現 状
ブレーキ時しか点灯しないLEDハイマウントって何かつまんなです。 スモール連動でブレーキ時より暗く点灯させると目立ち度が上がり 後方の車に注意を促せるのではと考えました。 |
まず、トランクルームの右端にイルミ、ウインカー左右、 テールランプ、バックランプの配線があります。 ちなみに緑赤、緑黄はウインカー、赤黄はスモール 赤灰(上3本配線の真中)がバックランプです。 この中からスモールの配線をエレクトリックタップで分岐し キボシ加工します。 |
|
次に、写真の青○がハイマウントストップランプのLED配線 ですのでコネクターを抜き車両側の緑の配線(ブレーキペダル を踏んだら12Vが出る配線)を切断し、キボシで両端をオスメス 加工します。 |
|
スモール連動で暗めにLEDを点灯させるための回路を作成 します。 電気店で、黒のケース、ユニバーサル基盤、ボリューム、 ヒューズBox、その他電子部品を購入し半田にて配線を行い ボリュームと配線が外部に出るようにケースに穴を開けました。 左側赤LEDストップランプへの配線が、黒がGND、右側緑が イルミプラス(ヒューズもつけた方が良いです)、赤がストップ+ への配線です。 |
|
夜になって照度を調整します。 ボリュームを動かしスモールとストップ時に変化が出るような 光量にイルミ点灯時の明るさを調整します。 調整が完了しますと配線を綺麗にまとめ固定します。 (写真は綺麗にまとめる前です) |
|
スモール点灯時の状態です。 通常は、LEDストップランプは点きませんが、今回の配線 変更により点くようになりました。 |
|
ブレーキを踏んだ状態です。 通常のブレーキを踏んだ時の光量にLEDストップランプが 点灯します。 |
インプレッション
特に目新しさはありませんが、世の中のハイマウントストップ ランプは当たり前ですがブレーキ時しか点灯しません。 テールランプ見たくブレーキ時よりも暗く点灯させる事で後方への 注意をさらに促す事ができるのでは? あと、ちょいと目立つかもしれません。 ただ、スモールONで点灯ですのであまり明るく設定しないように しましょう。ブレーキ踏みっぱなしと間違えられますので。 |
![]() メール |
![]() チューニング |