2002年09月15日(日) 曇り | あけぼの旅館 |
舞鶴:干02:05/16:37 満00:00/07:49(小潮) | 西側の筏 3名 |
辺りから聞こえる虫の音がセミからコオロギに変わってゆくにつれ、アオリイカもサイズアップしているだろうと、いつものあけぼの旅館へ親父、叔父、私の3人で釣行した。 前回、出発時間が遅くてバタバタしたのに懲りて、今回は3時30分に出発した。天気予報ではずっと晴れだったのに前日になって曇りに変わっていた。しかも外に出て見ると風が強く、途中、木之本あたりでは雨がパラパラ降ってくる始末。前回は台風が通過した所で突風が吹いていたし、どうも天候に恵まれない・・・。途中の餌屋でアミエビ、青虫、オキアミを購入し、5:00に駐車場に到着した。予想に反して風はほとんどなく、波も穏やかなようだ。しかし、既に3台の車が止まっており、荷物を降ろしたりと準備をされている。全部で10人くらいいそうだ・・・(>_<) 5:30近くになると大将が起きてきて、荷物を船に積み込んで渡してもらう。いつも通り手前(西側)の筏に降りたが、ここで降りるのはどうやら私たちだけのようだ。相乗りを覚悟していただけに、これはラッキー♪ 早速、餌確保のサビキ釣りから始める。今回はどうも小魚の反応が悪く、ブルブルとした感触が来ない・・・それでも根気良くさびいていると、強いアタリが出てくるようになった。上げてみると、20cm近い良型のアジがかかっていた。餌には大きすぎるので、とりあえずお土産用にキープ。良型アジはまだ釣れ続いているが叔父が豆アジを釣ったので、これを餌にアオリイカ仕掛けを放り込む ![]() しばらくすると、海中に浮きが消えた。ゆっくり大きくアワセを入れ、引き寄せてくるが水面まで姿を見せた所で餌を放して逆噴射で逃げてしまった。その後、アタリはよく出るが5回くらい連続でバラシをしてしまう。仕掛けを変えたので合わせ方も変えないといけないのか?・・・四苦八苦しながら徐々に要領がつかめ、ようやく1ハイ目をGETした。先々週に釣れたものよりは少しサイズアップしている。アワセは今までよりかなり強めに2、3回おこなった。 ![]() ![]() 私の釣果はアオリイカ4杯、アジ10〜20pを20数尾。親父はアオリイカ3尾、ハゲやウマヅラ、ベラなど。叔父は餌のアジを骨だけにされたがアオリイカは捕れなかった。これからのアオリイカは数より型になり、警戒心も強まる。引き味、食味は絶品だ。 |