ライン

デジタルスピードメーター&スピードリミッターカット

現 状

テイクオフの限界くんを付けてスピードリミッターを
カットしていたのですが結局純正メーターでは140km以上はメモリがなく何キロ出ているか解らないので
デジタルメーター(永井電子)を付けました。
考えられないスピードですが時速400kmまで対応。

結局、テイクオフの限界くんは、オークション行きです。




まず作業の前に助手席のグローブボックスを取り外して下さい。
ボックス右奥にプラスのスラスチックネジがあるので、必ず
外してから、引き抜いて下さい。無理するとネジが割れます。



助手席足元左のCPUからコネクターを2個抜きます。
そのうち、22Pコネクター8番PINの(/)のコードが
スピード信号です。(写真参照)



思い切って切断しキボシ加工します。

後は、簡単。デジタルメーターからはバッテリー、ACC、スピード
信号2本、GND
と5本のケーブルが出ているので各々繋ぎます。

一応気を付けたいのが、スピード信号は、CPU側と車内に消えて
行く側では、繋ぐ配線に指定があります
ので、メーター側の取り説
で確認して下さい。



写真上やや右で2分岐していますが、これはナビのスピード
信号を取る為に行いました。



最後に、本体の取り付けです。

見やすいところならどこでもいいのですが、ハンドル周りは
結局どこにつけてもあまり見やすくないので助手席の方に
付けてしまいました。

ここまでの作業では、スピードリミッターはまだ効いたままです。

本体の黒い配線の根元にリング状の配線が出ています。
これを、ニッパーでカットすればスピードリミッター解除です

ノーマルでも150kmは出るでしょう!

公道での使用は禁止されています。



インプレッション

永井電子のウルトラは、スピード以外に、オドメーター
機能や、0−400m機能などがありますので。
他の楽しみも増えそうな予感です。

メール アイコン
メール
トップ アイコン
チューニング

ライン