2004年04月15日(木) 晴れ | 釣り堀 辨屋 |
尾鷲:干9:42/21:37 満3:47/15:02(大潮) | 2番筏 6名 |
年度末から年度始めにかけては毎年のことながら仕事が忙しくなり、思うように釣行できない。それに加えて今年は消費税の総額表示制度が施行されて、これに伴う仕事も増えたので、釣りどころではなかった。それでも毎日の釣果速報だけはチェックし、一喜一憂する日々が続いた。人の釣果を眺めていてもストレスは溜まるだけだというのは判りきったことなのだが・・・^^; それでも4月半ばに突入して、ようやく少し落ち着きが見えてきたような気がしたので、思い切って釣行することに決めた。少し前にチャットでぼすにゃんさんから15日に辨屋さんに行くよとお誘いを受けていたのと、傅八屋さんで17日に若干の空きがあったので、どちらにしようかと迷っていたが、みんなでワイワイやった方が楽しいので、ぼすにゃんさん達とご一緒させていただくことにした。駒井さんという女の子も来るとのことで、別な楽しみもあってワクワクしていた(゜O゜)☆\(^^;) バキ 当日は仕事から帰って軽く食事をし、風呂に入ってから21時過ぎに自宅を出発。道の駅「あいの土山」でぼすにゃんさん&駒井さんと待ち合わせになっていたので一路土山へ。渋滞などもなく、順調に到着したかのように思われたが、お二人さんはかなりお待ちかねの様子^^; 食事と風呂を済ませてきたがために、これほどまで冷たい視線を浴びることになるとは・・・^^; 釣り客専用仮眠施設「つばき屋」さんで、一杯やる時間が欲しいのでいつもよりハイペースで伊勢自動車道を駆け抜け、玉城を目指す。玉城で下りてから、えさきちでマムシ、ボケ、シラサエビ、オキアミ、生ミック、冷凍キビナゴ、活きアジを調達。活きアジは1匹60円なので釣り場で買うよりはお買い得。隣のコンビニで人間の餌を購入して、いざつばき屋さんへ。午前0時前に到着し、早速管理棟で飲み会を・・・っと、その前に駒井さんの仕掛けを作っておかねば。酔っ払う前にカトキチさんと一緒に仕掛け作りを手伝った。それから冷酒やら泡盛やらをいただき、いい気持ちになった所でベッドに入った。そのまま5時過ぎにぼすにゃんさんに起こしてもらうまで爆睡してしまった。5時に携帯のアラームをセットしたはずなのだが・・・?まったく不思議だ^^; ![]() 例のごとく朝一番は青物タックルをセットし、活きアジを付けて棚8mに落とし込む。しばらく浮きを眺めるが、アジが暴れる気配もないので、真鯛用に西海8号もセットする。トップバッターはぼすにゃんさんで真鯛がヒットするが、全体的には静かだ。朝一番は活性が低いが、日が昇ってきたらシラサエビで勝負に出たらいいさ・・・と自分に言い聞かせてひたすら打ち返しを続ける。向側で青物のスレ掛かりがあったが、その間にぼすにゃんさんに再び真鯛がヒット。そのうち駒井さんにも真鯛がヒットした。今日は女性陣が朝から大活躍だ。私も真鯛用タックルに持ち替えてひたすら探りまくるがアタリがなく、焦りまくるがどうにもならない。喉が渇いて仕方がないので、何か飲もうと思ったが車の中に人間の餌一式を忘れたことに気が付いた。辨屋さんに電話して、放流の時に持ってきてもらえるようにお願いする。と、その電話の最中にアタリがあり、話し終える頃には穂先が完全に海面に突き刺さっていた^^; アワセを入れてや ![]() 8時半ごろに一回目の放流船がやってきて、真鯛が放り込まれた。しかし、この放流では魚の活性はほとんど上がらず(>_<) しびれを切らせたぼすにゃんさんが、2.5号ハリスの鯛用仕掛けに小イカをぶら下げていると、アタリが出たようだ。合わせた瞬間に竿を伸されているので、青物と直感して私は急いで竿を上げた。かなりの大物のようだ。10分ほどやり取りされて姿を見せたのは丸々と肥えたブリで、無事に私の差し出すタモに収まった。私も負けていられないと、再びアジを泳がせる。まさに「人のブリ見て我が餌直せ」である^^; このパターンに陥ってしまうと、今まであまり釣れたことがないので嫌な展開ではあるが、ひたすら信じてアタリを待つ。私にしては珍しく辛抱強く粘った甲斐があって、ようやく浮きがジワーっと沈んでいった。合わせを入れると凄い重量感が伝わってきて、ラインが引っ張り出される。しばらくして少し魚が弱ってきたかな?と思い始めた頃、一定の位置まで巻くと、それ以上巻けないことに気が付いた。切れた仕掛け等による水中トライアングルに捕まってしまったようだ。そのうち魚だけバレて、針だけ根掛かりしてしまった。引き方からして、恐らくブリ級の魚だろう・・・私はよほどブリに縁がないようだ。 ![]() ![]() ![]() その後は、まったくアタリが出なくなり、納竿を迎えてしまった。私の釣果は真鯛8、ワラサ1、ヒラマサ1、カンパチ1。今日のアタリ餌は、真鯛は食いが立ったら何でも食ってくるようだったが、私はほとんどシラサエビでGETした。他の人は、マムシや着色アマエビがよかったようだ。青物は活きアジ。
|