現 状
いろいろ電装系をつけているに夜いざ車に乗る時キーシリンダー が見えなくて手探りでキーを差し込む事が多々あります。 EA21Rではキー照明がオプションであるようですがハギレの ELシートを使ってキー照明を自作して見ました。 |
ELメーターの作成で余ったELシートを使いました。 ELシートにホワイトラベルを貼り付け直径28mmで 4/5程度コンパスカッターで切り取り端子の部分は はさみやカッターで切り抜きます。 |
|
先程使ったコンパスカッターを同じ中点を使って 直径25mmの円を切り抜きます。 |
|
EL端子に適当な配線を半田付けし収縮チューブで 固めます。 反対側はキボシ加工しました。 EL発光面の逆方向に両面テープを貼り付けます。 |
|
両面テープを剥がしキーシリンダーに沿って貼り付け ます。 見たくれは、決して格好良いものでは無いです。 |
|
インバーターをハンドル裏にタイラップで固定し ドア連動で点灯させるのでルームランプのプラス GNDをインバーターに接続しインバーターアウトと EL端子の片側(どちらの端子でも可)に繋ぎ、もう 片側をGNDに繋げば終わりです。 |
|
点灯した感じです。 キーシリンダーの位置が良く解るようになりました。 インバーター1個とELシートなら秋月通商で1,000円 で買えます。 どうも栓抜きに見えるので根元の無意味に光っている 部分を黒くしてリングのみを光らせるようにした方が 良いですね!! |
キーにLED付きのケースを被せると言う手もあります が、ケースに入れるのはスペアキーになってしまう事 と、キー自体がでかくなるので厄介です。 これで、純正キーでも夜キーシリンダーを探さなくて 良くなりました。 |
![]() メール |
![]() チューニング |