あ〜 | Top |
アイ・アム・サム![]() |
|
![]() アイ・アム・レジェンドうーん。なんかアルマゲドンっぽい。人類を滅亡の危機から救うために最後は自分が犠牲になるってとこ。 でも、現代における兵器と科学ををもってすれば、もっと有効な手立てがあるように思いますが・・・。 これ言っちゃうと映画のテーマを根底から否定してるか?20080112 −の− Top |
|
相棒 −劇場版−![]() 激昂し躍動する冷静な右京さん、いつも以上にファイト一発な薫ちゃん! 2時間の間、一秒たりとも無駄な描写や台詞はありません。 したがって、まったく目をそらすことができないので、上映前にはトイレを済ませ、買ったポップコーンは前宣伝の間に食べてしまうことをお勧めします。 起承転転転結といういうまことに巧みで見事な事件の流れ、チェスが大きな鍵となる今回は右京ワールドの真骨頂と言ってもいいでしょう。 シチュエーションにマラソン大会を配したのもぐっとスケールを広げています。 そして、西田敏行がいつもテレビで見ているのとはまったく違う味を出した役どころで、ガハハ笑は一切封印し、心情に深く響きます。 また、「相棒」ファンの心理をくすぐるシーンが随所にあるので、「相棒」ファンなら、いかなる万難を排してでも劇場で観るべき作品です。20080501 −の− Top |
|
相棒 −劇場版U−![]() 前作の劇場版と比べて、地味な印象ではありますが、「これぞ、相棒!」って感じで満足しました。 あんまり詳しく書くと、ネタバレになるのですが、最後、相棒ファンなら「えっ!ホンマにっ?!」という感想で見終わると思います。 話が地味で映画館で見なくてもいいけれど、ファンは早めに見るべきですね! 20101231 −ゆ−
今年中に見ておかなければ!と少々熱っぽい体に活を入れて行ってまいりました。 |
|
相棒 −劇場版 V−![]() |
|
相棒 −劇場版 W−![]() 今回ちょっと引っかかった点ですが、「冠城」を「カブラギ」と初見で読めるものなの?関東ではそんなにメジャーな名前なの?しかも彼女、日本で教育を受けていないでしょ? それと、右京さんの傷の具合についてももう少し詳しく知りたかったな。月本幸子さんにはちゃんと新しいスマホを買ってあげたのかしら? 結局、「MOMIE」については本編を見てもわかりませんでしたが、公開当時の「Wを探せ」というイベントがらみなのかなぁ?とモヤッと自主解決しております。 20170401 −の− Top |
|
相棒 −劇場版 X DAY−![]() ストーリーは最近のヨーロッパ諸国で現実に起こっている国家の経済破綻を元に、日本でも起こりうるという仮定で進められていく。 アベノミクスという造語も出てきている今、経済の行く末が案じられ、かなり現実的な背景だ。 日本のお札がタダの紙キレになる日が来るのか? 日本という会社の上層部のごくごくひとにぎりの人間が指先ひとつで転がしているのかもしれない。 その事実を私たち国民は何も知らない。また、知る必要がないことなのか? 20130330 −の− Top |
|
![]() 蒼き狼 〜地果て海尽きるまで〜即位式の大勢のエキストラ出演シーンは、あっ!すごーいとは思ったけど、勝敗の戦利品が女!って言うジンギス・ハーンの時代にゃあ反感買ったねぇ。 戦争で苦しむのは女だって言うセリフあったけど、涙出るほどの表現でないし、まして日本人・日本語のモンゴル映画も違和感あるわ。 20070309−お花− Top |
|
![]() 赤い月よかったよ。友達は隣で泣いてたらし。私は原作読んでたんで涙はなかったけど。 上下2巻の長い話をどう料理するのかと思ったけど、ロシア女性の処刑シーンから始まって本の凝縮版って感じやった。 全体に色調を抑えた中で常盤貴子が赤いドレスで踊るシーンが印象的やった。 原作では牡丹江からのハルピンへの逃避列車の記述が強烈な印象やったけど、映画ではあまり重要視されてなかったのかな? 氷室役の伊勢崎なんとかがモボモガって昔の男前の感じをよくだしてた。 満州に到着したばかりの常盤貴子を片桐はいり!って思ったのは私だけ?−し− Top |
