さ〜 | Top |
最強のふたり![]() |
|
最高の人生の見つけ方(The Backet List)![]() エドワード(ジャック・ニコルソン)は金持ちだが傲慢さが災いしてか家族との縁が薄い。 カーター(モーガン・フリーマン)は家族のために夢をあきらめ長年整備士として働いている。 そんな二人がたまたま同じ病室でそれぞれに余命半年と宣告される。 そこで、死ぬまでにやりたいこと「バケツリスト」(字幕では「棺桶リスト」)なるものを作成。 そして二人は棺桶までの短い道のりを悔いなく笑って走り始めた。 私が一番キラリと輝いて見えたシーンは、カーターの死後その意志を完遂するべく、エドワードは「父親は死んだ」と思っている自分の娘を訪ねるが、しかしそこには暖かいキスで迎えてくれる孫娘が。その後リストの「世界一の美女とキスをする」の項目を満足げに消し込んだシーン。 日本人の粋とはまたちょっとニュアンスの違ったお可笑し味のある会話のやりとりが、スマートでありながら深みのあるストーリーに仕上げている。 20081210 −の− Top |
|
サイドウェイズ![]() |
|
![]() THE有頂天ホテル(THE WOW-CHOTEN HOTEL)豪勢なキャストですわ。名前見てるだけで有頂天になれます。 大晦日をホテルで過ごすってのも有頂天になれるよね。 あのストラップ、欲しいわぁ。でも雄鹿の被り物はいらなーい。 全編通しての感想は、“男ってバッカだね〜(^^;)”です。 佐藤浩市演じる議員さんはあのまま新年を迎えたのよね、きっと。 何も考えずに素直に見られる娯楽作品だと思います〜♪−し−三谷作品は大好きなので期待して見たけど、やっぱり期待した以上に大満足でした!! 私の1番印象に残った人は西田敏行で、〈電車男の猪八戒がこの人の足元にも及ばないのは仕方がない〉と当たり前のことを再確認しました。 三谷さん本人が『今までの集大成』と言っているように、いろんな要素が盛り込まれていて、クスッとなるところがとても多く、本当に楽しめたので、も1回見ようと思ってます。−ゆ− 前宣伝の呼び声高く最高のエンターテイメントを期待して観ました。 まちがいなく笑えました。 キャストが豪華!それだけでも充分話題性はありますが、それぞれの役どころがなんとも個性的で力強い。ホントに2006年は言いたいことを言い、やりたいことをやる年にしましょう。−の− Top |
|
座頭市![]() |
|
是非とのお言葉通り見に行ってきました。いやぁ〜面白かったねぇ。タケちゃんあんだけ強いと気持ちいい! 浅野忠信は用心棒の哀愁感バッチリ。お世話になってたおばちゃんちは貧しい割には屋根がきれいに葺けてて、囲炉裏もあって、あれやったら私も住みたいわ。殺陣も芸術的で見てて気持ちがいい。(こんなこと言うたら、なんか溜まってんのちゃう?って言われそうやけど) 最後にダンスするっていうのは知ってたけど、何つながりで?って思ってたら、お祭りやったんやね。それにしても見事なエンタテイメント。よさこいソーラン踊りを見てるみたいやった。ゲタもちゃんとタップ用やったしね。見終わって、「よっしゃどっからでもかかってこいっ!」っていう自分になってましたね。−の− Top | |
座頭市 The Last![]() 映画としてはたけちゃんの方が好きだと思った。 でも慎吾ちゃん、この役よくやったねぇ。 相当大変だったんじゃないかと思う。 それとこの映画の見どころは、なんといっても豪華俳優陣。 岩城滉一に寺島進、反町隆史とイイ男揃い! みんな死んじゃうんだけどね。 あと、原田芳雄の闇医者っぷりが楽しかった。 全編を通して深い愛が背景にあり、ひとつの象徴の幕引きをきれいにできたのではないかと思う。 20100630 −の− Top |
|
