる
|
宍道湖・松江・中海経由で美保関へ 強風が吹き荒れ湖岸道路を走る車は潮風の洗礼を受けました。 山陰最古の灯台です 国道41号を走っていると自衛隊機が目の前横切る、タッチアンドゴーの訓練だ、慌てて空港へ行き3階の見学ロビーへ 着陸してからのフルスロットル加速は大爆音、愛車の盗難防止装置も誤動作するほどだった。 |
目次 レイアウト著作権はBEEさんです。快諾ありがとう。