|
悪人![]() |
|
![]() アザーズ面白かったね!心地良いハラハラドキドキで話しに引き込まれ、だんだんと謎が明かされていく最後にはなーるほど!って納得の結末が・・・ 今現在の自分もアザーズかも?って考えることがある。 でも、アザーズじゃない人たちの方がよっぽどビジュアル的に怖かったね。(笑)−の− Top |
|
![]() アーサーとミニモイの不思議な国冒頭からすごく惹かれるお話でしたよー。主人公の男の子・アーサーの好奇心いっぱいの目がキラキラしててとってもかわいい。 そして、それ以上に、ちっちゃくなったアーサーとミニモイ族のみんながキュート。リュック・ベッソンってこんな映画も撮るんだね。 スピード狂で車ばっかし壊してんのかと思ってた。 ホントは神木隆之介くんの吹替えで見たかったけど、それはまた地上波になった時にでも。 20070928−の− Top |
|
あずみ![]() |
|
![]() アダムス・ファミリーシリーズ車のCMにも登場してた怪物家族のコメディー映画。 ラウル・ジュリア、アンジェリカ・ヒューストン、クリストファー・ロイド、出演。 どちらかと言えば、2のほうが好きだけど、どちらもおもしろい! ラウル・ジュリアとアンジェリカ・ヒューストンのタンゴを踊るシーンとか、ウェンズデーのひきつった笑顔とか −ゆ− Top |
|
![]() ATARU‐THE FIRST LOVE & THE LAST KILLTV版を見ていたので映画館へも見に行きたかったのですが、予定が合わず、レンタルDVDで見ました。 んーー、TV版と同じやなぁ。正月特番くらいでよかったんじゃないかと思うけどなぁ。気になったのは堀北真希演じるマドカの前歯。狂気を表現したかったのは分かるけど、普通前歯に銀は入れないよね。良かったのは中居くんの目。目の奥に1ミリの邪気もあってはならない役どころを齢40(よわいしじゅう)のアイドルがよく惹きつけましたね。 20140729 −の− Top |
|
アナと雪の女王![]() 今年の初め、映画館で初めてこの予告編(イディナ・メンゼル歌う「Let it go」バージョン)を見て、その歌声に感動したので、公開されたらスグ見に行こう!と思っていたのに、気づいたら2ヶ月以上経ってました。 アノ歌がすぐに話題になって興業成績も凄いことになってるけど、吹き替え版ばかり上映回数が多くなってて、なんだか追いやられた感がある字幕版を見てきました。あくまで、私が感動したのはイディナ・メンゼルの歌声だったので。あのシーンは何度見ても「いいわ〜」って思えるんだけど、ストーリーはディズニーの子供向けアニメなので肩透かしでした。同じディズニーの映画で好きなのは「アラジン」なのですが、あれに比べると…。 若干、イディナ・メンゼルの予告編に騙された感じがあるかも。 1回だけ「子供向けアニメ」を意識した予告を見たことがあるけど、あの予告編だけなら、見に行こうと思わなかったなぁ。本国のディズニーに反対されながらも、日本ではアノ予告編にして大成功でしたね。でも、松たか子の歌声も気になるので、吹き替え版も見に行こうかな〜。 −ゆ− 20140521 Top |
|
アバター![]() 「タイタニック」の監督なので見に行く気は、なかったのですが、旦那に誘われたので、2100円もだして見に行きましたが、想像してた通り☆1つでした(3Dの映像に対して) −ゆ− 20100208
DVDで観たので2Dですが、3Dで観たらさぞその立体感に迫力を感じたことでしょう。
ストーリーもこの技術に負けないほどの奥深さがあればよかったのですが・・・ |
|
![]() アリス・イン・ワンダーランド初めての本格3D映画体験です。 本編前の予告も3Dでとても迫力がありました。自然に体が動いてしまい、映画を見ているというよりは夢を体感しているみたいでした。 映像は果てしなく美しく、キャラクターたちはみな細部にわたって精密で、とても満足です。 ただちょっと疲れます。 家庭用3DTVが販売されていますが、家で3Dを見たいとは思いませんね。 −の− 20100501