佐野元春『film no damage』![]() 当時、歌詞を必死で覚えたので、今でも歌えることに自分でもビックリ!!絶対覚えてる!って自信のある歌と、そうじゃないのがあったけど、自信のないほうの歌がかかっても歌えるものですね。(心の中で、ですけど)ハートランドのメンバーでダディ柴田がいたのは知ってたけど、伊藤銀次もいたよね〜。私がコンサートに行きはじめた時には変わってたからなぁ。 途中、ホンダシティのコマーシャルを思わせる動きがあったり、元春のお茶目な部分にニヤニヤしながらの71分。できれば、もっと長い時間にしてほしかった…映像や音が良くない、との感想もあるけど、私は何も気にせず 中学生の頃に戻ってました。また行ってもいいかなぁ♪ 20130911 −ゆ− Top |
|
サマーウォーズ![]() |
|
![]() ザ・マジックアワー佐藤浩市が変で面白い!!!はじめは、いろんな俳優がチョイ役で出てるので、そっちに目がいって、 話に集中できないけど、佐藤浩市が仕事を引き受けてからは、声を出して笑ってしまった♪ ペーパーナイフを舐めるシーンでは、笑いすぎて、お腹が痛くなったぐらい! 何も考えずに笑える映画で、ストレス解消にはイイ!! もう1回見に行ってもいいかな〜♪ 20080617 −ゆ−
ロードショーのタイミングを逃したのでDVDで拝見。 |
|
侍タイムスリッパー![]() 「カメラを止めるな」の再来と言われてて、低予算ながら口コミで広まった人気でブルーリボン賞を授賞したとなったから、かなり期待して行きました。 途中、中だるみの感じはあるけど、ちょっと笑えるシーンもあり、ウルッとくるシーンもあり、殺陣の迫力も凄かったです。とても良い映画でした。 アカデミー賞の最優秀作品賞の発表が楽しみ。! 20250224 −ゆ− Top |
|
![]() さらば、わが愛−覇王別姫(はおうべっき)チェン・カイコウ監督、レスリー・チャン主演。 京劇のスターの悲恋物語。 3時間近くあって長いんだけど、とってもいいの。 始まりのエピソードからして衝撃的。 1993年のカンヌグランプリを受賞してるので、話を知ってる人も多いと思うけど、主人公の恋の相手は同じ京劇仲間の相手役。 同性愛だし、時代の流れもあり、哀しい結末を迎えるんだけど、京劇の良さも伝わってくる、本当にいい作品。絶対見るべき!−ゆ− Top |
|
サラリーマンNEO 劇場版(笑)![]() |
|
猿の惑星 新世紀(ライジング)![]() 外国人の見分けがつかない私に猿の見分けがつくわけなく(辛うじてボスとNo.2はわかるけど)、全編通して暗い映像、しかも争いの場面も多いので、正直苦手な作品でしたが(だってほんまにあったら怖いやん!!!)、人間にも猿にも権力闘争があるし、心を通わせることもできるんだよねって感想です。 ラストはシーザーのアップなんだけど、カメラがズームしていった先のシーザーの目は人間そのものでした。 どんなに特殊メイクの技術が進んでも、目はどうしようもないってこと?それとも知能が進化したあかつきには猿は目から人間化するって暗示? 次回作に続くんかな?今回の観客は合計4人でした。 20141014 −し− Top |
|
![]() ざわざわ下北沢東京の下北沢の劇場が企画をして、市川準監督が作った映画。 原田芳雄は俳優の役で、ピアニストのフジコ・へミングも出演! (最初よく似た人だと思ってた(^^ゞ) ほかにもえっ!こんなところにこの人が?って感じでいろいろな人が出てる。 個人的に興味のある街だったので、おもしろく見れたかな。−ゆ− Top |
|
幸せの1ページ![]() 子役は「幸せのレシピ」と同じアビゲイル・ブレスリン。 20090914 −の− Top |
|
幸せのレシピ![]() |
