私の本棚
最近買った本 |
タイトル |
出版社 | 著者・その他 |
Predictably Irrational![]() ![]() |
HarperCollins Publishers Ltd | Dan Ariely 日本語訳は 早川書房 「予想どおりに不合理」 行動経済学の入門書 私達は、「ただ」という言葉に弱いのね。 そういえば、5000円以上買えば送料無料、 って聞くと、なんとか5000円以上買おうとして 不用なものまで 買ったりして。 |
BEOWULF![]() |
Beowulf: A New Verse Translation 編集:Seamus Heaney ベオウルフとは英文学最古の作品のひとつで、英雄ベオウルフの冒険を語る叙事詩。 古英語で書かれており、もちろん原文は私には理解できません。本書は古英語とその対訳が記されたもの。 |
|
The Audacity of Hope ![]() |
Barack Obama オバマ大統領が上院議員の時にがアメリカの諸問題について書いた本。 日本語訳:『合衆国再生―大いなる希望を抱いて』 |
|
どんどん目が良くなるマジカル・アイ MINI ![]() |
宝島社文庫 | 徳永 貴久 目が良くなるのかどうかは分かりませんが、三次元の世界にはまっています。 |
Earth in the Balance ![]() |
Earthscan Publications Ltd; Rev Ed |
アル・ゴア ノーベル平和賞を受賞した前副大統領アル・ゴア氏が上院議員だった時に書いた地球温暖化に関する本です。 |
![]() |
今のところ、自慢するような特別の書籍があるわけではないです。
これから、ガーデニングでもはじめようかなってかたが
いらっしゃれば、とりあえずは、わたしは、こんな本を参考に
しております、ってとこ。
役にたつ、たたないは、人それぞれだから、なんとも言えない。
という無責任な紹介。
ベランダでガーデニングをはじめるにあたって、やっぱ、
なんかテキストがないとわからんなあ、ということで
購入した本です。
今のところ、そんなにめずらしい花は育ててないので
一応、間に合ってます。
お花も、乾燥が苦手とか、反対に渇き気味のほうがいいとか、
特質もいろいろなので、目新しい花を育てるときは、
チェックしたほうがいいもんね。
もっとも 本を買わなくても インターネット上に情報はいっぱいある。
でも、ごろごろしながら、きれいな庭の写真なんかが楽しめる、という
メリットが本にはあります。
あと、時々、NHKの『趣味の園芸』のテキスト買ってます。
必ずしも、毎回、興味がある内容とは限らないので、気に入ったときだけ購入。
タイトル |
出版社 | 著者・その他 |
はじめての花作り Q&A
![]() |
主婦の友社 | 主婦の友生活シリーズ |
図解 やさしい鉢花の育て方
![]() |
西東社 | 尾亦房子 |
はじめてのガーデニング
![]() |
日東書院 | 鈴木路子 |
覚えて役立つ栽培テクニック250
![]() |
NHK出版 | 別冊NHK趣味の園芸 |
ガーデニング上手になる土・肥料・鉢
![]() |
NHK出版 | 別冊NHK趣味の園芸 |
Jane Fearnley-Whittingstall's Garden Plants Made Easy ![]() |
Phoenix | Jane Fearnley-Whittingstall, John Freeman (Photographer), Ian Sidaway (Illustrator), Casey Horton (Editor) 1年草、宿根草、樹木、果樹、野菜など500種の植物ガイド |
Hamlyn All Colour 200 Perennials ![]() |
多年草の育て方、手入れとお花の写真集です。 |
|
The Garden Book ![]() |
世界の庭を写真で紹介した本です。 日本の庭も金閣寺などいくつか載っています。 |
|
Peaceful Gardens![]() |
Ryland Peters & Small |
Stephanie Donaldson (著), Melanie Eclare (写真) 素敵なお庭とお花の写真集です。 |
THE IMPRESSIONIST ![]() |
Frances Lincoln Ltd | Derek Fell 印象派の画家たちの絵と庭。 |
THE GARDENER'S BOOK OF COLOUR ![]() |
