ま〜 | Top |
マイアミ・バイス![]() |
|
![]() マイ・インターン私は決してネガティブな人間ではないけれど、いくらなんでもこうなんでもかんでも事がうまく運ぶなんて、子供だまし?と思ってしまった。 それくらいインターンである彼(ロバート・デ・ニーロ)の行動は周りをハッピーな方向へと導くのである。素直に「良かったね」って思えない私は「バカの壁」ならぬ「不幸の壁」を張り巡らせているのだろうか? アン・ハサウェイ、あんなにきれいな人が幸せな結婚をして、優しい旦那と可愛い子供にめぐまれ、やりがいのある仕事を持っている。少し前から旦那の浮気に気付いたけれど、それさえもうまく乗り越えてハッピーエンド。おまけに72歳のお爺さんにまで新たな恋の花が咲き・・・そりゃぁロバート・デ・ニーロだからでしょ。って言いたくなるよね。 20160423 −の− Top |
|
![]() 舞妓haaaan!!!すんごいアホな話やけど、めっちゃ面白かった!!他のお客さんも大笑いしてて、大勢で楽しく見れる映画やった。 阿部サダヲはテンション高くて、いつもながらに変やけど、それに受けて立つ、堤真一もすごい変で、でも、アホな映画を引き締めてて良かった! ほんのチョイ役で、山田孝之や、北村一輝に混ざって、今は亡き植木等が、こんなアホな映画に出てて、ビックリした。 やっぱり、最期までお笑い好きやったんかな〜。20070627 −ゆ− 阿部サダヲのキショさ満開。モワっと膨らんだブリーフ。突然始まるミュージカル。 柴咲コウの方が阿部サダヲに惚れてるという端からあり得ない設定。 堤真一のハチャメチャな行動力。 映画館で観てるのに、ついつい普通にツッコませていただきました。 バカバカしさは「少林サッカー」みたいやけど、人間模様やストーリー展開が巧で、亡き植木等さんが特別出演されている感じなんかは、 おバカだけれど結構大事に作られた作品なんだなぁという思いが伝わってきました。 観終わって帰途の車の中では京言葉が飛び交い、「すんまへん入れておくれやす」「おおきに」で帰ってきましたわ。 あーおもろかった。20070630 −の− Top |
|
マイノリティ・リポート![]() |
|
マエストロ![]() 本作でそのマエストロを演じるのは西田敏行。 でもニッカポッカ!を着て軽トラ!で練習場(しかも廃工場!)に現れる姿は“尊敬”には程遠く、指揮棒の代わりに“サシガネ!”やドライバー!を振るなんて胡散臭さ全開です。 その西田マエストロに召集されたオケのメンバーもオケ解散後再就職出来なかった負け組音楽家+アマチュアフルート奏者なんですけどね。 負け組になるべくして負け組になった人たちが、西田マエストロに反発しながら成長していったアカツキに知る真実とは??? 個性的な役者さんがいっぱい出てきて音楽も楽しめるいい作品でした。 エンディングに流れる辻井伸行さんのピアノも心に響きます。 20150214 −し− Top |
|
![]() マイ・ビッグ・ファット・ウェディング (My Big Fat Greek Wedding)ギリシャ人女性がデカイっていうのはよく聞くけど、ラテン系のノリだとは知らなかった。 とにかくよくしゃべる、食べる、歌う、踊る、やかましいやかましい。 ギリシャ人が唯一世界で選ばれし民族であると信じている彼らの押しつけがましさといったら大阪のおばちゃんに匹敵するな。 そんな一族の女性と結婚するためにあそこまで染まってくれる男性がいるとは考えられないけど、どうやら実話らしい。 短いけれどよく笑わせてもらいました。 −の− Top |
|
![]() マカロニイタリアのエットーレ・スコラ監督、マルチェロ・マストロヤン二、ジャック・レモン共演作。 壮年の男2人の友情物語。おかしみのある、ほのぼのとした雰囲気で終わるのがいいし、やっぱりイタリアって食べ物がおいしそうで、食事のシーンではお腹がなったほど!!−ゆ− Top |
|