|
しあわせのパン![]() |
|
![]() 幸せはシャンソニア劇場から予告編を見て、好きな雰囲気だったし、あるサイトの評価が高かったから、見 に行ったんだけど、正直、そこまで高い評価かぁ〜?って思った。いい映画だとは思うし、1936年のパリの雰囲 気に浸れるけれど、ストーリーは、いつかどこかで見たような…(パクってるって意味じゃなく)感じがある。 この映画を「見たい」って人を止めはしないけど、とりたてて薦めるわけでもないかな。 20091013 −ゆ− Top |
|
シカゴ![]() |
|
絶品!ストーリーは分かりやすい、とにかく笑える、ダンスと歌が 素晴らしい! ぜひ舞台でやってほしい! これほど映画館で観る価値のある映画は始めて! 惜しむざるは姫路の映画館のスクリーンがすこぶる小さかったこと。 それにしても女優たちのダンス・歌の素晴らしさは圧巻! さすがアメリカ!と思わせる人選やわ。 ブッシュにまったく関係ないところのアメリカを讃えたい。 ダンスで特に気に入ったのはレニー・ゼルウィガーふんするロキシーが 腹話術の人形となって動くシーン。プロ根性やねぇ。 ママのダイナマイトボディも、もちろんキャサリーン・ゼタジョーンズのスタイルも最高! その点、リチャード・ギアの下着でダンスなんてあまりにも冴えないけど。 赤穂でもう一回行こうかな? −の− Top | |
屍人荘の殺人![]() 浜辺美波ちゃんと神木君の掛け合いはあんなに面白いのにー 最初にこの映画が封切りされたのは2019年12月だったけど,観に行くチャンスがないまま終わり, コロナ自粛明けの今,赤穂にやってきたのよー。 期待に胸を膨らませて観に行ったら,いきなり致死率100%のウイルスばらまかれちゃって。 死ぬだけならまだしも,ゾンビとして蘇るとか,カメ止め的な雰囲気に。 コメディタッチのミステリーだと思い込んで観に行った私が悪いのか・・・? 中村倫也君,TVでは今まさに「美食探偵 明智五郎」で楽しませてくれているからきっとこの映画も・・・と期待した私が悪いのか? 映画の最後も中村倫也君の最後もハッピーじゃなかった。 原作を読んだら溜飲が下がるのか? 20200614 −の− Top |
|
死ぬまでにしたい10のこと![]() |
|
![]() SHINOBI久しぶりに「仮面の忍者赤影」を思い出したわ。赤影さんカッコ良かったなぁ。 今回もオダギリジョーに惹かれて見たんやけど、あんまりカッコ良くなかったなぁ。 ストーリーは忍者版ロミオとジュリエットなんやけど、朧の決着の着け方が壮絶やった。 自分の最大の武器である眼を自分の指で刺して潰すなんて。 でもみんな忍者だけに心が読めず、ってか表現せずに、お話しだけが淡々と進んだって感じがした。 伊賀の里の美しい四季 はぜひ行って実感してみたいと思ったわ。 −の− Top |
|
![]() ジェイコブス・ラダーティム・ロビンス主演。子供役に<ホームアローン>に出る前のマコーレー・カルキンもちょっと出てるよ。 ベトナム戦争後、国に帰って来た主人公に次々と変事が起き、悪夢にうなされていく。 漫画<バナナフィッシュ・吉田秋生著>でも少し描かれてたエピソードが鍵になる。−ゆ− Top |
|
![]() シャインオーストラリアのピアニスト、ディビッド・ヘルフゴッドの半生を描いた映画。 とっても良くて映画を見た次の日サントラ盤じゃなく、本人のCDを買ってしまったほど! 映画中の演奏はもちろん本人なんだけど、イギリス留学中のコンクールでラフマニノフを弾くシーンは鳥肌モノ!! あのシーンだけでも見てほしー!−ゆ− Top |
|
灼熱の魂![]() |
|