Frances Lincoln Ltd | ANDREW LAWSON 花の色彩、庭のカラーコーディネイトについて書かれた本。 |
projects for small gardens 56 projects with step-by-step instructions ![]() |
Ryland Peters & Small | Richard Bird George CarterANDREW 写真とイラストでつづる 小さなお庭作りのテキスト。 |
![]() |
ページTOPに戻る |
タイトル |
著者・その他 | |
Father Christmas さむがりやのサンタ ![]() |
レイモンド・ブリッグス サンタクロースなんだけど さむがりやなんですって。 |
|
Father Chirstmas Goes on Holiday サンタのなつやすみ ![]() |
レイモンド・ブリッグス サンタさんが夏休みに世界各地のリゾートを おとずれる、というお話。 |
|
マザーグース![]() |
英米の子供たちの間で伝承されてきた童謡が マザーグース。 私は、小型のものを1セットもっているだけですが、 世界中で数多くの絵本が出版されています。 ちなみに 以下のサイトで The Real Mother Goose Blanche Fisher Wright の絵本を見ることができます。 http://www.designwest.com/Johanna/MotherGoose/ |
|
ピーターラビット |
ビアトリクス・ポッター ピーター・ラビットのサイトはこちら。 |
![]() |
ページTOPに戻る |
タイトル |
出版社 | 著者・その他 |
いい言葉は、いい人生をつくる![]() |
成美堂 出版 |
斎藤茂太著 ケネディなどの名言をもとに、 著者の斎藤茂太氏が 『生き方がうまくなるコツ』をアドバイス。 疲れた心がホッとする本です。 |
続いい言葉は、いい人生をつくる![]() |
成美堂 出版 |
斎藤茂太著 上記の本の続編。 |
日本語ぽこりぽこり ![]() |
小学館 | アーサー・ビナード著 日本語で詩を書いたり、翻訳をなさっておられる方です。 本書は、日本語で書かれたエッセイ。 軽妙な語り口、巧みな日本語は とても日本語を母国語としていない人のものと 思えません。 |
大志の歌 ![]() |
童話屋 | 安野光雅著 この種の本は、好き嫌いがあるかも。 童話の世界です。 がま、かっぱ、たぬき、その他多数の皆さんの校歌、寮歌の大会が行われました。 なんと各校の校章も、ちゃんと載っています。 |
ニッポンの名前―和の暮らしモノ図鑑 ![]() |
淡交社 | 服部幸應 山本成一郎 市田ひろみ 知っているようで知らなかった日本の伝統的な ものの名前。 知っていても最近見なくなったものの名前。 |
日本語と日本語論 ![]() |
ちくま学芸 文庫 |
池上 嘉彦 |
「サヨナラ」ダケガ人生カ ![]() |
集英社 | 松下 緑著 漢文なんて難しくて、と言う方も 七五調の心地よい訳の響きを楽しんでください。 |
サンタクロースって いるんでしょうか? ![]() |
偕成社 | 今から100年以上前、アメリカのニューヨーク・サン紙 に載った社説です。 『サンタクロースっているんでしょうか』 という8歳の 少女の質問に、フランシス・ピー・チャーチという記者が書いた記事で、今でも、世界中の人に感銘を 与え続けているそうです。 子供だけでなく大人にも読んで欲しい一冊です。 |
アメリカの心 - Gray Matter - |
学生社 | アメリカの「ユナイテッド・テクノロジー社」 United Technologies Corpraitonが提供して、 新聞「ウォール・ストリート・ジャーナル」に 掲載されたもので75編 紹介されています。 1979年から掲載されたそうですが、内容的には 普遍、といっていいと思います。 Amazonで確認してみましたが中古以外は販売されていないようですね。 我が家にいつからあったのかわかりませんが、すてきな言葉に出会えてよかったという感じです。 |
『アメリカの心』の一部を紹介しましょう。
1.Let's Get Rid of Management (脱管理のすすめ)
People don't want to be managed.
They want to be led.
Whoever heard of a world manager?
World leader,yes.
。。。。。。
人はマネージされることを望まない。
リードされたいのだ。
世界のマネージャーなんて聞いたことあるか?
