文月(7月)前半 |
◆2004/7/15(木)◆ |
映画の感想を書きたくなってきた。(ひーー、雨が降るかも)
30本ほど溜まってる。週末は映画の更新でもしてみよう。 庭の「百日紅(さるすべり)」が見事な咲きっぷり。 この付近の庭の中で、我が家の百日紅が一番色が濃い。 どちらかというと、薄紅色が好みなのだが、ショッキングピンクに近い。 騒いでいるような枝振りといい、きっと私に似たんだと思う。 梅が終わり、つつじ・さつきが終わり、南向きの夏の庭は、マメにみずやりをしないと コケも瀕死の状態となり、庭も殺風景。 この百日紅が唯一、夏を彩ってくれるのだ。 夏の間中、花をつけてくれる元気な木だ。 ![]() 今日は朝から、隣町のジムへ4人で出かけた。 休憩で水分補給をして、ふとM子に目をやると、 腹筋と背筋を鍛えるマシンを使って、大胸筋を鍛えていた。 凄いよM子(爆 でも多分、それなんの意味もないから。 夜の歩きも実行。 寝不足が続いているので頭がすっきりしない。 今夜こそ、いい眠りが出来ますように。 オットが明日から、インドネシアのジャカルタへ出張。 曽我ひとみさんの滞在地ですね。 監視役で現地に入っている北朝鮮の人間に拉致されるなよ、オット。 |
◆2004/7/13(火)◆ |
春に、プチトマト、なす、きゅうり、ブロッコリー、オオバの苗を買ってきて
家のサイドの、猫の額のような庭に植えたのだが、 ナスだと思っていた苗から、濃い緑のトマトの形をした物が育っている。 なんじゃこりゃーーーーーーーーー! 見たこともない野菜・・・・・・。 茄子の葉っぱに似てるけど、よく見ると微妙に違う。 しばらく成長ぶりを観察してみようと思う。 ブロッコリーは、虫に食べられて見るも無残な姿だが、(難しいらしい) わたしの大好物のオオバは、我が家の食卓で大活躍だ。 きゅうりは大きく曲がっているけど、味に問題はなし。 茄子は、硬すぎて食べられそうにない(茄子にはたくさんの水が必要らしい) プチトマトは、お弁当の色添えに利用している。 自分の作ったものを食べるというのは、出来はどうあれ嬉しいものだ。 3年前にオットが地方で買ってきたアスパラは今年食べることができた。 アスパラは、食べられるようになるまで7年ほどかかるそうで、 スーパーで並んでいるアスパラが、土の中から出てきているのを 初めて見たときは、感動ものだった。 アスパラって、こんな風に出てくるのねん。 ![]() 順番に咲き出した。 涼しげな色合いが、 夏によくお似合いの割と好きな花。 このしぶい群青色の鉢は 10年ほど前、色が気に入ったので、 底をセメントで蓋をして水鉢にした。 ホテイアオイが増えに増えて ジャングル状態だ。 っていうか、ホテイアオイ入れすぎ(爆 「冬ソナは嫌い」な3人で韓国映画「ブラザー・フッド」を観てきた。 携帯用ワイパー(そんなん売ってるか==!)と 酔い止めが要るという巷でうわさの映画だ。 戦争と、儒教の国韓国の、兄弟愛の人間ドラマ。 泣いて化粧が全部落ちてしまった。 戦争の無意味さ、不条理さ。 戦争で生きて帰るって、「運」だけじゃないのか、 そんな風に思う激しい戦闘シーンは、目を覆いたくなるほどのむごさだ。 戦争映画の戦闘シーンが好きだという人は結構多いが、 私は、ただただ重い。とにかく重い。 戦争映画を観て、スカッとしたなんていうのは無い。 戦争映画で印象的なのは、遠い昔に観た「ディア・ハンター」だ。 この映画は、一度見たらしばらくは見れない。重すぎるのだ。 何年か経ってまた見てみる。何度見ても重く辛いむごすぎる映画。 戦争に大義なんてあるものか。 ヨン様に魅力は感じないが、 韓国のキムタクこと、「ウォンビン」は 演技力も抜群で、ちょっとよだれが。 |