![]() ジャージの二人鮎川誠、堺雅人の2人が親子という設定で共演。真夏に避暑地で過ごす間だけ、ジャージに着替え、のんびりと田舎の生活を楽しむ。 天気予報で東京の最高気温が35度と言われたら、2人でガッツポーズをするのが変で面白い。 親子揃って夫婦仲がうまくいかず、悩んでいるのに、言わないから、淡々とした雰囲気のまま終わるのも不思議な感じ。 何より、鮎川誠がジャージって!! 20080924 −ゆ− Top |
|
![]() しゃべれどもしゃべれども東京の下町を舞台に、1人の落語家(国分太一)のもとに集った口下手な美女、 同級生に馴染めない関西弁の少年、毒舌の元野球選手らの心温まるお話。国分くんの落語家ぶりも中々良くて、<火焔太鼓>を話し終わった後に、 映画の中の客の拍手以外にも、映画を観てた客も拍手をしてたほどでした。 あと、関西弁の少年役の子がすんごくいい! その子が、故・枝雀師匠の<まんじゅうこわい>を真似て話すシーンも見物!20070613−ゆ−
結構期待してDVDレンタルしました。 |
|
![]() ジャニスジャニス・ジョプリンのドキュメンタリー映画。 <ローズ>も良かったけど、やっぱり本人が出てるほうが迫力あっていいよねー。−ゆ− Top |
|
SHERLOCKー忌まわしき花嫁ー![]() 今年元日にイギリスとアメリカではテレビ放送されたのに、何故か日本では映画館での公開。BSプレミアムで放送されるものと思ってたのに、なぜ映画代金払ってまで見に行かないといけないのか!って思いながら2回見てきました。1回目は仕事帰りに見たため前半眠ってしまい、2回目は睡眠不足で後半眠ってしまい…テレビ放送だったら録画するから、こんな無駄なことしなくてすんだのに…他の人の感想を読んで、シーズン3を復習して見に行ったので、ドラマファンとしては充分楽しめました♪シーズン4が楽しみ♪どうしてだかドラマ見てない人がコレを見て低い評価をしてたりするのですが、コレはもともと映画として作ってませんから!!コレを見るならシーズン1〜3(各3話、合計9話)見てからにしてね。早くテレビ放送されへんかなぁ。 20160302 −ゆ− Top |
|
シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム![]() ジプシー達に違和感なく紛れ込んだり、パリのオペラ座にもぐりこんだりと、私の錯覚レベルの記憶が蘇ってくるんですよ。錯覚を現実へと導くためには、また「ジェレミー・ブレット」主演のDVDを見直さないとね。 『ボヘミアの醜聞』『ギリシャ語通訳』あたりを見てみようかな。 ワトソン君を演じていたジュード・ロウが渡辺謙に見えてしかたなかった。 そこがまた一層男臭さを出してて良かったけどね。 エンディングもファンを裏切らないステキな流れでした。 20120401 −の− Top |
|
シャーロック・ホームズ![]() あードキドキしたぁ。 |
|
![]() ジャンパー時間を割いて見る価値が見出せませんでした。どうしてこのような能力をもった人間が誕生するのか? なぜ殺さなければいけないのか? 母親はどうして旦那と話し合わなかったのか? 最終的にどうなったの? 真剣に見ることができなかったので、内容がわからないままです。20080420 −の− Top |
|
![]() ジャンプHEROESfilm−「トリコ3D 開幕!グルメアドベンチャー!!」「ONE PIECE 3D 麦わらチェイス」「コナン」君のついでに何か見ようと、タイムスケジュールを見てたらこれがすぐあったのよ。 3Dメガネ持ってるしちょうどいいわ、って思って見たら、本当の子供向けアニメでした。 なぜそのアフレコにどう贔屓目に聞いても合っているとは思えない「桃井かおり」を起用したのか? 気になってストーリーはどーでもよかったわ。っつかそんなにストーリー無いけどね。 ONEPIECEの方に出てた「グッさん」はまだましだったけど、犬までアフレコしてたなんて。 20110420 −の− Top |