やっぱり、思ってた通り、今ひとつでした(>_<) |
|
アルゴ![]() これを見た知り合いが皆、絶賛してたので、久しぶりのレディースデーで見てきました。2時間、ほとんどドキドキしっぱなしで心臓に悪いわ〜!! 実際にあった事件なのに、全く知らなかったので、どうやって終わるのかわからず、最悪のパターンを想像しながら見てました。 当時、私は小学5、6年生だったので、ニュース番組も新聞の1面も見てなかったようです。でも、映画館で見て良かった。もし、家で見ていたら、あまりの緊張感に何度も一時停止してたと思います。 今日は寝てしまってもおかしくない状態で見に行ったけど、眠気なんて全くなかった! ベン・アフレックの映画、今まで1本も見たことなかったけど、(避けてた訳じゃないけど)本当に面白かった♪ 20121114 −ゆ− Top |
|
ある閉ざされた雪の山荘で![]() 30年前の設定だから現代に合わせてアレンジしたところは仕方ないけど、犯人(?)が告白したエピソードが原作と違うので少し引っかかるかな。 最後は原作よりも平和的に終わってるので、そこは良かった。 今週、もう1本映画を見に行ったけど、そっちでは主演していた岡山天音がこの映画にも出ていて、私1人、岡山天音祭りでした。 20240112 −ゆ− Top |
|
![]() アルマゲドンテレビでしか見てないけど、あたし泣いてちょーだいっていう映画はあんまし好きやないから、 途中でもうええでと思った。とりあえず泣きながら最後まで見たけど。 卑怯やんなぁ!アメリカ最高!って感じて欲しかったのかなぁ。−の− Top |
|
哀れなるものたち![]() 見る前からわかっていたのに鑑賞後、どう受けとめていいのかわからなくて、自分の中で消化するまで時間がかかった。 かなり物議を醸す内容で、評価を低く付けている人もいるけど、私の中では星4つ。 テリー・ギリアムとピーター・グリーナウェイを足して、もっと悪趣味にした感じ。 最後のシーンを見て、こんな映画作ってええのん?って心配になった。 鑑賞後少し気分が悪くなると思うので、見る人は相応の覚悟を持って見てくださいね。20240201 −ゆ− Top |
|
![]() アンナと王様今までに何度か映画化された有名なストーリーらしいけど、何も知らずに見に行きました。絵がとても綺麗で、吸い込まれるような異国の風景には一見の価値があると思います。 ストーリーも奥が深く、どうしようもない悲しさと、それを乗り越える強さが見た人の心にも残ると思います。−の− Top |
|
イエローキッド![]() ボクサーを目指す青年と、ボクシングをテーマに漫画を描く男が出会って・・・という話ですが、ハンディで撮影してるシーンは、人によっては酔いそうになるかもしれなし、ストーリー的には救われない、報われない内容なので、一般受けする映画ではないけど、ラストの仕掛けが良かった!! あのまま終わってしまっても、まぁ納得してたけど、「そうきたか!」と嬉しくなりました♪ 「真利子哲也」という監督の名前は覚えておこうと思いました o(^-^)o ついでに、シネ・ヌーヴォへの行き方も f^_^; 20100217 −ゆ− Top |
|
異人たちとの夏![]() |
|
痛くない死に方![]() |
|
![]() I C H I座頭市はタケちゃんのしか知らないんだけれど、それがとっても良かったから、女版はどうなんだろう? と興味が湧いてDVDを借りました。私としてはイマイチです。 圧倒的な強さを最後まで見たかった。 女であるがゆえの悲しさが背景にあり、それによる心の脆さや愛情などというものが描かれていて違和感を感じてしまいました。ただ柄本明と大沢たかおは良かった。 −の− Top |
|
愛しのフリーダ![]() |
|