![]() マジェスティックローソンっていう町、すごくいい所やった。古きよきアメリカって感じで、町の人たちもみんな良かったな。 自分たちの希望を取り戻すために、みんなうすうす「人違い」って感じながらもルークの存在を信じたかった。 でも、彼がルークじゃないことが判明してしまってからも、希望を取り戻した町の人たちはやっぱ素晴らしかった。 聴聞会で、ジム・キャリーが言葉につまって水を飲んでる時、マスクに変身するんじゃないかと、一瞬ダブった。 最後に町に戻ったジム・キャリーを歓迎する時にみんなが演奏してたあれってマスクが踊ってた曲じゃ・・・?−の− Top |
|
![]() マスカレードホテル原作未読での鑑賞です。 美術と音楽がとても良かったと思います。 原作を読んでいないので、新田刑事についての疑問がたくさんあります。 弁護士の父を持ち帰国子女で英語が堪能であるというハイスペックなアドバンテージを有しながら、なぜいち刑事なのか? 高い志をもって警察に入ったとしても普通ならキャリア組でしょ? どういう青春時代を送ったらこんな仕上がりの刑事になるのかしら? あと、さんまちゃんはどこに出てるの? ホテルのロビーの画角のどこかにいるに違いない、と思うとそっちに気が取られて・・・ もしかしたら、最後のほうのグレーのスーツに帽子の紳士かな?歯を出しててくれないと。 テレビで放送されたら録画でチェックやね。 −の− Top |
|
![]() マトリックス リローデッド前回の作品を見ずに何の脈絡も分からないまま見てしまいました。 キアヌ・リーブスたちの戦う動きがすごく美しい。 そしてメチャメチャ強い! これってバーチャル空間なのか? なんか一人一人がコンピュータウィルスみたい。 そして、ウィルスに犯されないように必死で防ぐウィルスバスターがマトリックスにいる人たちっていう感じ。 それと、いたる場面にアジアンテイストが効いてて、死亡遊戯のブルース・リーのパロがあったり、キーマンが日本人だったり、画面に流れるたくさんの字がカタカナだったり。 見終わって、夢を見てたような気がした。 きっとゲームばっかりやってる人はこんな夢をみるんでしょうね。−の− Top |
|
マナに抱かれて![]() |
|
これは「スローフード推進委員会」のCMを超ロングバージョンで見たような感じ。一つの目的となる「パレオ」は「大島紬」でもよかったやろし、フラダンスは「エイサー」でもよかったと思う。ということは、このご時世、パスポートを取って海外旅行に行ってほしいという意図も含まれていたわけやね。でも、ハワイよりも川原亜矢子をクローズアップした映画でした。−の− Top | |
魔法にかけられて![]() |
|
間宮兄弟![]() |
|
![]() 真夜中の弥次さん喜多さんクドカンワールド全開!めっちゃ笑ろたわー。なんかお江戸漫才の真髄みたいな感じかなぁ。ボケとツッコミじゃないねん。ボケと大ボケと愛情やなぁ。やからエンドレス。まずは、笑いのツボのほんの端っこをひっかけられて、そこから全然離してもらえなくて、逆にグイグイとルツボに引きずり込まれていく感じ。ただ、最初に端っこが引っかからない人には最後まで笑えないかも。3D映像が見える人と見えない人みたいに。−の− Top |
|
![]() マルコヴィッチの穴主人公が他人の人生をちょっと体験できる、絶対あり得ない穴を発見したことから始まる話。 その相手が俳優のジョン・マルコヴィッチなので、このタイトル。 映画館で思わず声をだして笑ってしまったシーンもあり、んなアホなって思いながら、グイグイはまってしまう、お薦めの映画。−ゆ− Top |
|
マルタのやさしい刺繍![]() |
|
マレフィセント![]() この間、柳家三三の独演会で三三が「マレフィセント」の感想を言ってたけど、「何がすごいって、アンジェリーナ・ジョリーの頬骨!」って言ってたぐらい。 あと、映画「特攻野郎Aチーム」でマードック役を演ってた俳優さんも憎たらしい役になってて良かった。 「アナと雪の女王」の中のエルサより、孤独感がヒシヒシと伝わってきて感情移入できるかも。 20140730 −ゆ− Top |
|
身代わり忠臣蔵![]() |
|