|
![]() 12人の優しい日本人たち三谷幸喜主宰東京サンシャインボーイズの代表作の映画化作品。 「12人の怒れる男」をもじったもので、陪審員12人が1室にこもって有罪か無罪かを話し合うだけなのに、オモシロイ! TVで放送される度に見てしまう映画。−ゆ− Top |
|
ショーシャンクの空に![]() |
|
少林サッカー![]() |
|
白雪姫と鏡の女王![]() ターセムの映画は「落下の王国」しか見たことなかったので、単館系の映画しか撮らないと思ってました。前作「インモータルズ」は単館じゃなかったのは知ってますが。ターセム独特の美しい世界がメルヘンチックでピッタリだったし、もちろん衣装もすごく素敵で…でも、童話通りに再現するのではなく、フィル・コリンズの娘が女王に立ち向かっていく展開は単純だけどスカッとして面白かったね〜。ターセム、こんな映画も撮るのね。最初、白雪姫の眉毛の太さが気になったけど、だんだん可愛く思えてくるから不思議。ジュリア・ロバーツの女王様っぷりも好きだけど、巨人になる小人がイイなぁ。どのセットも綺麗だけど、1番好きなのは、女王が鏡の向こうに行った時に現れるコテージのシーンが好き!衣装は女王のウ ェディングドレス!でも、仮装パーティーやウェディングパーティーの、その他大勢の衣装も可愛かったなぁ。ラストでターセム監督がインド人だということを思い出しました。 20121007 −ゆ− Top |
|
シン・ウルトラマン![]() |
|
新解釈 三国志![]() 元ネタを骨組みに、肉付けは自由自在。 腰の引けた劉備、無駄に間を取る趙雲、礼は三顧ではなく先方発信、奇策はすべて嫁のアイデア、絶世の美女は渡辺直美、ブスは広瀬すず。 まぁ笑ったね。なのに、最後は洋ちゃんのかっこいい雄姿で締めるとは…よーでけとります。 20210214 −の− Top |
|
![]() 神経衰弱ギリギリの女たちスペインのペドロ・アルモドバル監督作品。 精神的に追い詰められた女達のなんてことない話。 でも、色彩が豊かで、特にマンボタクシーの中の飾りつけがドギツくておもしろい。 雰囲気が楽しめる映画。−ゆ− Top |
|
![]() SING for DARFURスーダンのダルフール地方で今も続いている紛争。亡くなった人は約18万人 と言われる。そんなダルフールの為にバルセロナでチャリティーコンサートが開かれた。バルセロナで行き交う 人々が“触れる”瞬間に主人公が入れ代わるドキュメンタリータッチなフィクション映画。モノクロで雰囲気も あり、人々のダルフールに対する無関心さを皮肉ってる、いい映画でした。が、最後にとても押し付けがましい 歌が流れたので、満足度が半減した。そのまま終わっていれば、自分の無関心さに素直に“恥ずかしい”と思え るのに、歌が流れた事によって、“チャリティの偽善さ”が見えてしまった。(どうも素直になれないので)映 画自体は良かったです♪ 20091027 −ゆ− Top |
|
シングルマン![]() 主人公が自殺をしようとして思い止まる、というところでは、「コントラクト・キラー」を思い出しましたが、こっちのほうがシリアスで、クレジットが流れてる間、考えれば考えるほどに涙が出てきました。 大切な人を失った時の喪失感は、時間が経てば経つほど形を変えていく。 フッとした瞬間に思い出し、深い哀しみに落ちていく。 他人に気持ちを打ち明けられなければ、より一層抜け出せなくなる。 最後、主人公は幸せだったのだろうか? 途中、準備をしている時にBGMで「ラ・ワリー」をかけていたのを見て、思い出した。 お葬式に出た時に思い付いたこと。自分のお葬式には、自分の好きな曲をかけてほしいなー、って。でも、きっと、私は親姉兄、旦那よりも長生きするだろうし、子供がいないから葬式自体ないかもね〜 (^^ゞ ま、その時は自分で好きな曲を口ずさむかな〜。 20101025 −ゆ− Top |