![]() イングリッシュ・ペイシェントアカデミー賞受賞作品。 第二次世界大戦の中、身元不明のイギリス人の重傷患者と看病にあたる看護婦<ジュリエット・ビノシュ>のお話。 だんだんと明らかになっていく患者の過去。 見る前は単なる恋愛ものだろうとバカにしてたけど、結構内容が深くて考えさせられた。 見た後に原作本を読んだら、やっぱり本のほうがいいのね。 しょうがないと思うけど、でも映画も良かったよ。−ゆ− Top |
|
インセプション![]() 前半はダラダラしてて、うとうとしながら見てしまいました。後半は、それなりに盛り上がるシーンがあるけど、「え!これで終わり?」って感じのラスト。夢の中の世界が崩れるシーンは凄かったんだけどね。 肝心の渡辺謙の依頼内容が弱い気がした。 そんな内容なら、夢の中に入らなくても出来るんじゃないかな〜。 上映途中で帰る人もチラホラ。2時間半ぐらいある上に、ダラダラしてて、長く感じてしまうから仕方ないね(-_-) 20100801 −ゆ− Top |
|
![]() インディペンデンス・デイすごい達成感のある映画やった。適度に異星人とか出てきてSFっぽい感じもあって良かった。 アルマゲドンみたいにお涙ちょうだいじゃなくて、楽しくワールドサッカーのロシア戦を応援している感じ? 最後はヤッターって軽くグーを握るような。こういう映画は大好き。 誰が出てたかは覚えてないけど。−の− Top |
|
![]() イン・ハー・シューズ前半は妹役キャメロン・ディアスのあまりの無知と節操のなさに辟易としたけれど、後半、一人のリタイヤした老教授と出会ってからはいい感じだったね。そしてクライマックスは姉の結婚式でたどたどしく詠んだ一片の詩。 姉との確執もたくさんあったけれど、いつもお互いの幸せを祈っているという姉妹の思いがとてもよく表現されていた。−の− Top |
|
![]() インファナル・アフェアトニー・レオン、アンディ・ラウ競演作品。シリアスで男くさい話なんだけど、すっごいいい! 特別トニー・レオンとアンディ・ラウのファンじゃなくても、楽しめるし、カッコイイ!って思える映画。 ハリウッドでのリメイク権をめぐって争奪戦があったと言われるだけはあるかなー。 でも、きっとこの2人のバージョンで見るほうがいいと思う。−ゆ− Top |
|
![]() ウォレス&グルミットイギリスのクレイアニメーション映画。 とぼけた発明品を作る頼りないウォレスとその飼い犬でとっても賢いグルミットのお話。 月まで旅行に行ったり、新しい下宿人のペンギンに悩まされたり、羊泥棒に間違われたり、その度にグルミットが大活躍する楽しい映画。 キャラクターグッズもでてるし、一時期プッチンプリンのCMにも使われてたよ。−ゆ− Top |
|
![]() 宇宙兄弟毎週TVでアニメを見ててファンになって、実写版観てきました。ヒビトの遺書を見つけたときと、最終面接が終わったあと月に向かってひた走っている姿にグッときました。 アニメはまだ2次試験に合格したところまでだけど、ムッタが宇宙飛行士になれるまで楽しみだなぁ。 20120523 −の− Top |
|
![]() 宇宙戦争前半はなかなか凄みがあって良かったけど、中ぐらいの変なオッサンのいる家の地下室にこもっている辺りから、ちょっとだるくなり始めました。 最後に死んだと思っていた息子が、無事だったのは良かったけどどうして宇宙人が調子悪くなったのかが、分かりにくいし、前半に比べてやっつけ仕事になってしまった印象がありますね。 それでもこの映画ケッコウ好きですが。−C− Top |
|
UDON![]() |
|
姑獲鳥の夏(うぶめのなつ)![]() |
|
![]() 海猿『LIMIT of LOVE』今日(初日)『海猿』を見てきました。感動感動でした。最後まで信じて助けようとする姿に・・もう一回見に行きたいよ(^o^)/−弥生−出だしから音、映像迫力あって見ごたえありましたわ。 近頃何かにつけて物事を「あかん私にゃできん」だの、「無理やわ」とか投げやりになってましたが、最後まで諦めたらあかんって前向きになれました。 大輔の上腕三頭筋、ほれぼれするわ。映画のエンドロールは絶対観て下さい。−お花− Top |