![]() Mr. & Mrs. Smith何よりも、そんな職業でよー結婚する気になったなぁ? 家の中での殺し合いは迫力があって、何事かと訪ねてきたお隣さんたちに、 ついさっきまでイチャついてた感じで誤魔化したのには笑えたわ。 最後には、お互いまんまとハメられたことに気付いて協力戦線を張る。 史上最強の夫婦でした。−の− Top |
|
![]() ミスター・インクレディブル日本のアニメではありえない家族の絆を描いたヒーローもの。 アニメだけはほんと日本の方が表現の自由を主張しているわ。 ま、親が安心して子供に見させられる映画というレッテルは必要やもんね。 Top |
|
![]() Mr.ホームズ名探偵最後の事件評価があまり高くなかったので、覚悟して見に行ったのが良かったかな。 ジェレミー・ブレッドやベネディクト・カンバーバッチのような原作のイメージを壊さないようなホームズではないけれど、これはこれでアリかなって思えました。ただ、日本でのシーンにはちょっとガッカリかなぁ。 いまだに中国風日本って…わざとか? 本筋には関係ないところが少しひっかかったけど、大体の感想はいいかな。 20160329 −ゆ−
始まってすぐに感じた違和感・・・そう「風呂敷き」だった。 |
|
![]() ミステリートレインジム・ジャームッシュ監督。 工藤夕貴、永瀬正敏、二コレッタ・ブラスキ(ライフイズビューティフルに出演してた女優)ジョー・ストラマー(元クラッシュ)出演。 同じ時間、同じホテルで過ごす3組の客のそれぞれの話。 共通する話題は、<エルビス・プレスリー>。セリフ少なめで雰囲気を楽しめる映画。 −ゆ− Top |
|
![]() ミセス・ダウトこっけいで、切なくて、笑えた。 アメリカならではの親権争いって感じだけど、そもそもなんであんなに子供思いのいいお父さんなのに捨てられちゃったのかな? あっそうか、稼ぎが少なかったんだ。 街の雰囲気や、家のインテリアがおしゃれで印象に残ってます。−の− Top |
|
![]() MiV(ミッションインポシブルV)カッコいいねぇ、トム・クルーズ。お相手の女優もきれいだけじゃなくて強いのよ。 スリルとスピードでハラハラドキドキ、どんでん返しのストーリーに釘付け。キャストも個性的で分かりやすい。ロケーションもバチカンだったり中国だったりと興味深い。 例のメロディ、着信にする人多くなりそうね。−の− Top |
|
ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル![]() |
|
ミッション:8ミニッツ![]() あんまり書くとネタバレになるので書かないけど、昔読んだ「リプレイ」って小説を思い出しました。 何度も何度も同じ時間を繰り返し経験してる内に大切なことに気づいていく。 今、こうやって元気に生きていることのありがたさを感じて、出来うる限りの努力をして、悔いのない人生を送ってね!っていうメッセージ。 できる限り映画や芝居をたのしもう♪って思いましたね。努力はせーへんけど・・・ 20111101 −ゆ− Top |
|
ミッドナイト・イン・パリ![]() |
|
![]() 未来世紀ブラジル<モンティパイソン>に参加してたテリー・ギリアム監督作品。 とにかく、美術がすごい!メッチャ凝ってて、面白い世界でのお話。 主人公が救われない立場になって、終わり方もあやふやだけど、雰囲気が好き。 ちょっと変わったものが好きな人にお薦め。−ゆ− Top |
|
![]() MW(ムー)原作が手塚治虫?って思うほど、非情な犯罪者のお話。漫画を読んだ人は、手塚治虫の思いが伝わってない、って思ってるみたいですが、知らない私は十分楽しめました。 内容が内容なので、楽しんだって表現はマズイかもしれないけど、最後までドキドキ、ハラハラさせられました。 ドラマ「のだめ」のイメージが強かった玉木宏が、冷酷な役を演じきってて、とてもカッコよかった♪ −ゆ− 20090709 Top |
|
メアリー&マックス![]() |
|