|
![]() 人生は長く静かな河ヱティエンヌ・シャティリエ監督のフランス映画。 ある産院で働く看護婦が不倫相手である医師に対する腹いせに、同じ日に生まれた赤ん坊2人を入れ換えてしまう。 片方は金持ち、もう片方は貧乏。 入れ代わった子供達はどうなるのか? 片方の子供役を演ってるブノア・マジメルくんがかわいい!−ゆ− Top |
|
人生はビギナーズ![]() |
|
死んでもいい![]() 実在の殺人事件が下敷きにされてるらしい。 ちあきなおみの<黄昏れのビギン>が印象的。 内容がただの不倫話なのに、単なる2時間ドラマのような軽い雰囲気ではなく、さすが大竹しのぶって感じ、かな? −ゆ− Top |
|
![]() シンデレラ誰もが知ってるシンデレラをディズニーが実写化するとこうなるのねーって作品です。 従来のシンデレラと違うのは継子いじめに耐えながらいつか王子様が…なんて夢見る夢子さんじゃないところかな。 あとはディズニーお得意のCGを駆使したゴージャスな映像。 カボチャを馬車に変えたりシンデレラを美しく装わせるところとかね。 あ、ガラスの靴を履くシーンもCGだそうですよ。ほんまに履いたら壊れるもんね。 吹替の高畑充希ちゃんと城田優くんを思い浮かべながら楽しんできました。 20150501 −し− Top |
|
深夜食堂![]() あまり詳しく書くとネタバレになるから控えるけれど、泣けて笑える映画でした。 あと、かなりの端役でイケメン俳優が出ていたのでびっくりしました。 本当にああいう<めしや>があったら毎日でも行きたいなぁ。 20150201 −ゆ−
子供の夢が「お菓子の家」なら大人の夢は「深夜食堂」やなぁ。 |
|
続・深夜食堂![]() いかにも深夜食堂って佇まいがすごく心地いい。 名前も知らない俳優さんと世界中が知っているような大物俳優が同じ空気感の中で差し引きゼロなちょうどのお芝居をしている。 観る人は当たり前だけど,出演している人たちもこの作品が好きで大事に思ってるんだろうなぁ,と感じた。 これから人生後半,返し切れていない恩を返しつつ,あの風鈴の鈴の音のように邪念なく潔く美しく生きられるよう心して進もう。 20161123 −の− Top |
|
![]() スウィング・ガールズウォーター・ボーイズの女子版。何回見ても面白い。笑える。楽しいこと、楽なことだけやっていたい女子高生たちに、ちょっとしたしっぺ返しが。 そこから育まれていく彼女たちの未知なる感情。 構成的にはありきたりなんだけど、主演の上野樹里を初め、百変化の竹中直人、その他の出演者が一人一人きっちり役にハマっていて、全員必要な人達なのよ。 次々に勃発するアクシデントと、彼女達が話す東北弁とがストーリーにとてつもない可笑しさを演出している。 −の− Top |
|
![]() スキージャンプ・ペア 〜Road to TORINO 2006〜CGアニメのDVDで人気が出て、実写化されたものらしい。スキージャンプペアという架空の競技がオリンピック種目に認定されるまでのドキュメンタリー番組仕立て(NHK風)の内容。とにかく、映画館で大笑いしたのは久しぶりってぐらい!お馬鹿な内容を真面目に作ってて、しかも、谷原章介、船木選手や荻原次晴、アントニオ猪木等も真面目に参加しているので、見ている側が錯覚してしまうぐらいNHKっぽく仕上がってます。見る時は、何人かでツッコミながらみてほしい映画(?)。−ゆ− Top |
|
すずめの戸締り![]() |
|