|
![]() 海辺の家このすがすがしい後味を何と言って表現していいのかわからない。 涙だけじゃない、心から笑えるし、海辺の景色もこの夏にピッタリ。 みんなが流す汗も、肌のふれあいも、娘の彼氏と寝ちゃうお母さんも、美少年を買うおじさんも、みんないとおしい生きてる証。 いつも目標だけを見て突っ走ってる人なんでいないけど、人生には終わりがあるからがんばれる。 子供って、責任があるから育てるんじゃなくて、親の生きていた証を一つでも伝えられればいいんじゃないかと思った。 親子の絆はもちろん断つことはできないけれど、夫婦ってもとは他人じゃない? なのに、あんなに美しい絆があるなんて。ほんと捨てたもんじゃないなぁって。 独り身の私でも恋ってもんを甦らせたい気持ちになるじゃない! んと、生きるのがしんどい人は見たほうがいいよ。−の− Top |
|
![]() 海街Diary吉田秋生の漫画を読んで、「こんな日常も書くんだ・・・」と思い、DVDをレンタルしてみました。 鎌倉の風景や家、海岸の感じはすごくよく出てたと思う。 ストーリーはざっと原作をなぞってはいるけれども、やはり是枝色に染まっていた。 もっと言うなら長めの「広瀬すず」プロモーションビデオのようだった。 どえりゃー可愛いわ。 それと引き換えに姉たちの恋愛事情がバッサリと端折られてましたね。 幸ネェは綾瀬はるかが好演していたと思うけれど、もっと別にいたんじゃないかと思えて仕方がない。 具体的に誰って名前が出てこないけど。 20160326 −の− Top |
|
![]() ウルガロシアの二キータ・ミハルコフ監督のモンゴルが舞台の映画。 モンゴルの豊かな自然と、国として抱えている問題が描かれている。 1人のロシア人がモンゴル人と知り合い、言葉が通じなくてもだんだんと仲良くなっていく。 そのモンゴル人を演ってる俳優がどう見てもジョニー大倉そっくりで、その娘役がどう見ても故・桂枝雀にそっくりなの! しかも、すっごい笑顔でアコーディオンを弾くの。1回見てほしー。−ゆ− Top |
|
![]() ウルトラ・バイオレットなんかすっごい未来化した都市に暗殺マシーンのようなミラ・ジョヴォヴィッチ。 争っている内容もなんだか訳の分からない生物兵器のようなウィルスのこと。 なのに、なんだかテーマは母性愛のようで、まったくしっくりこなかった。−の− Top |
|
映画館落語 かもめ亭![]() |
|
英国王のスピーチ![]() 史実(だいぶ脚色しているようです)からできた映画のようですが、アカデミー賞受賞作品との話題にのっかって見に行きました。 イギリス映画ってエリザベスに光をあてた映画が多くて、結構残酷な場面をよく見かけたものでしたが、そういった意味ではホームドラマのように安心して見ることができました。 ライオネルを演じていた役者さんはオーストラリア訛りがひどいという設定だったので、調べてみましたが本当にオーストラリア人なんですね。 時代背景はとてもシビアですが、ジョージ6世の人柄がうかがえるようなほのぼのとしたお話でした。 他のノミネート作品を見たわけではありませんが、主演男優賞には納得します。 助演も良かったと思います。 20110316 −の− Top |
|
SP −革命編−![]() |
|
SP −野望編−![]() 尾形は裏切り者なのか?という疑問から3年、待っていました! その疑問は確信に変わり、今までのテロたちは彼らの差し金だったのか?という展開。 アクションは生身の人間がやっているという点では最高! ツッコミどころもありはしましたが、次の革命編へますます期待が高まりました。 私も笹本みたいにバカな男をいい音たててひっぱたきたい! 20101110 −の− Top |
|
