Zorn






















「参詣の途絶えた教会。 旅歩きのヴァイオリン弾き。

御像となった磔刑の【聖女】。
君は何故、この境界を越えてしまったのか。

さぁ、唄ってごらん…」






































――運命の時が来て、約束を果たす時が来る……

























「兄さん…父さんが待っています……」




一歩一歩、鉛のように重たい足取り。
それを進めるのは、唯、胸に秘めた決意のみ。

弟が俺を呼びに来た時点でわかっていた。 いつもの例の話だろうと。
…そして、これが親父からの最終通告だろうとも。




幼いあの日から、両親や執事が持ってくる養子縁組の話を蹴り続け、適齢期になってからは婿養子の縁談を無視し続けた。
街から出られず、夢だった騎士にもなれず…親父達から見たら、俺はどんな人間なんだろう。

ふと、背後に何か見知ったような気配を感じて振り返る。
まさかと思ったけれど、案の定そこには誰もいない。

宵闇の、独特な静けさが不思議と懐かしくて。
俺の進む道を、背中を押してくれる。 そんな気さえした。

未だ、アイツが死んだなんて信じられない。
……否、頭ではわかっているのに、心が信じることを拒否しているのかもしれない。

どちらにせよ同じこと。
俺は、何を引き替えにしてでも、アイツとの約束を守るつもりだ。




それでも、今日でそんな日々も終わりになるだろう。
そう思うと、哀しみが押し寄せてくる。
例えアイツが生きていたのだとしても、幼い頃の些細な約束など、忘れてしまっているかもしれない。

――何だ? 僕は彼を知っている?

こんな決定をした父を憎く思う。
その一方で、俺の我が儘をここまで黙認してくれた事も嬉しい。
こんな、歪な時を刻む俺を今まで育ててくれた恩もあるのだから。

――赤茶の髪…どこか懐かしい。

両親の気持ちもわかる。 でも、俺はアイツを

――何なんだ、彼の事を


忘れられない。
憶い出せない。















「父さん、兄さんを呼んで来ました」
「ああ。 …アスベル喜べ、お前の結婚相手が決まったぞ。
婿養子を申し出てきたのは、ストラタの実業家の方だ。 お前には勿体無いくらいのお嬢さんだぞ」

「悪いけど親父」
「反論は認めんぞ」
「いいや言わせてもらう。 俺は、何があってもラントを離れるつもりはない!」





俺がここを離れたら、もしアイツが来たとき、誰も待つ人がいなくなってしまう。
約束を破るなど、仮にも騎士を志した者として…人として恥ずべき行為だ。
それならむしろ、すべての真実を胸に死ぬことも厭わない。

あの時、二人で見つけた野咲きのクロソフィの花。
あれがお前を包む事を願って、自戒として作った、仮初の墓標の周りに植えたけれど…。

結局…最後の最後まで、咲くことはなかったな。




















月光に、自由に焦がれた鳥籠の白い鳥は、
地に墜ちると分かっていても、最後まで足掻いて羽ばたくものなんだ。

















「兄と跡目を争い、息子達はそんな事にならないよう配慮した、結果がこれか。
ククク…ハハハハハ!」

だからこそ宵闇に唄うのは憾みの唄じゃないよ。

















「この馬鹿息子を磔刑にしろ」
「父さん!?」




























































「成程、それで君は磔刑にされたわけだね?
一途な想いを貫くのも結構だが、果たして彼は、君の死と引き換えてまで、本当にそれを望むのかな?

まあいい。 さぁ、復讐劇を始めようか」




























































「…いいや。 俺は、そんなことを望んでなんかいないさ」

御像の後ろから、白い影が進み出る。
赤茶の髪…間違いなく磔刑にされた彼だった。

「人にはそれぞれ、背負うべき立場と運命がある。
お前が会いに来てくれた、俺にはそれで充分。
…なぁ、本当に憶えていないのか? 今尚、眩いあの日々さえも……」

静まり返った教会の中に、ヴァイオリンの音色が流れ出す。

声変わりで低くはなっているが、それでも聞き憶えのある声。
ふと、今まで忘れていた幼き日々の記憶が甦る。














「それより今、すごくワクワクしているんだ。 森は、世界はこんなに広く美しいんだって!」




「すげぇ、綺麗な花畑」
「何本か持って帰ろうか」
「だな! 根ごと掘って、屋敷の花壇に植えよう」




「リチャード、絶対…絶対また遊びに来いよな!」
「ああ…約束さ」















そうだ、憶い出した。 彼は――

「リチャード…そんなになってまで、約束を守ってくれたんだな」
















カラン、と、なにか音がした。 御像の足下から靴が落ちたらしい。
その場にいた人間達が何か騒いでいるが、そんな事はどうでもいい。

今は、こんな形になってしまったが、再会を喜び合う方が大事だ。

「優しかったお前が、屍揮者なんかになってしまったのも、
きっと…俺達のせいなんだろうな」



俺も、憶い出したんだ、お前の母さんのこと。
俺を生き返らせてくれた賢女様のこと。
あの人も、最後までお前の身を案じていた。



でも俺達の愛情なんて、お前を地に…復讐に縛り付ける鎖でしかなかった。



鳥は空へ、屍体は土へ還ろう。
今の俺達は摂理に反してしまっているから。



それももう終わり。 優しく懐かしい夜は明けて、新しい未知の朝が来る。
そうなれば、永遠の別れも訪れるとわかっているけれど。






























     ――でも、後悔なんかしていない。
/これこそが俺の選んだ道、俺の人生だったんだから。

【地方領主の息子】でも、【王国騎士志願者】でもない。
    俺はただ一人の人間の【Asbel・Lhant】。

     ただお前の身を案じ、待ち続けた――、





          ただの、【Asbel】だ。






























光の粒子が降り注ぎ、教会の中が明るくなる。
気がついた時、もう彼の姿はなくなっていた――。

























































『何だリチャード、さっきから様子がおかしいが、どうしたのだ?
あんな男の言うことなど真に受けるな、もう忘れろ。
復讐は続けなければならない、例え何があったとしても。
それが我等の存在理由だろう?。
おい、本当に理解っているのか? リチャード…』








「……」










『……〜〜っ、ぁあああ! もう! どうして理解しないのだ、この頑固者が!


今はもう、我だけがお前の理解者であり友人なのだぞ!?
これまで楽しくやってきただろう!?
二人で様々な復讐を手伝ってきたではないか!


これからもきっと楽しいぞ。 そうだ、そうに決まっている。
お前には我が、我にはお前がいるのだから!
このまま続けよう! ずっと二人で続けようではないか! なぁ!!


ずっと、ずっとずっとずっと続けよう!
この世界が終わるまで、いいや、このエフィネアだけでなく、フォドラまでもが滅んだとしても、ずっと一緒に居よう!?


なぁ、嫌だ、やめろリチャード、全てを赦すのはやめろ、やめてくれぇえ!!
頼む、頼むから、リチャード……








やめろぉおおおお!!!』






























振り返らなかったため、何が起きたのかはわからない。
何かが裂けるような、鋭い轟音が背後に響く。
辺りが元の静寂に戻ってから漸く振り返れば、そこには一体の人形が落ちていた。

もう自分で歩くこともなければ、喋ることもない。
焼け焦げ、あちこちが綻び壊れた、ただの…古い人形。

その人形をそっと抱き上げ、熱で焼け縮れた緑の髪を梳く。







「もう、いいんだよ。 ラムダ……」









BACK