名探偵コナン 100万ドルの五稜星![]() 函館の名所や、服部くんとキッドの超人的な活躍も見物だけど (コナンくんは言わずもがな)、それ以外にも大注目なことがあります! 御都合主義的展開だけど、今後どうなるのか楽しみ〜。 20240420 −ゆ−
和葉ちゃん,世界一幸せな女子高生やん!ってウルっときたんやけどね〜 |
|
名探偵コナン 黒鉄の魚影![]() 前日のTVからの続きで始まりました。 今回でベルモットの謎が深まったわ。 そして、哀ちゃんと新一の関係がヤバイ。 さらに、黒の組織に確実なダメージを与える蘭ちゃんが怖い。 20230416 −の− Top |
|
名探偵コナン ハロウィンの花嫁![]() ま、そんなことはさておき、TVシリーズで前振りのあった警察学校同期5人のストーリーをベースに爆弾犯を追い詰める展開です。 安室さんがメインな分、眠りの小五郎はお休みでした。 佐藤さんと高木刑事の本当のゴールも間近みたいね。 それにしても犯人がロシア人っていうのが、今は怖い。 1年前に世界情勢が分かっていたわけでもないのにね。 20220502 −の− Top |
|
名探偵コナン 緋色の弾丸![]() 出だしのイベントで犯人が分かった人は多いでしょうね。 それにしても赤井ファミリーは天才ばっかりやな。 私は秀吉(シューキチ)がえーかな。 化学好き小学生では済ませられない哀ちゃんの知識も見どころ。 衆人環視の中で拍手喝采、事件解決となったコナン君と世良ちゃんは、明日から顔さして街歩かれへんがな。 20210501 −の− Top |
|
名探偵コナン 紺青の拳![]() |
|
名探偵コナン ゼロの執行人![]() 全編を通して、検察庁・警視庁・警察庁にあるそれぞれの公安、その力関係など、大人でもよく分からないプロットでしたが、少年探偵団がドローンを操縦して3万人の危機を救うとか、とって付けたようなお子様向けシーンもありましたね。 私の一番のツッコミどころは、安室さんの運転に舌を巻いたコナン君が「あぶねぇ、死ぬかと思ったぜ」って言ったこと。 いやいやいや、今までの映画を振り返ればもう何十回って死んでますからね。 20180501 −の− Top |
|
名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)![]() |
|
名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)![]() |
|
名探偵コナン 業火の向日葵![]() |
|
名探偵コナン 異次元の狙撃手![]() コナンくん、スケボーうまいのはわかったから。追跡中に引き起こした交通事故だけでも死人が出てるよ。 もう、みんなでオリンピック出たらえーやん。蘭ちゃんも都大会レベルを超えてるわ。 20140501 −の− Top |
|
名探偵コナン 絶海の探偵(プライベートアイ)![]() 最後のアクロバティックサッカーと蘭と新一の赤面ストーリー以外はなかなかしっかりとした骨組みの話だったと思います。 特に自衛隊萌えや軍艦萌えの人にはウケたかも。 今は自衛隊がブームなの?TVでもやってるしね。 柴咲コウの発声は声優っぽかったね。でもあの眉毛はどうなん? 舞鶴では、本当にイージス艦に乗れるツアーがあるみたい。行ってみたいと思ってしまった。 20130501 −の− Top |
|
名探偵コナン 11人目のストライカー![]() あと、本物のJリーガーに出てもらったのはええけど、もうちょっと演技に力入れてもろてもよかったんとちがうやろか? 少年探偵団の子供たちもねぇ。なんで「待てっ」がきけないかなぁ? 最後ちょっと役にたったことで存在意義を残したけど。 上映後すぐ、2013年もやります予告が出たけど、どんどん先細りになってきてるよぉ。20120501 −の− Top |
|