![]() エラゴン −遺志を継ぐ者−男の子の冒険ファンタジーとしてはさして物新しくもなく、壮大感もいまひとつ。 ふつうのお話っていう印象かな。 演出や脚本もがんばってる感じはあるけれど、二番煎じ三番煎じでは大人は楽しめないな。 ロードオブザリングの第1章を見たときのドキドキもなく、ハリーポッターのようなワクワクもない。 NHKの時代劇みたいかな。−の− Top |
|
![]() エリザとエリックフランスのヴィルジニ・テヴネ監督作品。1988年、日本で公開された。ジャン・コクトーの<恐るべき子供たち>を下敷きにしたお話。 親を亡くして姉弟で生活をすることになった2人。 扮装をして写真を撮るシーンがかわいくて、おもしろい。−ゆ− Top |
|
![]() エリザベス・タウンそうねぇ、人生の岐路に立たされて、本当に困っている人なんかが見たら目から鱗かもね。 私のようなのんべんだらりとした毎日を送っている人間には、のぺぇーっとした映画のように感じるかも。 もっと、MAJESTICみたいな町ぐるみのダマシがあるのかと、心待ちにしてしまったわ。 でも、音楽は良かったね。主演のオーランドブルームは吾郎ちゃんに似すぎ。雰囲気も。−の− Top |
|
![]() 大奥原作の漫画を借りて読んだあとに、映画化のニュースを読んだので、そんなに人気があるのかとビック リしました。確か、まだ連載中だと思うので、最初の話だけで終わるのはわかっていたけど、もったいないので 、やるならドラマ化にしてほしかったなぁ。キャストで柴咲コウは納得してたけど、二宮和也は今ひとつ納得で きてませんでした。が、良かったです!ガッカリせず、最後まで楽しめました♪ 20101026 −ゆ− Top |
|
大奥 〜永遠〜![]() |
|
おおかみこどもの雨と雪![]()
映画1,000円の日に近くの映画館では「るろ剣」以外に興味深い映画をやってなくて、とりあえず2本目にコレを観てみました。
「サマーウォーズ」がとても面白く、テンポが良くて飽きのこない秀作だったから、同じ監督なら期待できるかも?って。まったく畑が違うストーリーなので比べることはできませんが。 |
|
大鹿村騒動記![]() テレビで生前、言ってた印象的な言葉が紹介されてました。 「好きなことを仕事にできてるなんて、それだけでありがたいんだから、贅沢を言ったらダメ」(みたいな内容でした) きっと、イイものを作る工程では、いろいろ揉めたこともあるのかもしれませんが、原田芳雄って、けっこうマイナーな映画のチョイ役で友情出演ぽいものも多い気がするのよね。 松田優作や桃井かおりが好き、という姉の影響をモロに受けていたので、原田芳雄の名前も知ってました。 浅丘ルリ子と夫婦役をやったテレビドラマ「カムバック・ガール」好きだったのよね〜。 あと「ビリィ・ザ・キッドの新しい夜明け」も♪ 本当に好きな芝居を続けていられて、そのことに感謝しながら作られた、明るくて楽しい映画でした。 仇も恨も是まで是まで。御冥福、お祈りします。 20110723 −ゆ−
芳雄ちゃんの舞台挨拶を見た時から、これは観とかなきゃと決めておりました。 |
|
オカンの嫁入り![]() |
|
![]() おくりびと父親の葬儀の時には、気付かなかったけど、納棺師という職業があるらしい。 モックン演じるチェロ奏者が、楽団解散後に実家に帰り、就いた職業が納棺師。 死をテーマにしているのに、笑える軽妙なシーンもあり、泣かせるところは、わざとらしくなく、とてもいい映画でした。モックンや山崎努が納棺をするシーンは、とても手際がよく、きれいな動き方をしていて見とれる程。 私が死んだら、モックンに納棺してもらいたいなぁ。20081022 −ゆ− ん。素晴しい映画でした。 見たあとに、周りの人をもっと大切にしよう、一日一日をしっかり生きようという気持ちになりました。 先日友達のお母さんのお葬式に行ったばかりだったのでちょっと思い入れもあり、俳優としての最後の峰岸徹さんも見ることができ、本当に時間というものを実感させられました。 エンドロールで文字を追わなかったのは初めてです。ずっとモックンの納棺儀式に見とれていました。 20081101 −の− Top |