◆2004/7/13(火)◆ |
先日バーゲンで買ってきたミツオの色物のシャツを
うっかり白いものと一緒に洗濯機で回してしまった。 私の白のパンティ、オットの白のブリーフ、白のタオル等が微妙なメロン色に・・・。 お気に入りの白地のノースリーブのTシャツを、メロン色に染められた ツギオはがっくりと肩を落とした。 ご、ごめんな。 あと10回くらい洗濯回したら、心なしか白っぽくなるから(汗 以前、白の座布団カバーを20枚近くまとめて洗ったのだが、 お坊さん用の、赤の座布団カバー一枚をうっかり入れてしまい、 白の座布団カバーを全てピンク色に染めてしまった。 あまりのショックで、顔に縦線が10本は入ったね。 まさか、法事にこんな座布団出すわけにもいかず、全て処分した事も。 何年主婦やってんだか(泣 病院へ行き薬を飲んだおかげですっかり平熱になった。 今日は、バーゲンだ!! ということで、 朝起きてすぐ、オットに「熱下がったし、妻は大阪に出かけるね、ね」と言ったら 「無理じゃ!」と即答されてしまったので、 オットには内緒で、阪急のバーゲンへ出かけてきた。 友人のお姑さんのTさんと二人で。 LサイズのTさんと、Sサイズの私が向かった先は、 大阪駅前の阪急デパートの8階。 Lサイズ、Sサイズのお店がずらりと並んだフロアだ。 最近は、大きなサイズの服は、比較的どこのお店でも扱っているが 小さいサイズは、相変わらず品揃えが悪く、扱っていない店も多い。 だから、お店の数が多くて品揃えが充実した阪急デパートの8階はありがたい。 高級で買えないが、うっとりするようなデザインの洋服や靴などを 眺めるだけでも、デパートと言うところは楽しいところだ。 二人で出かけると、買うお金もないのに必ず寄るのが宝石屋。 やっぱり、ダイヤはダイヤですね(当たり前じゃ) 思わずガラスケースを壊して走り出したくなるほどまばゆい輝きです。 そして、いいな!と思うものは、必ずゼロが一個多い。 目の肥えたTさんのうんちくを聞くのも楽しい。 帰り道、大阪第4ビル前の宝くじ売り場でドリームジャンボを購入。 夢を買いに来た人たちですごい活気でした 外はすごい熱気。(暑さで) 結果がわかるまで「獲らぬ狸の皮算用」の日々です。 1億当たったら、まっさきに大粒のダイヤモンドを5、6個買ってみたい。 (言うのはタダ) 土・日・月と運動のほうはお休みだったが、 今夜はしっかり歩いた。 帰宅してしばらくすると、酔っ払いのオット帰宅。 昨日頑張って主夫した反動だろう。 まちがいない。 |
◆2004/7/12(月)◆ |
どうやら、オットの風邪をもらったらしい。
昨日の昼から熱が上がりだし、39度近い熱が一向に下がらない。 扁桃腺が真っ赤に腫れ、右のあご下のリンパ腺まで腫れてしまっている。 今日は友達と大阪に出かけるつもりだったが熱のためキャンセル。 一日布団の中でウンウン唸っていた。しかも腰が異様に痛い。 明日は、阪急のバーゲンに行く予定なのだが、 このままでは熱が下がりそうにないので、最寄のクリニックに行って 薬をもらってきた。ようやく熱が下がり、体が楽になってきた。 我がオットを見直すときって、こういうときだ。 朝早くに起きだし、息子達の食事の準備とわたしのオカユを作る。 洗い物もやる。麦茶も沸かす。 夕飯は、「出前」を取るなり、レトルト食品を利用するなり、お弁当を 買って来るなりすればいいものを、 食事はちゃんとしたものを、と自分で作る。 ということで夕飯は、異様に具が多い「オムライス」に、野菜サラダ、 汁が見えないくらいてんこ盛りの具が入った恐ろしい味噌汁が出てきた。 具は、馬鹿でかい豆腐、わかめ、うす揚げ。 味は微妙だが、オットのこのマメさは凄い。 病気になると、心優しいオットと一緒になってよかったと思うのだ。 