/bonvhp/webapp2       [後へ]   [目次へ]   [次へ] ~ [] ~

デバッグ:Google Chrome のセットアップ

Google Chrome は、ブラウザです。
が、WEB アプリ開発で非常に役に立つ「デバッガ」やアドオンが多数用意されており、
編者は開発環境として重宝しているので、この章で紹介します。

Google Chrome のインストール

インストーラは、ココで入手できます。 [Google Chrome をダウンロード] ボタンを押し、 セットアップ用プログラムをダウンロードして、実行します。 画面の指示に従って行けば、インストールできるでしょう。 途中に出てくる選択肢は、お好みで。

デバッガ

Google Chrome 上で F12 キーを押すと、右側にデバッガのウインドウが開きます。 編者は、以下のタブをよく利用します。 ・コンソール エラーメッセージなどが表示されます。 ・ソース ブラウザが読み込んでいるソースコードの中身が見れます。 JavaScript を選んで、コード上をクリックすると、 行番号が青色に変化し、ブレークポイントが設定されます。 WEB を実行するとブレークポイントで一旦実行が止まります。 右ペインの「スマートウォッチ」で各変数の内容などが確認できます。 ステップ実行なども可能です。 また、 JavaScript や CSS は編集可能で、リアルタイムに編集内容が WEB画面に反映されます。 # ただし、編集内容はソースコードのファイルには保存されません。 # あくまでも一時的な確認になります。 ・ネットワーク HTTP通信の内容が詳細に確認できます。

アドオンの入手方法

蛇足ながら、Google Chrome のアドオンは、以下の方法で入手できます。 ・Google Chrome、画面右上の3点リーダー → 拡張機能 → Chrome ウェブストアにアクセス ・検索欄に、所望のアドオン名を入力。表示されたリストから選択。 ・「Chrome に追加」をクリック ・「追加しますか?」Popup で「拡張機能を追加」をクリック ・必要なら Google Chrome を再起動。

Chrome Logger アドオンのインストール

上記の方法に従って、 「Chrome Logger」をインストールしておきます。 次章で使用します。
/bonvhp/webapp2       [後へ]   [目次へ]   [次へ]