|
オーケストラ![]() でも、平日の朝イチ(10時半〜)の上映に立ち見が出る程だとは思わなかった! 話自体は、お粗末な感じだし、30年ぶりにリハーサル無しで本番の演奏は無理でしょう(>_<) それでも、最後のチャイコフスキーの協奏曲のシーンは良かったです♪ コンサートまでの部分が、もうちょっと、なんとかならなかったのかなぁ・・・ あと、ミュウ=ミュウ、久しぶりに見たけど、老けてて切なかった。 私は映画館の会員価格、1000円で見れたので、それなりに満足はしたけど、1800円で見た人は、きっと不満でしょうねぇ。20100513 −ゆ− Top |
|
劇場版おっさんずラブ 〜LOVE or DEAD〜![]() 圭くんの発声は常に中二の部活レベルで、喉大丈夫か?って心配になるほど。 歴代大ヒット映画のパロディがトッピングのようにちりばめられていて、もはやツッコミもしない。 サウナでは嫉妬の蒸気がムンムンと沸きたち、水柄杓でぶっかけたり打撃したりで、笑いが止まらない。 でっかい顔で威圧感ハンパない剛太郎が、可愛くてウルウルおめめの志尊君をバシバシ叩くのよ。 あー面白かった。 20190831 −の− Top |
|
![]() オーシャンズ11ブラッド・ピットはかっこええなぁ。いたずら少年がそのままあんちゃんになったみたいで。個人的には泥棒モノは大好きだから、結構期待して行ったけど、思ったよりはスケールが小さい。 家のテレビで見ても十分かも? あと、ジュリア・ロバーツはなんで出てんの? あの役なら他の人のほうが良かったんじゃないかな? 歩き方が優雅じゃないからドレスが似合わない。−の− Top |
|
オーシャンズ12![]() |
|
オーシャンズ13![]() 目的がはっきりしてる。仕掛けがでかい!テンポがいい。ロケーションがゴージャス。 一人一人の役割がきっちり伝わるし、大人笑ができるツボがいっぱい。 どこが良かったかって挙げればきりがないけど、マッド・デイモンが媚薬で女性を落としてるシーン、 双子がメキシコで労組紛争を起こしてるくだり、ジョージ・クルーニーとブラピがチンケなTV番組を見て涙ぐむシーン、 5ダイヤモンドの審査員にスロットを勝たせてあげたラスト、父親がマッド・デイモンにつけ鼻を返すエレベータの中・・・ ちょっと悔しいのは自分の知識のなさ。フランク・シナトラが何をした人か知らないし、 ブラピの変装がだれのパロなのか分からない。 ものすごーくいっぱいのクスグリがあったにも関わらず、目に見える明らかな部分でしか笑えてない自分がちょっと情けなかった。 パンフレットをよく読んでDVDで要チェックやな。 20070812 −の− Top |
|
![]() Always 3丁目の夕日いい映画でした。戦争の傷を忘れてはいないけれど、前に進むしかない時代。 言いたいことは面と向かって言い、笑いたい時には思いっきり笑い、泣きたい時には我慢して、こらえきれずに泣く。 謝るときには男でも謝り、心配するときにはすべてを忘れて心配する。 子供は外で遊び、夕飯の知らせとともに家族の灯りの元へ帰っていく。 貧しいけれど希望がある。 だが、これを見て良かったと言える自分は、きっと一生懸命の親や周りの人たちに支えられて育てられたからだと思う。 時代が変わっても子供たちを育てる姿勢は変えてはいけないと思った。 どんな形であれ、一生懸命がんばらなければ。−の− Top |
|
![]() Always 続3丁目の夕日泣いてしまうことを承知で、最初からハンカチを手に見始めました。でも前作より若干テンポが崩れがちな感じがして、泣きどころが大波のように盛り上がって押し寄せてくる高揚感はなく、 小出しで、すぐ笑いに切り替わってしまうという展開の繰り返しでした。 やっぱ小雪がねぇ・・・ネックかなぁ。 でも、暖かい気持ちはたくさんいただきました。20071201 −の− Top |
|