スターウォーズ エピソードU![]() あの傲慢な青二才。10年もバドメを思いつづけた一途な恋。 あーん!あたしが抱きしめてあげる! 帰りにアナキンのメモ帳を買ってしまいました。 昨日、テレビでエピソード1を見といてよかったわ。あれ見てなかったら、ストーリーさっぱりわからんとこやった。 話も映像もすごっく良かったで。2時間半があっという間。 スター・ウォーズに恋愛はいらんという人がおるけど、あたしはあれがあってよかったな。 吹き替えの声もみんなよかったで。でも、字幕版でも見たいな。 エピソード3ではアナキンも成長してもとんやろな。しっかり、見とかな! −よ− とにかく絵がすごくて感動!未来化している宇宙もそうだけど、アニーとパドメが甘いひと時を過ごした大自然も壮大で美しい! 最後の方の戦いで、マスター・ヨーダの動きがすさまじく身軽だったことにビックリ! エピソードVはいつになるのか分からないけど、この二人の子供がまたジェダイになるのかな? 昔のスターウォーズをチラッとしか見ていないから、どういうエピソードで、誰が誰の親になるのかとか チラシを読んでもよくわからない。これはビデオ借りて見るしかない?−の− Top |
|
ステキな金縛り![]()
相変わらず豪華なキャストですなぁ。誰もが思うんだろうけど、一体 何本の映画が撮れるんだろね? |
|
ズートピア![]() |
|
ストロベリーナイト![]() 以前、勝俣(武田鉄也)が言っていた、2種類の人間。 「人を殺せる人間と、殺せない人間」 この映画はその境界線をはっきりと見せてくれた。 私はこのドラマ、ストーリーはもちろんだけれども、菊田を演じている西島秀俊が好きで、TVシリーズや特番をすべて見て、映画館に足を運んだ。 だがしかしー、大沢たかおにやられちまった感じです。 竹内結子との2ショットが決まりすぎてる。 同じ暗い瞳をしながらも一条の光を求めるような言葉にできない切なさが雨のように心に染みる。 その中で「人を殺せない」側の菊田の目は、闇を語って聞かせることで曇らせるわけにはいかないほど美しく晴れわたっているのだろう。 20130217 −の− Top |
|
スノーホワイト![]() うーん、CGがすごい。 「アリス・イン・ワンダーランド」のスタッフとありましたが、こっそり「宮崎駿」入ってるんちがうん?って場面あったよね。 終わり方がちょっとあっけなかったね。 白雪姫は王子様のキスで生き返るワケやん?じゃ、誰が王子様なのよ。っつうことを明らかにしても良かったんじゃない? まぁ、ささやかに楽しみながら年相応にシワ増やしていこうよ。 20120627 −の− Top |
|
![]() スパイダーマン2登場人物がみな不細工。とくに女の子。どうして?て、感じ。私がスパイダーマンだったら絶対好きにならないし憧れもしない。お願いだからスクリーンいっぱいの顔アップとキスシーンはやめて!(ぼろくそやな) 最後まで引っかかっていたのがこの点。映画に引き込まれなかったのはその所為。 でも、ビルの谷間を自由に飛び回るスパイダーマンはすごくかっこいい。 ヒュンヒュン速いスピードでとても夢中になれるし気持ちいい。 正義の味方と悪者がはっきりしてて本当漫画を見てる感覚。そのへんは無条件に楽しいので、なんかスッキリしたい時はお勧めです。 後に何も残らないから。 手首からくもの糸を出すまねをしばらくしてたかなあ、ピュッて。 −け− Top |
|
![]() スパイダーマン3シリーズ3作目にして初めての鑑賞です。 元が漫画だとは思えない深い作りこみようですね。 主人公はヒーローなのにあんな温い精神力でいいのかぁ?と思いつつ見ていましたが、彼には彼なりの葛藤があるようで。 前作は見ていませんが、結構感動を伴う出来ではなかったのでしょうか。 特に主人公の叔父さんをやむを得ず殺してしまった脱獄犯の描き方は、そのCGの精密さに見入りました。 今回この脱獄犯がストーリーを盛り上げたのではないでしょうか。 もちろん黒い寄生虫による心の闇の増大化にも翻弄されはしましたが。20070715−の− Top |
