サイン集 M-R
MEADE, J. E. |
![]() |
(ミード) 第9回ノーベル経済学賞受賞者。 出所:MEAD, J. E. , A GEOMETRICAL REPRESENTATION OF BALANC OF PAYMENTS POLICY 1949の署名献呈本より。 ミードの署名入りパンフレトを数冊組で購入したが、いずれもサインはイニシャルのみ。 |
---|---|---|
MEADE, J. E. (2) |
![]() |
(ミード 2) 出所:MEAD, J. E., THE INTELLIGENT RADICAL'S GUIDE TO ECONOMIC POLICY 1975署名献呈本より。 |
MENGER, CARL | ![]() |
(メンガー) 出所:「書簡類」ページ所載のメンガー自筆書簡より。 |
MINSKY, H. P. | ![]() |
(ミンスキー) 市場経済の金融不安定性論者。 出所:H. P. MINSKY,JOHN MAYNARD KEYNES 1975の署名献呈本より。 |
MISES, L. von | ![]() |
(ミーゼス) 自由主義経済学者。 出所:L. von MISES, HUMAN ACTION 1966(第3版)の署名献呈本より。 ミーゼスの署名本も高値で、この同じ本の後刷りでも$1,000の値段が付いているものがある。 |
MODIGLIANI, F. | ![]() |
(モジリアーニ) 第17回ノーベル経済学賞受賞者。 出所:F. MODIGLIANI, THE DEBATE OVER STABILIZATION 1986 の著者献呈本より。 |
MORGENSTERN, O. | ![]() |
(モルゲンシュテルン) 『ゲームの理論の』の共著者。 出所:MORGENSTERN, O., ON THE ACCURACY OF ECONOMIC OBSERVATIONS 1963 の著者から T. W. HUTCHESONへの献呈本より。 |
MORISHIMA, M. |
![]() |
(森嶋通夫) 日本の代表的数理経済学者だった。 出所:MORISHIMA, M. RICARDO'S ECONOMICS 1989 の WILLIAM MOORE "TERENCE" GORMAN(数理経済学者)宛署名献呈本より。 |
MUNDELL, R. A. |
![]() |
(マンデル) 第31回ノーベル経済学賞受賞者。 出所:R. A. MUNDELL, MONETARY THEORY 1971の署名献呈本より。 |
MUSGRAVE, R. A. | ![]() |
(マスグレイブ) ドイツ生まれの財政学者。 出所: R. A. MUSGRAVE,THE THEORY OF PUBLIC FINANCE 1959の著者署名献呈本より。 |
MYRDAL, G. | ![]() |
(ミュルダール) 第6回ノーベル経済学賞受賞者。 出所:G. MYRDAL, OBJECTIVITY IN SOCIAL RESEARCH 1969 の著者署名献呈本より。 |
NECKER, J. | ![]() |
(ネッケル) フランス革命期の財政家。 出所:「書簡類」ページ所載のネッケル自筆書簡より。 |
NIKAIDO, F. |
![]() |
(二階堂副包) 日本の代表的数理経済学者であった。 出所:DORFMAN, SAMUELSON & SOLOW, LINEAR PROGRAMING AND ECONOMIC ANALYSIS 1958 の二階堂教授の旧蔵本より。 日本の古書店より購入。サイン本として買ったわけではないが、珍しい姓名であり、DOSSOの本でもあるので「真筆」と考えていた。その後、弟子筋に当たる人の問い合わせもあり、間違いなかろう。 |
OHLIN, B. | ![]() |
(オーリン) 第9回ノーベル経済学賞受賞者。 出所:OHLIN B., STRÖMUNGEN IN DER SCHWEDISCHEN NATIONAL ÖKONMIE (DIE WIRTSCHAFTSWISSENSCHAFT NACH DEM KRIEGE ZWEITER BAND) 1925著者献呈本より。 残念ながら、AUTHOR'S COMPLIMENT のみで名前の署名はない。 |
OHLIN, B. (2) |
![]() |
(オーリン 2) 出所:OHLIN B., REIMPRESSION DE LES PRIX NOBEL EN 1977 の著者署名献呈本より。 |
PARETO, V. | ![]() |
(パレート) ローザンヌ大学でのワルラス後継者。経済学では「パレート最適」や「パレートの法則」で良く知られるが、次第に社会学の興味を移した。 出所:自筆書簡より。 |
PASINETTI, L. | ![]() |
(パシネッティ) ポスト・ケインズ派経済学者。ケンブリッジ資本論争の闘将でもあった。多部門モデルの動学化に取り組んだ。 出所:自筆書簡より。 |
PIRENNE, H. | ![]() |
(アンリ・ピレンヌ) 20世紀を代表する歴史学者。経済学者ではないが、経済史家としてあげさせてもらう。 出所: PIRENNE, H, Les villes du moyen age 1927 の献呈本より。 |
POLANI, M. | ![]() |
(マイケル・ポランニー) 「暗黙知」で知られる経済学者、化学者。 出所: W. A. LEWIS, THE THEORY OF ECONOMIC GROWTH 1955 の M・ポランニーの旧蔵手沢本より。 マイケル・ポランニーはカール・ポランニ―の弟。化学者、哲学者にして経済学者。 |
ROBBINS, L. | ![]() |
(ロビンズ) LSEの総帥だった。 出所:ROBBINS, L.,THE ECONOMIC BASIS OF CLASS CONFLICT 1939の CAMPEBELL SECOND 宛署名献呈本より。 ロビンズのサインは珍しいと思う。キャンベル二世(?)は、貴族で冒険家であった人物だとどこかで読んだ記憶があるが、今見つけられない。 |
ROBERTSON, D. | ![]() |
(ロバートソン) 『貨幣』、『銀行政策と価格水準』の著者。ケンブリッジでは、一時ケインズの協力者でもあった。 出所:カードにインキで署名したもの。サイン専門の書肆から購入。 |
ROBINSON, J. | ![]() |
(ジョーン・ロビンソン) 20世紀を代表する女性経済学者。 出所: J. ROBINSON CONTRIBUTION TO MODERN ECONOMICS 1978 の著者署名献呈本より。 |
ROBINSON, J. (2) |
![]() |
(ジョーン・ロビンソン 2) 出所: ROSA LUXEMBURG, THE ACCUMULATION OF CAPITAL 1951 英訳本の巻頭解説をロビンソン女子が書いている。遊び紙に署名したもの。 |
ROSTOW, W. W. | ![]() |
(ロストフ) 『経済成長の諸段階』の「離陸」で知られる。 出所: W. W. ROSTOW, THE BARBARIC COUNTER-REVOLUTION 1983 の著者署名献呈本より。 |