名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター)![]() 去年の話も「んなアホなぁ〜」って感じだったけど、それなりに楽しめたので、わりと気に入ってたのですが、今年のはヒドイ! しょっぱなから派手に始まるのはいいけど、途中ダラダラして寝そうになりました。 で、犯人が薄っぺらい人物像で、最後は「さすがにソレは無理ちゃう?」って思ってしまったり… マンガやから仕方ないけど…最初のシーンでは尼崎の列車事故を、後半では今回の震災を連想させ、なんか「見て楽しかった〜♪」って思えませんでした。 20110426 −ゆ− Top |
|
名探偵コナン 天空の難破船(ロストシップ)![]() あまり詳しく書くとネタバレになるので控えるけど、コナン、キッド、服部君の3人がバランス良く活躍して、見応えのある映画になってた!! そういえば、ゲスト声優の大橋のぞみちゃんは、わかったけど、も1人の人は、いい意味で邪魔にならずに、気にならなかったなぁ。去年のDAIGOには、がっかりしたから、それを考えれば、マシだったかな (^O^) 20100421 −ゆ−
あら、バイオテロ?「相棒」や「感染列島」を彷彿とさせる深刻な事態に?などと、あまりにも子供向けではない発想で始まりました。
お客さんも年々大人の割合が増加している様子。 |
|
名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)![]() 今回は思いっきり<黒の組織>をクローズアップして少し大人向けになってましたね。 それにしても毎回蘭ちゃんは強すぎ、ってかどんどん強くなっていくね。 そしてバレそうでバレない「工藤新一」の秘密も、だんだん知ってる人の方が多くなってきてるんじゃないかと? コナンを見たことがない人と一緒に行ったので、「いつ高校生に戻るん?」と聞かれ、「タラちゃんがいつまでたっても幼稚園に行けないのと同じ」と言っておきました。 20090501 −の− Top |
|
![]() 名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア)今年は良かったよー! クラッシックコンサートを鑑賞に行ったと思っても遜色はないくらいの本格的な音を聞くことができます。パイプオルガンの荘厳な音色、ストラディバリ(本物じゃないだろうけど)の音色、アベ・マリアやアメージング・グレースを歌うソプラノ歌手の歌声。 事件の主軸となる美貌のソプラノ歌手の、世渡りベタな高圧的台詞も魅力のひとつ。 そして、鍵となる「絶対音感」。最後まで疑問だったんだけど、「絶対音感」を持っている人間の中にも音痴は存在するのか? そして、いくら完全防音といえども、爆破の振動はコンサートホールにも伝わるだろう?普通 20080501 −の− Top |
|
![]() 名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)毎回お子様向けは仕方のないことだけど、今回はちょっとそれが濃厚だったなぁ。 ロードショーを控えた世界的人気映画の「パイレーツ・オブ・カリビアン」にあやかってる感もあからさまで。お話は、二人の女海賊アンとメアリが 隠したと伝えられているお宝をめぐって起こる様々な事件。 それに毛利ファミリーが巻き込まれて、明らかに子供ではない頭脳で犯人を暴いていくっていう展開。 大人なら普通に映画見てて冒頭5分で犯人の目星がつきます。20070501 −の− Top |
|
![]() 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)10周年記念の豪華キャストということでしたが、事件に関わっているのはいつものメンバー。 久々に登場した白馬くんも結局はキッドやったし。舞台はありがちな遊園地。 小五郎ちゃんの推理ショーもなかったな。 その代わり、哀ちゃんの寒い台詞が面白かったわ。 スリルと迫力もあって、やっぱ映画館で見るのがええなぁ。−の− Top |
|
![]() 名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー)乗り物シリーズが続きましたねぇ。いくら豪華でも、狭ーい空間で事件が起きて解決するというのは、今ひとつ劇場で見る価値を見出しにくいですね。 2時間にまとめるために推理とアクションに無理があって、だんだんアンパンマン化しているような・・・。 大人が一人で見に行くにはとても寒い(^_^;) 来年はどーしようーかなぁ? −の− Top |