でもきっと病気が長引くと、オットだってそうそう優しくしてられないとおもうから 早くに治そうと思う。 先日、曽我さんがジャカルタで家族と1年9ヶ月ぶりに再会。 曽我さんと、ジェンキンスさん夫婦の熱い抱擁に、 赤の他人のわたしも涙がこぼれた。 ある日突然日本から拉致されて北朝鮮に連れて行かれた曽我さんと 脱走兵のジェンキンスさん。 共に、身寄りのいない北朝鮮で一緒になった二人だ。 夫婦の、そして家族の絆はより深いのだろうとしみじみ思った。 テレビの画面でみるシャイな曽我ひとみさんだが、 彼女は多分、芯が強い。 そして、懐の深い心優しい人間だと思う。 たくさん話し合いをして、家族4人が安心して暮らせる生活が 訪れることを祈らずにはいられない。 |
◆2004/7/07(水)◆ |
今年の織姫と彦星の逢瀬は叶ったようで。
ちっとも雨が降らない為に、朝晩の庭の水撒きが欠かせない。 あまりに暑いので、さぼるものなら、愛しい花が枯れてしまう。 それにしても、腹の立つような暑さだことっつ 夕べは思う存分、アルコールを摂取したこともあって、見事な腹のたぷつき。 ということで、今日は昼から格闘技エクササイズの「ボディコンパッド」のプログラムに参加 ■ボディコンバット エキサイティングな音楽に合わせ、あらゆる格闘技の動きで全身をシェイプしていきます。特にパンチで肩・腕・ウエスト。キックでヒップアップ効果も!美しいウェストライン・ヒップラインを手に入れたい方にオススメです。 初めてのボディコンバットだ。 インストラクターのきびきびした動きとは裏腹に 鏡に写る自分の姿はまるで盆踊り状態だ。 全然格好よくねーーーーーーーーーー! 手と足がバラバラ。足がもつれる。死にそう。 それにしても、インストラクターの動きは、惚れてしまいそうなくらいカッコいい。 女性ですが。 夜の歩きも参加。 健康的な生活は、心にもいいようです。 魅惑的なバディを手に入れるための、筋肉改造の日々はまだまだ続くのだ。 めぜせ!プチマッチョ |
◆2004/7/06(火)◆ |
なんちゅう暑さやねんっつ!
連日の暑さにまいりそうですが、 せっせとジムに通っては、健康的な汗を流している。 こんな暑い日のビールは最高だろうが、 先日のミツオの、貧血を起こしそうな成績表を見て 「成せばなる」を身をもって、ミツオに示したくて 「ミツオが高校を卒業するまで、家では一切アルコールは飲まない」 と誓ったのが1ヶ月前。 私はこの先、3年間家でお酒を飲みません。 というわけで、 今夜は友達5人で、近くの居酒屋へ行き、ビールジョッキ4杯飲んできた。 ハハハハ!! 家では飲めないけど、外なら飲めるもん お酒を飲む目的で、夜外出するのは結婚してからこれが初めて 意外にマジメな花房家の主婦だ。 といっても、妻がアルコールを家の外で飲むのを非常に嫌がるオットに 「飲みに出かけます」とはどうしても言い出せず、 結局、ミツオにパパが帰宅したら「ママの今夜の歩きは長くなる」と伝言をお願いして 出かけたのだった。 今夜の歩きは3時間になりました。 おほほほ |
◆2004/7/04(日)◆ |
なんでこんなに暑いんだよっつ!!(怒
