仙台 1−1 | 仙台 1−2 | 仙台 1−3 |
大阪→タキシング許可から 福岡→27A 大阪→L→27→4A 成田→27B 名古屋→S→27→5A 広島→R→27→4A 航空大学校→30A 新千歳→R→27→8A 新千歳→27B 航空大学校→30A 航空大学校→30A ポイント この空港はデリバリーとグランドが一緒になっている。デリバリーの出発承認は長いのでタキシングとかぶらないように注意する。 また着陸便はグランドハンドオフをするタイミングで滑走路からの出口の位置を調整できる。これにより航空大学校のTGの時にニアミスするのを防げるのでうまく活用する。ただし出口を変更した場合は滑走路横断指示が必要。 着陸許可のタイミングが解りづらい。ここは早くからタワーハンドオフしてしまい、更に着陸許可が出せるようになっても、何の変化もない。これまでは音や、アナウンス、要請などがあったが全くなく、しかもぎりぎりでしか指示できないので忘れるとすぐにGAになってしまう。それも注意。 この空港も難易度が高く、コントロールしにくいので嫌いな空港の一つ。 |
航空大学校→30A→TG×3 福岡→R→27→4A 岡山→27B 大阪→L→27→5A 那覇→27B 遊覧飛行→30A 航空大学校→A グァム→R→27→3A(GOを遅らせて仁川を先に行かせる) 航空大学校→30A→TG×3 仁川→27B 成田→S→27→8A(GOを遅らせるなら大胆に) 福岡→27B 新千歳→R→27→5A 新千歳→27A 航空大学校→A 海上保安庁→TG ポイント 着陸便のグランドハンドオフのタイミングを使って乗り切る。 最後の海上保安庁はヘリコプター。 略語 GO=グランドハンドオフ |
名古屋→09A 広島→R→09→4A 航空大学校→12A→TG×3 大阪→09A 高松→L→09→5A 新千歳→09B(滑走路横断を待たせて離陸を遅らせる。広島とニアミスしないため) 福岡→R→27→8A KONG(ILS指示のみ) 海上保安庁→TG×5(ヘリコプター) 台北→R→27→3A 仁川→27A 名古屋→27A(台北と当たるときはプ待で) 成田→R→27→12A 航空大学校→30→TG×2→A 福岡→27A 新千歳→R→27→4A 函館→27B 大阪→L→27→5A 台北→27B 成田→27A ポイント それぞれ指示の出し方を書いているが、結構難しいステージ。特にヘリのTGはうざい。最後の航空大学校は30番滑走路を選べないと27番になってしまって大変な目に遭うのでタイミングに気をつけて絶対に指示が出せるように。 忙しいので特に着陸指示のミスには気をつけること。 |
仙台 2−1 | 仙台 2−2 | 仙台 2−3 |
大阪1→プ許可より→滑走路内待機 岡山→待機解除→5A(GOを遅らせる) 函館→待機解除→4A 大阪2→27B ホーチミン→R→27→3A 大阪→27A 成田→L→27→12A 仁川→27A 航空大学校1→30→TG×2→A 航空大学校2→TG×2 航空大学校3→TG×2 海上保安庁→ILSランウェイ 小松→27B ポイント 始まってしばらくは滑走路使用不可になる。そこでちょっとしたテクニックを使って乗り切る。 まず、大阪1は滑走路内で待機させる。滑走路封鎖中はストレスがあがらないのでしばらく放置しておく。次に大阪2だが、TOしたら大阪1の滑走路内待機を連呼して離陸指示が出ないようにする。ここが重要。ぴぴぴ、と音がしたらもうすぐ滑走路が解放される合図、心の準備をする。 滑走路の使用状況のアイコンがブルーになるまでは滑走路内待機を続け、ブルーになったら即座に次の行動を起こす。 大阪1に離陸指示→大阪2に離陸指示→大阪1にDO→函館に待機解除→大阪2にDO→岡山に待機解除。 離陸許可が遅れると減点になるので素早く行う。 つぎに航空大学校1.2.3であるがこれらの指示をすべてやるのは不可能なのでとりあえずTG指示だけは取りこぼさないようにして後は努力目標でよい。 小松はTOを遅らせるなどして少しでも離陸を遅らせないと海上保安庁とニアミスする。 |
大阪→L→27→4A 那覇→27A 那覇→R→27→5A(GHぎりぎりまで遅らせる) 新千歳→27B 航空大学校→30→TG×3→A 成田→27B 名古屋→L→27→8A 航空大学校→30A→TG×3 北京→R→27→3A 成田→27B(TO急ぐ) ホノルル→27B 新千歳→R→27→5A 大阪→27A 広島→27A 新千歳→27B SCOT→R→27 消火活動(ヘリ) 報道(ヘリ) 台北→27B ポイント かなりタイミングが難しく、管制官に恵まれないとパーフェクトは獲れないステージ。 那覇は降りてくる前に成田の出発要請が始まってしまうためにGHを遅らせている。 もう一つ注意すべきは航空大学校。離陸機を何としても着陸機がTGする前に飛ばす。これができなければこのステージは失敗する。これを可能にするためにその前後の機体をうまくコントロールすること。 その他、いろいろと技を駆使してニアミスや減点、ストレスアップを防ぐように。 |
航空大学校→30A→TG×4 新千歳→R→27→4A 大阪→27B グァム→R→27→3A 成田→L→27→8A 航空大学校→30→TG×3→A 仁川→R→27→3A グァム→27B 名古屋→L→27→上空待機→8A 大阪→L→27→5A 福岡→27A 成田→27A 航空大学校→30A→TG×3 仁川→R→27→12A 陸上自衛隊→27(エクステンド) 大阪→L→27→上空待機→8A 仁川→27B 新千歳→R→27→4A 名古屋→27A 大阪→27B 航空大学校→30→TG×3 航空大学校→A 大阪→27A 台北→R→27 ポイント これまでに習得した技を総動員してうまく切り抜ける。虚空大学校のTGには十分注意する。上空待機はいずれも1周でOK。忘れないように。 陸自のILSランウェイはエクステンドをしないとニアミスするので忘れないように。航空大学校の滑走路指定も30番にできないとクリアできなくなるので注意。 |