|
![]() 劇場版 SPEC 天TVドラマシリーズおよび公開前の「翔」を全部見てからやっと映画にたどり着きました。 瀬文と当麻の掛け合いがツボにはまってて、えもいわれぬ可笑し味が、私に「ケイゾク」とともに「堤幸彦」の名を知らしめたのですが、ちょっと劇場版ではお遊びが過ぎたのでしょうか?寝てしまいました。 ところどころ間延びしましたね。短くても良かったのに。次は、瀬文が言う通り「起承転結」の「欠」ですか? 向井君を見逃すわけにもいかないでしょ。 20120502 −の− Top |
|
スマグラー![]() チラシを見ると妻夫木聡が主役のように見えてますが(一応主役やけど)、目立ってるのは「背骨」役の安藤政信でした! 私、今までこの人の作品を見たことなくて、名前と顔が一致してませんでしたが、この映画の彼は良かったです! 妻夫木聡の回想シーンの中で「野獣死すべし」の松田優作が出てますが、その後スグに息子がチョイ役で出てたので、親子共演か!と感慨深いものがありました。 ストーリーは、予想範囲内だし、キャラがちょっと薄い気がしたけど、安藤政信を見れたから良しとしましょう。 20111101 −ゆ− Top |
|
![]() スモークハーヴェイ・カイテル、ウィリアム・ハート共演。 ブルックリンにあるたばこ屋の主人と周辺の人々の話をオムニバス形式にまとめている。 なんてことないエピソードなんだけど、目線が優しいの! その雰囲気が良くって心に残ってるのねぇ。 続編に<ブルーインザフェイス>がある。−ゆ− Top |
|
劇場版スラムダンク「THE FIRST SLAM DUNK」![]() テレビアニメの頃,好きで見ていた程度なんだけどね. やっぱヤツらはカッコいい! 映画の始まりはひとりひとりの素描から,そして5人に命が吹き込まれる. ステージは常勝山王との試合会場. 白熱の展開にメンバーそれぞれの過去のいきさつがちょうどよく織りなされて,ストーリーに厚みと温かみを加えている. そして期待通りの安藤先生! このフォルムにしてなんと男前なこと. 山王のコーチはフォルムが男前,と思ったら,ミスターラグビー平尾さんやん. 息子を持つ母親がちょっと幸せな気持ちになれる瞬間があったよ. 20230204 −の− Top |
|
![]() スラムドッグ$ミリオネアアカデミー賞8部門受賞映画。とてもいい映画なんだと思います。ただ、見ている途中で、想像できるラストが、その通りで「やっぱりね」って感じで終わったのが残念。 私の見方が変なんだろうか・・・ 最後のクレジットのシーンもインド映画ではお馴染み(私はインド映画を見た事はないが、有名なお約束)があって、「やっぱり・・・」って思った。 でも、回想シーンの子供達は逞しくて可愛かった♪ 20090604 −ゆ− Top |
|
スワロウテイル![]() |
|
青天の霹靂![]() |
|
ゼブラーマン![]() |
|
セブン・イヤーズ・イン・チベット![]() |
|
![]() 蝉しぐれこれぞ清廉潔白という染ちゃんと木村佳乃のキャスティング。 また風景も穢れのない一面の緑。 そんな二人が汚い大人たちの策謀に巻き込まれつつも清く正しく、そして結ばれることもなく生きた、というお話でした。 映画が終わったときに口をついて出てきた言葉は「で?」やったね。 ま、一青窈の歌「かざぐるま」がよく合ってて、カラオケで歌ったけどね。−の− Top |
|
千と千尋の神隠し![]() |