朝の早い時間から気温がどんどん上昇して、 なにをやっても暑い中、昼間からクーラーを使う贅沢なんてできない、ということで 先日ホームセンターで買ってきた1650円の扇風機をガンガンかけて過ごす。 二階の部屋はそういうわけにはいかず、ミツオ、クーラーガンガンかけて 試験に向けて勉強してるのだか、どうだか この炎天下の中、ツギオは地元のテニスサークルへ。 想像しただけで熱中症になりそうだ。 案の定、あまりの暑さに、サークルのメンバーも昼過ぎには引き上げたようで ツギオ、コートの隣の町民プールを利用して帰宅した。 もともと色白だった彼の顔は、今では「ほんとに日本人?」状態。 まるでベトナムか、インドネシアあたりの住人のようで 歯だけが白く輝いている。ちょっと不気味 知人のおじいさんが作ったというスイカを600円で購入。安い!そしてうまい これが実に甘いのだ。 二日で食べきった。暑いときのスイカサイコー。 あまりにもあついので、夜は ネング(冷やし辛味噌汁)という韓国料理を作って食べた。 簡単に作れて、夏ばて解消にはもってこいの一品。 材料: A:辛味噌、白味噌、砂糖、酢、おろしにんにく、おろしショウガ、りんご汁、塩、コショウ B:イカ(新しければ生で)、きゅうり、シロ菜、ミョウガ、オオバ。 ・Aの材料で、甘辛味噌を作る。 ・イカは湯がいて短冊切り、きゅうりは千切り、シロ菜は湯がいて、5センチ幅に切る ・ミョウガ、オオバは千切り(一般には、にらを使うが、家にあるもので代用) ・作った甘辛味噌の中に、イカ、切った野菜を入れてかき混ぜる。 ・冷やした水で伸ばして、氷を入れれば出来上がり。 酢をたくさん入れるので、ピリッと辛くて、甘酢っぱくて。 大きな器で豪快に飲む冷スープ。暑い日にはサイコーの一品。 梅雨に入る前に、布団圧縮袋を何枚か買ったのだが、 うまくいかないのが数枚。 どこかに穴を開けてしまったのか、閉じ方が甘いのか、 圧縮したはずの布団が翌日にはすっかり元通りになってしまっている。 それを、布団を上げる際に、押入れから出しては、毎回掃除機を使って 空気を抜いている。 意味ないじゃん!と皆は笑うが、 毎日布団がぺちゃんこになるのを見れるのが楽しかったりする。 |
◆2004/7/03(土)◆ |
38度以上あったオットの熱も下がった。
今日は一日家で休むというオットをおいて後ろ髪ひかれる思いで(嘘) 友人達といざバーゲンへ!! 2000年12月に閉店した奈良そごう跡地に、イトーヨーカドー奈良店が昨年開店した。 全国177店舗の中でも最大規模らしい売り場面積で、直営店のほか、65の専門店が出店している。 170センチの長身のH、横にぽっちゃりのK、大柄のK婆、そして全てがミニサイズの私。 それぞれの買い物に、ああでもないこうでもない、とウンチクを垂れながら 本日私が買ったものは、「アルマーニの帽子」 白の編みこみの、シンプルでかわいいデザインだ。 汗をかいて黄ばんでしまわないように大事に使おう。 |
◆2004/7/02(金)◆ |
午後から友人らと「海猿」を観て来た。
若かりし頃、映画館で3度も見た[愛と青春の旅立ち」を髣髴させる場面があちこちに。 ありがちなストーリーだけど、伊藤君が男前でにじゅうまる といっても、 映画が終わるまでずっと伊藤英明のことを、坂口憲二と思っていたんだからさ。 帰宅して、ネットで検索して二人の顔を確認したわ。 似てるけど違う(当たり前) ![]() ![]() 坂口憲二 伊藤英明 今日も友人Oはむせび泣いていた。 それにしても、 若い男のきゅっと締まった小さなお尻っていいよな。 わたしもしかりヒップアップしないと。 ということで、 夜もしっかり歩く。 風が全然ないため、9時過ぎでも蒸し暑い。 それでも夏はまだいい。 寒さの苦手なわたしにとって問題は[冬」で 凍えるほど寒い夜、誰が言いだしっぺになれるか・・・・・・・まず私でないことは確かだ。 オットが熱を出した。 病気をすると、たちまち弱くなるオット。 呼吸ひとつが、まるで大病のよう。 「はあ、はあ、はあ、はあ、明日はチキンカツでもいいなあ」 (ガスオーブンで焼いた鶏のモモを食べながら) 食欲はしっかりあるから大丈夫。 |
◆2004/7/01(木)◆ |
それにしても、この暑さはなんなのっ!!