|
名探偵コナン 銀翼の奇術師(マジシャン)![]() |
|
![]() 名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード)冒頭の桜のシーン良かったなぁ。ゾクッとしたわ。 今回は背景が京都だけあって、建物や自然がすごくきれいに描かれてた。 それにバイクで駆ける画面は、さながらゲームのワンシーンを見てるようやった。 あれCGかな? ただ、前回までは海外が多かったから京都ではスケールの大きさは求められなかったみたい。 それに今回はコナンというより平次がクローズアップされた感じで、小五郎のおっちゃんも 眠らされなかったし・・・いつものコナン君じゃなぁーいーって感じかな。 エンディングテーマは今回が一番合ってて良かったと思う。−の− Top |
|
![]() 名探偵コナンシリーズ全部見てます。一人でも行きますよ。 一番好きなのは「世紀末の魔術師」 ロマノフ王朝の宝物インペリアルイースターエッグのからくりが明かされた時の素晴らしさは感動でした。 「ベーカー街の亡霊」はもはや大人向けと言うべき奥の深さ。 シャーロックホームズ好き、イギリス好きならより一層楽しめる作品ですね。−の− Top |
|
めがね![]() 海を見ながら、ひねもすビールを飲んだり、かき氷を食べたり… 自分が旅に出たような感覚にさせてくれる。 この映画の登場人物の中で職業がはっきりわかるのが、2人しかいない。 なんせセリフが少ない! なのに、スッと話に入ってしまう。 見終わって無性にビールが飲みたくなった! 20070929 −ゆ− Top |
|
めぐり逢う時間たち![]() |
|
![]() メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬トミー・リー・ジョーンズの初監督・主演作品。2005年カンヌ国際映画祭で最優秀男優賞、最優秀脚本賞を受賞。<俺が死んだら、故郷ヒメネスに埋めてくれ>親友との約束を果たす為にテキサスからメキシコへ旅に出た男。親友の死体と、親友を殺した犯人と一緒に。国境と償いと友情をテーマにした、とても男クサイ話。この中に出てくる女の人は、現実的で強く描かれているぶん、余計に男の人たちがとても切なく思える。トミー・リージョーンズもさることながら、犯人役のバリー・ペッパーもとてもイイ! −ゆ− Top |
|
メン・イン・ブラックV![]() 1967年の「K」があまりにも違和感ない。 前回まででエイリアンたちの出現を日常茶飯事として受け止める免疫ができているので、そんな人たちがまた違った視点で楽しめる設定になっています。 宇宙兄弟との共通点があって、私としてはそれも楽しめました。 そして、前回「マイケル・ジャクソン」だったモニターには「レディー・ガガ様」が。 最後は今までで一番良かった。 20120627 −の− Top |
|
メン・イン・ブラックU![]() エイリアン出すぎ。やっぱKはクールで面白いね。Zもまだまだ体鍛えてんのね! Fがカーステで聴いていた「Who is the dogs out?」も良かった。 エイリアンに混ざってE.T.もおったな。 ピザ屋のアルバイトの女の子、かわいいなぁって思てたら、プリンセスやったわけね。 もうちょい危機感があった方がよかったかな。−の− Top |
|
もしも昨日が選べたら(原題:Click)![]() |
|
ものすごくうるさくてありえないほど近い![]() |
|
![]() モンスター・ハウスとにかく絵が精密でよくできている。 ストーリーも子供たちの心理、大人の愛、女の業がよく伝わって結構夢中になれる。 草なぎ君みたいな細ーい弱そーな子がイザとなれば意志の強い勇敢な男の子になれる。 それにしてもアメリカのお子っていうのは小さい頃からアメリカンジョークが上手ねぇ。 20070120−の− Top |