Always 3丁目の夕日 '64![]() 1964年やったらウチも白黒テレビやったわ。 やっぱり貧しかったんやね。 あのころから思えば現在は手塚治虫が描いた未来図やなぁ。 人の幸せも様変わりしてしまったのかなぁ。 昔は良かったと懐かしむつもりは毛頭ないけど、変わらないものもきっとあるはず。 20120218 −の− Top |
|
![]() 踊る大捜査線 The MovieUやっと見たよ、「踊る大捜査線2」 ドラマをずっと見てた人にはニヤニヤ笑えるところがあるからいいかもしれないけど、もし、<映画>として見たとしたら、<トリック>と同じように、評価は低いかも・・・ あれもこれも欲張っていろんなエピソードを詰め込みすぎて、テンポも良くないし、まとまりがない感じ。 必ずクライマックスで誰かが撃たれるのもどうかな・・・ドラマではユースケが、<1>では織田が、そして今回って言うとわかっちゃうよねー。 ま、浪花節ってことよね。でも、岡村くんは何の為に出てたんだろう???−ゆ− Top |
|
![]() 踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!TVで十分な話やね。間延びしてるし、それぞれのエピソードが脱力しすぎで、「ドキドキしながら最後まで気になる〜」ってのが、全くない!! 人気があるうちに、もう1つ作っちゃえ!って感じで無理矢理作っちゃった感じやね (-_-)今から見に行く人は、2時間ドラマ(しかもショボイの)を見る覚悟で行ったほうがいいね。 20100706 −ゆ− Top |
|
![]() 踊る大捜査線 the final 新たなる希望ありがちな展開と言われるかもしれないけど、映画版の前作があまりにもダメダメだったので、テンポ良くできた今作はなかなかの出来でした。(テレビドラマの映画で、という意味で)ただ、いつものおとぼけ感はまだしも、ラストのすみれさんの行動には、ちょっと無理があるとは思うけどねー。あまり書くとネタバレになるんだけど、なぜ最後の工場がアノ品物の工場なのか?犯人がアノ人だからかぁ…とちょっと納得。 20120911 −ゆ− Top |
|
思い出のマーニー![]() 子供でも大人でもない、微妙な、キツいくせに傷つきやすい独特の年頃の話だから、大人の女性なら誰しも経験があるだろうし、主人公以外にも感情移入できるし、今回のは宮崎駿以外の監督作品では大健闘でしょう!声優も女優俳優を使いながらも、全く違和感なく、誰も邪魔せず、作品に溶け込んでて良かった。 20140730 −ゆ− Top |
|
オリエント急行殺人事件![]() ポワロ自身はやはりTV版の方がしっくりきます。なにせ「小男のベルギー人」ですから。 また、最後の謎解き披露シーンについても、駆けつけた駅員達に「待て」をしてトンネルでのあの大声、絶対誰か聞いてるって。ヒゲはのっけからイラッときたわ。なんやねんあのヒゲ。取って付けたにもほどがあるわ。 しかし良かったこともあるわ。映像がメチャクチャきれい。特にトルコの港町の風景。今まで見たトルコ映像で一番良かったと思う。 20180104 −の− Top |
|
オリバー・ツイスト![]() |
|
![]() 陰陽師野村萬斎の所作はきれいやったね。キョンキョンの特殊メイクも良かったわ。 伊藤くんのうぶな役も良かったね。 でも、式神は12くらいは操れるんやろうから、もっとCGとかを駆使してリアルに出して欲しかった。 おどろおどろしさはちょうどいいくらい。グロすぎず、チャチすぎず。 この後京都の晴明神社にも行ってきました。映画関係者のお札がいっぱいありましたよ。−の− Top |
|
![]() 陰陽師U前作がちょっとグロかったのに比べ、今回はファンタジーもりだくさん。 天照大神やスサノオノミコトの伝説なんかも織り込んで。 深キョンもとってもかわいくて、出雲の衣装がすごく似合ってました。 あと、ん?と思ったところを「だいたひかる」風に言うと、「晴明の女舞はどうしてもコロッケに見える」、「鬼の正体は超人ハルク」、「晴明と博雅様はもうちょっとでホモ」、という感じかしら?−の− Top |