Livlyの種類
カタカナで書かれているのが種類名、【】内が学名、その下に補足説明を入れています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミュラー研究所ではじめて誕生したリヴリー種。 気性はおだやかで、ひかく的飼い主の言う事をよく聞きます。 温かい場所を好み、活動的です。 耳をピクピクとさせるのは、安心している時や、感情が高ぶった時など、何かしら心情に動きがあった時に行う様です。 |
跳躍力にすぐれたリヴリー。 活発的に動き回り(飛び跳ね回り)、明るい気性をしていますが、少し神経質な面もあります。暑さにも、寒さにも強い身体の構造をしています。眠る時は、その大きな尾にくるまります。 |
浮遊能力をもったリヴリー。 マイナスイオンの多い環境が大好きです。 水中に強く、泳ぎも得意です。とてもおとなしい気性ですが、動きはとても俊敏で、狙った獲物は、すばやくしとめます。 |
カエルの様なリヴリー。 四つ足歩行型の跳躍にすぐれています。毛はなく、迷彩風の模様のあるツルツルの皮膚で覆われています。 何を考えているのかよくわかりませんが、獲物をみつけるとすばやくそれを捕らえる、狩猟的な面も持ち合わせています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
犬の様なリヴリー。 フードをかぶっている様にみえるその毛は、防水性に優れています。 気性は荒く、とがった尾で気に入らない者を威嚇します。 視力はあまりよくないですが、嗅覚がとても発達しています。雷が大好きで、鳴り出すと、とても興奮します。 |
大型のリヴリーで、知能が高く、力も強いです。 怒らせると、とても危険です。 伝説などによく出てくるオーガは、中世時代、このリヴリーを見た者が作り出した話との説があります。 気分がいい時などに、クビをカタカタいわせる様です。 |
ふわふわな綿の毛をもつ、ネコの様なリヴリー。 毛を膨らませたり縮めたりする事で、体温調節や気分を落ち着かせたりします。 背をのばして、リラックスします。おだやかで繊細な気性です。 |
大型のリヴリー。 一見、ゾウの様ですが、鼻に見える所は、実は目がついた頭部で、牙に見えるのは腕(前足)という、2手4足の、実は面長?なリヴリーです。 おとなしく、のんびりした気性ですが、重量があり、力が強いため、気を付けてあつかわないと、とても危険です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生態はピグミーの系統をふんでいますが、そのライバル的性質を持つリヴリー。 気性は荒く、あつかいにくさは否めませんが、飼い主には絶対的な忠誠心を持ちます。 大きな動く角があり、首元の毛は口元を覆う程に膨らみ、マスクやマフラーの様な役割を担います。 |
洋服の様な毛をもつリヴリー。 その姿は、まるで草原をピクニックする少女の様です。 穏やかな気性で、マイペースです。 前足(両手)で身体を安定させ、二足歩行で移動します。 かわいいものや、きれいなものによく反応します。 |
ベータテスト期間のみ限定で飼えるリヴリー。 ピグミーオリジナル、ミューミューのクローン。 リヴリー研究の一環として、培養されている。 |
ベータテスト期間のみ限定で飼えるリヴリー。 短くした象の鼻のような鼻が特徴。 知能指数は高いが、ぶっきらぼうで気分屋。 放浪癖がある。 |
![]() |
|||
ベータテスト期間のみ限定で飼えるリヴリー。 アメノヒグラシの進化系で、二足歩行で移動します。 職人気質で、がんこではありますが、飼い主への忠誠心は確かなものです。 |
『Livly
Island』『リヴリーアイランド』は、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社の商標です。
リヴリーアイランドに関わる著作権その他一切の知的財産権は、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社に属します。
このサイトは『リヴリーアイランド』およびソニーコミュニケーションネットワーク株式会社とは一切関係がありません。