世界のリーダー、それはある。
この後になかなか意味深いセンテンスが続きます。
いわゆる「管理職」の人のこころ構えとして
こころの隅ににとどめておいてほしいです。
2.The Most Creative Job in The World
(世界で一番クリエイティブな仕事とは)
It involves taste,fashion,decorating,recreation,
education,transportation,psychology,romance,cuisine,
designing,literture,medecine,handcraft,art,hortculture,
economics,
。。。。。。。。
それに関するもの、味覚、ファッション、装飾、リクリエーション、
教育、交通、心理学、ロマンス、料理、
デザイン、文学、医薬、工芸、園芸、経済学、
このあとにも いろいろ続いて 最後に それが何か
記されています。
![]() |
ページTOPに戻る |
子どもの時に好きだった本。
このごろの子供はゲームばかりで、あまり本を読まなくなったとか。
でも、ぜひぜひ、読書の楽しさを知って欲しいと思います。
タイトル |
著者 | 内容・その他 |
足ながおじさん | ウェブスター | 孤児ジルーシャが謎の足ながおじさんの援助で大学にいく、というお話。ジルーシャが 足ながおじさん宛に書いた手紙の形式で物語がつづられています。 フレッド・アステア、レスリー・キャロンのキャスティングでミュージカル映画も作られました。(ふる〜い映画です)。フレッド・アステアの優雅なダンスには魅了されます。ただ、私のもつ『足ながおじさん』のイメージとはちょっと違うのだけど。 最初、少年少女向きに訳された本を買ってもらいました。その後、文庫と原書も読みたくてペーパーバックスも購入。 |
カッレ君の冒険 | リンドグレーン | 少年カッレと友達の冒険探偵小説。 子供の時、夢中で読みました。 このころから探偵小説が好きだったみたい。 |
エミールと探偵たち | エーリッヒ・ ケストナー |
エミールがおばあさんちへいく途中にあった災難(冒険)。 ケストナーの話としては、他にも 『ふたりのロッテ』とか好きでした。 |
少女パレアナ | エレナ・ ホグマン・ ポーター |
孤児となっておばさんのところに引き取られたパレアナ。『よろこびの遊び』というのがでてきます。子供向け話だと思いますが、大人が読んでも 心に残るものがあります。 |
感銘を受けた本
あらしの前 あらしの後 (2冊の本だよ) |
ドラ・ド・ヨング | オランダの片田舎に住むオルトー家の物語。 先生にすすめられて読みました。戦争の悲しさ、家族の愛が伝わります。 学校の図書館から借りて読んだので、残念ながら、私の本棚にはありません。 |
![]() ![]() |
ページTOPに戻る |
最近は もっぱら ミステリー、サスペンスものが中心。
というわけで 以下のような作家の本が多いです。
作家名 |
説明・その他 |
シドニー・シェルダン SidneySheldon |
現時点で 出版されている小説は全部もってます。 『超訳』とか言う日本語訳もでているので日本の ファンも多いですね。 知らない単語があっても けっこう どんどん読めるので、 多少 英語の心得のあるかたは 原書のお試しを。 ![]() |
メアリー・ヒギンズ・クラーク Mary Higgins Clark |
The Queen Of Suspense サスペンスの女王、 と言われたりしています。 こちらは、ちょっと怖いお話。 新潮文庫で 何冊か 訳が出ています。 ![]() |
ジョン・グリシャム John Grisham |
この方の本も、結構、映画化されているので有名です。 もともと弁護士さんですが、単なる法廷もの、ではなくおもしろい。 ![]() |
![]() |
ページTOPに戻る |
このごろは、オンライン辞書が便利なので使うことが多いけれど
じっくり読むっていう点では紙ものも好きです。
(辞書って、読むものなの? そうなんですよ。)
ここでは、私の所持している英語の辞書を紹介しましょう。
英語の専門家ではないので特別なものはありませんが、
ちょっとだけ『りき』をいれて英語のお勉強しようと思っておられるかたの参考に。
タイトル |
説明・その他 |
![]() |
オックスフォード・アドヴァンスト・ラーナーズ・ディクショナリー。 学習者用の英英辞書。 英英辞書は各社いろいろありますが、いずれか一冊は もっておきたいもの。 Oxfordのオンライン辞書も使っていますが、CD版では、 英語、米語の発音の違いも聞けておもしろいです。 |
![]() |
オックスフォード・ミニ・ディクショナリー。 オックスフォードの英英辞書。携帯できるミニサイズです。 |
![]() |
オックスフォード・アメリカン・ディクショナリー。 学習者用の辞書ではなく、アメリカ人の国語辞書。 ペーパーバックで安価だったこともあって、 一番、最初に買った英英辞書でした。 |
![]() |
オックスフォード 句動詞。 下記のIdiomsとあわせて 慣用句表現が学べます。 |
![]() |
オックスフォード・イディオムズ。 オックスフォードの慣用句辞書。 絵も入っていて覚えやすく楽しいです。 |
![]() |
インターネットで使用できる英和・和英辞書のCD判。 第2版が出たようですが、まだ未購入。 |
新英和大辞典 (研究社) | 収録項目 豊富。 厚い。でかい。 |
新和英大辞典 (研究社) | 上記の 英和辞典とともに購入。 何を思ったのか双方とも背革装を買う。高かった。 豚に真珠かな。 本棚の飾りになっている気配。 |