サイン集 H-J
HANN, F. |
![]() |
(ハーン) 一般均衡論の専科。 出所:HAHN, F. & SOLOW, R., A CRITICAL ESSAY ON MACROECONOMIC THEORY 1995 のHAHN から TERENCE GORMAN 宛署名献呈本より。 文字はよく読めないが、意味は、経済学におけるもっとも俊敏で注意深い心の持ち主へ、この論文は幅広い読者を予定している。FRANK くらいのところか。 |
---|---|---|
HANSEN, B. | ![]() |
(ベント・ハンセン) デンマークの経済学者。 出所:BENT HANSEN, LECTURES IN ECONOMIC THEORY PART Ⅰ 1967 のドブルー宛署名献呈本より。 |
HARBERLER, G. | ![]() |
(ハーバラー) オーストリア学派、アメリカ経済学界の大物。 出所:HABERLER G., INFALATION ITS CAUSES AND CURES REVISED EDITION 1966 の著者署名献呈本より。 |
HARROD, R. | ![]() |
(ハロッド) ケインズ経済学の動学化。 出所:R. F. HARROD, DYNAMIC ECONOMICS 1966 (重版) の標題紙署名より。 |
HAYEK, F. A. | ![]() |
(ハイエク) 第6回ノーベル経済学賞受賞者。 出所: F. HAYEK, WIRTSCHAFT WISSENSCHAFT UND POLITIK 1963 の半標題紙署名より。 |
HEIBRONER, R. L. | ![]() |
(ハイルブロナー) 経済思想家。 出所:HEILBRONER, R. L., THE GREAT ASCENT 1963のハーシュマンへの著者献呈本より。 |
HICKS,J. R. |
![]() |
(ヒックス) 第4回ノーベル経済学賞受賞者。 出所:処女作 J. R. HICKS, THEORY OF WAGES 1932 の署名献呈本より。 J. R. H. と署名。 |
HICKS, J. R. (2) |
![]() |
(ヒックス 2) 出所:J. R. HICKS,CRTICAL ESSAYS IN MONETARY THEORY (重版)のA. SEN 宛署名献呈本より。 ノーベル経済学賞受賞者間の献呈本である。晩年のせいか筆跡が乱れているように思われる。 |
HICKS, J.R. (3) |
![]() |
(ヒックス 3) 出所:J. R. HICKS, VALUE AND CAPITAL の標題紙にサインされたもの。インシャルではなく、正式の署名。晩年は、ミドルネーム R:RICHARD は使わなかったようである。 |
HIRSCHMAN, A. O. | ![]() |
(ハーシュマン) 経済開発の著書のある。 出所:ハーシュマン旧蔵のROBBINS, L., THE ECONOMIST IN THE TWENTIETH CENTURY 1954 より。ゴム印と署名がある。 |
HITCH, C. J. | ![]() |
(ヒッチ) 「オックスフォード調査」のホールとヒッチで知られるヒッチである。 出所:T. WILSON & P. W. S. ANDREWS ed., OXFORD STUDIES IN THE PRICE MECHANISM 1951 のヒッチ旧蔵本より。 署名ではなく、名前のゴム印。標題紙にはブラインド・シールというのだろうか、浮き出しの押し印がある。 |
HURWICZ, L. | ![]() |
(ハーヴィッツ) 2007年ノーベル経済学賞受賞者。 出所:J. de V. GRAFF, THEORICAL WELFARE ECONOMICS 1957 のハーヴィッツ旧蔵本より。 |
HUTCHISON, T. W. |
![]() |
(ハチスン) 経済学史家。 出所:ハチスン旧蔵の KAUDER, E., A HISTORY OF MARGINAL UTILITY THEORY 1965より。 |
JEVONS, W. S. | ![]() |
(ジェヴォンズ) 限界革命トリオの一人。 出所:「書簡類」所収の「ジェヴォンズ自筆書簡」より。 |