|
ののむら みずほ |
氏 名 |
野々村 瑞穂 |
|
職 歴 |
1955年 〜 1972年 |
学校給食、病院給食勤務 |
1972年 〜 現 在 |
食生活コンサルタント開業 |
1980年 〜 現 在 |
大阪女子学園短期大学、
大阪青山短期大学他にて非常勤講師 |
1980年 〜 2001年 |
(財)日本予防協会 顧問 |
1985年 〜 現 在 |
鞄本食生活指導センター設立 |
|
主な活動 |
官公庁、地域団体、企業において生活習慣病予防の食生活指導を実践 |
学会等における研究発表41報 |
朝日新聞「料理メモ」 連載中(S58〜現在) |
健康増進関連原稿、ラジオ、テレビ等で活躍 |
|
役 職 |
1976年 〜 1987年 |
(社)大阪府栄養士会 理事・監事 |
1980年 〜 2001年 |
(財)日本予防医学協会 食生活指導部 顧問 |
1980年 〜 2000年 |
(社)日本栄養士会
全国地域活動栄養士協議会 会長 |
1983年 〜1994年 |
(株)ナックス・ナカムラ 医療食部 顧問 |
1994年 〜 2000年 |
(社)日本栄養士会 理事 |
2001年 〜 現 在 |
(社)日本栄養士会
全国地域活動栄養士協議会 顧問 |
1994年 〜 2004年 |
日本栄養改善学 評議員 |
1994年〜 現 在 |
日本栄養士連盟 幹事 |
1994年〜 現 在 |
堺・バークレー協会 理事 |
2000年 〜 現 在 |
「食21の会」(全国) 会長 |
2001年 〜 2003年 |
(株)カイゲン ガニアシ研究会 顧問 |
2002年 〜 2004年 |
日本栄養改善学会 近畿地方会 理事 |
2003年 〜 2004年 |
スローフード関西 理事 |
2003年 〜 現 在 |
学校法人 村川学園 評議員 |
2004年 〜 現 在 |
社会福祉法人 多邦会
特別養護老人ホーム ひばり苑 評議員 |
|
|
|
賞 罰 |
1985年11月15日 |
大阪府知事表彰(栄養指導業務向上) |
|
1991年10月31日 |
厚生大臣表彰
(栄養改善事業の発展向上) |
|
2000年11月3日 |
柏原市教育委員会文化功労賞(文化功労賞) |
|
2001年10月29日 |
日本栄養改善学会学会賞受賞
(学会賞:栄養指導・栄養教育の実践及びその効果判定) |
|
|
|
|
|
|
資 格 |
管理栄養士 (第643号) |
|
衛生管理者 (第17024号) |
|
産業栄養指導者 (第5-89号) |
|
心理相談員 (第4−400号) |
|
名誉 栄養学博士 (米国公益法人 世界学術研究アカデミー財団) |
|
|
|
著 書 |
「高齢者の疾患と栄養・食生活」 |
建帛社 |
|
|
「料理辞典」 |
文園社 |
|
|
「成人病を寄せつけない食生活」 |
文園社 |
|
|
「シングルライフの料理入門」 |
文園社 |
|
|
「健康家族のアイデア料理集」 |
文園社 |
|
|
「地球にやさしいエコクッキング」 |
第一出版 |
|
|
「人生は食のコントロールから」 |
ぎょうせい |
|
|
「亭主の好きな全国おふくろの味」 |
文 園 社 |
|
|
「素材を生かした 新・ふるさとの味」 |
文 園 社 |
|
|
「虫歯のない子を育てる離乳食とおやつ」 |
文 園 社 |
|
|
「開業栄養士のビジネス戦略」 |
建 帛 社 |
|
|
「明日への道 第三集」 |
住友生命 |
|
 |
|
|
|
|
|
|