でも、暑さなんかに負けてられないわ。 本日も朝から2時間ほどジムへ。 オリジナルエアロ(ストレッチ)1本、マシンルームで一通りのマシンで筋トレ ランニングマシン20分。夜は1時間歩き。 こんな感じで週2〜3回はジムと歩きを、ずっと続けられたらと思ってる(私の意志次第) 朝5時起きなので、就寝時間の理想は11時、遅くても12時までには、 と思っているのだが、これがなかなか。 10時ごろ、夜の歩きから帰宅して、お風呂に入りあれこれ用事をやっていると あっという間に12時を回ってしまい、1時ごろに就寝というのもざらで まとめて6時間の睡眠をとりたいと思ってる私には、ちょっと辛いものがある。 でも、好きなことをやるためには、やるべき仕事(主婦業)を しっかりこなさないと楽しめない。 ということでジムに行かない日の朝は庭に入っている。 この時期に、庭の手入れをちゃんとやっていないと とんでもないことになってしまう。、 朝子どもを出すと庭に入り、剪定したり草を抜いたり、花摘みをする。 とてもじゃないが、日中には暑くて入れないので朝に入るのが一番。 日焼け怖いし。 のこぎりを使って、いらない枝を落としていくと、 うそみたいに、庭がすっきりしてくるのがうれしい。 でも、ほんと大変な作業だ。暑いし、汗をかいてくると蚊がぶんぶん寄ってくるし。 先日は、夕方、短パンで入ったものだから、足のひざの裏を集中的に 10箇所以上かまれてしまった。 血はいくらでも吸わせてやるから、痒くなる分泌物を出すな!といいたい。 先日高枝バサミをホームセンターで買ってきた。 年を取ったら、きっとたっぷり時間があるのだろうから、 オットと二人、庭の手入れをするのも悪くない。 蚊の豆知識 蚊は空気中の炭酸ガス・皮膚のにおい・体温・汗に含まれる 乳酸に反応して近づいてくる。よって、汗かきは蚊に咬まれやすい。 太っている血液型O型の男性がもっとも蚊にさされやすいらしい。 蚊は、金髪を好む習性がある。 これは、どうだろう。シドニーにいるナガオは、 友人達の中で、極端に自分だけが蚊に咬まれるという。 ナガオの髪の色は見事な黒。 多分髪の色じゃなくて金髪の人たちの皮膚のにおいに関係があるんだろうね。 殺虫剤の「フマキラー」の名前の由来は《フ/Fly:ハエ》 《マ/Mosquito:蚊》《キラー/Killer:殺し屋》の略。 「かぶれる」「かゆい」という言葉はどちらも「蚊」が語源の言葉。 「蚊」と言う漢字は、蚊がブ〜ンと飛ぶことから、虫偏に「文:ぶん」がつけられた。 蚊には47本歯がある。 なんか、これムカつくおもわへん? なんのための歯やねん!蚊のくせに(ジャイアン風に) 夏みかんの皮の汁を体に塗ると蚊に刺されない。 これは汁の中に含まれるシトロネロールという成分が蚊に効くため。 この成分を多量に浴びると即死する蚊もおり、 また、乾燥させた皮を燃やすと蚊取り線香よりも効果があると言われる。 蚊はなぜ血を吸う? 蚊は砂糖水か果物の汁を吸っていれば何週間でも生きていけるが、 メスが産卵する為には動物の血液が必要になる。 したがって血を吸うのはメスの蚊だけで、 オスは口の構造からして血を吸うことは出来ない。 メスの蚊の頭の先に、細いクチバシがあって 血を吸うときはさらにその中の細い針を人間の皮膚に差し込む。 この時に針が入りやすいように潤滑油代わりに蚊は唾液を皮膚に注射する。 この唾液が蚊にさされた後のかゆみになる。。 また、日本脳炎などの病気を蚊が媒介するのは、 この唾液の中にいる病原微生物を運ぶから。 蚊は暗闇で何故近づいてくる? 明治時代の終わり頃、蚊は暗闇の中でなにをたよりに 人間に近付いて来るのかという研究で「蚊は人間の声」に 反応すると言う説が言われていた。 実際には人間が吐く呼吸の中の炭酸ガスをかぎつける。 それにより大まかな位置を判断し、皮膚から発散されるアミノ酸などの匂いと体温を感じとり、皮膚に止まる。 その為に、炭酸ガスを固体化したドライアイスに蚊は近寄ってくる。 蚊の分際で、凄いわ、お前 |