最終更新日:2006.10.1 JST
1週間過ぎましたねえ・・・
いつものように週末は京都に戻ってきてますが、
未だに余韻に浸ることの多い日が続いております^_^;;;
思い出してみると、ホントにいい日を過ごせたと思います
で、思いつくままにその他の雑感を
まずは、書き忘れてたのですが、手拍子を打ち続けていた所為で、後半は手が痛くてしょうがなかったです^_^;;;
手拍子って打ち続けるとそうなるんですねえ・・・
今回のライブでのベスト3をどうしても選べって云われたら・・・
高節の音頭取りで大合唱のかぐや姫「うちのお父さん」、
拓郎&みゆき2ショットの「永遠の嘘をついてくれ」、
大花火大会の「落陽」、
こんな場面って、ライブでしかあり得ないよね
しかも、それに参加してたってのが大きい^_^
で、つま恋が終わっても出費は続く・・・
どうしても演奏リストを作ったら全曲ライブラリを作って聴きたくなり、未購入だった
「こんにちは」、
「月夜のカヌー」と、
「ファイト」が収録されてる「感度良好ナイト Live in 武道館」のDVD
を買ってしまいました^_^;;;
ほいで、今CDで売られてない
「今はまだ人生を語らず」の「ペニーレーンでバーボン」と「知識」は、
カセットテープから取り込んで、ついに35曲揃ったmp3(wmaがほとんどですが)ライブラリ完成!
これで、しばらく東京・京都の移動中は、こればかり携帯mp3プレーヤで聴くことが当分続きそうです
この週末までは、7曲足りなくて、「不満だ〜!!!」って思ってたので、昨日作り終わって「あ〜、すっきりした^_^」って気持です
なお、ついでにこれも買ってなかった「Oldies」も入手中、「公式記録BOX」も予約しちまった^_^;;;
これで、21年前の「Takuro Yoshida One Last Night In Tsumagoi 1985」と云う小冊子に続いて名前が残るぞ^_^(それがどうしたって???^_^;;;)
しかし、実はさらに未購入のDVDも買いたいと云う気持はあって、さすがにそこまではと躊躇ってます^_^;;;
話は変わって、今回のライブが終わって、いろいろな方のコメントを拝見させてもらいましたが、いろいろと批判的なコメントを載せられてる方も多いですよねえ・・・
拓郎自体の唄や演奏に関するもの、選曲、立つとか座るとかとか、唄うなとか・・・
私自身は、元来が能天気な性格なので、今回の唄や演奏は十分に楽しめましたし、
もっと聴きたい曲はもちろんありましたが、不満を云う筋合いのものではないと思います
また、立って聴くか、座って聴くかは、まあ普通のライブでも同じで、しゃあないなあと思ってます
私としてはメリハリを大事にしたいですね
あとに書く一緒に唄うかどうかも含めて、静かな曲は、落ち着いて座って、静かに聴き、乗りのいい曲は、みんなで立ち上がっていっしょに唄い叫ぶ、
そんなライブが好きです^_^
やっぱ、こう云うライブは乗りのいい曲は、一緒に唄うって云う一体感がいいんじゃない?
拓郎やかぐや姫もそう望んでたとも思います、絶対に
だって、拓郎、みんなを見て、幸せそうだったもん^_^
まあ、いろいろな批判はあっていいこととは思いますが、私は前向きなコメントが好きです^_^;;;
ただ、運営に関しては、私も何度も書いてます様に、
エコパ駐車場からのバスに始まって、
つま恋駐車場からの誘導、
つま恋自体へのゲートの数、会場時間、
つま恋内のライブ会場までの動線設定、
ライブ会場の出入り口設置、
ブロック内の座らせ方(結局ブロック内に収まってなかった)、
持ち込み禁止のチェック(弁当持ち込み禁止と云いながら、実質ノーチェックで、持ち込んだ人勝ちの世界)、
飲み物販売の大不手際
など、不満だらけで同感なんですが・・・
これは、拓郎やかぐや姫に対しての批判じゃないので、許されるのではって、自分では思ってます^_^
さて最後に、付き合ってくれた我が息子のことですが・・・
会場では、日中はほとんど本読んでましたし、夜は寝てました^_^;;;
おやじおばさんの異様な状況に全く付いていけなかったようです
当日唯一(?)感想をもらしたのは、花火は寝転んでたので、正面でしっかり見て、綺麗だったと云うことくらい^_^;;;
その後、改めて昨日聞いてみたら、一言「疲れた」って云ってました^_^;;;
まあ、と云いながら、とことんイヤではないようで、また必要な(?)時には付き合ってくれそうです^_^
まあ、せっかく名前をもらったんだし(私が勝手にもらったのですが^_^;;;)、
60過ぎてもパワー一杯な、拓郎に負けないように、生きて行ってくれればと思います
と云うことで、とりあえずつま恋行の雑記は終わります
次は、11.10武道館で、また拓郎に逢えます
武道館でのライブって初めてだし、またわくわくしてます
今度はどんな曲やってくれるのかな?
そして、さらに今年はなんと3回も行くんだと自分で感心しつつ、12月の神戸にも
武道館は、この10年よく一緒に遊んでもらっててる友人と、
神戸は、私がそもそも拓郎ファンになる大きな影響を与えた姉と出かけます
さあ、また楽しみが続きます