/bonvhp/webapp2       [後へ]   [目次へ]   [次へ] ~ [] ~

サンプル・プログラム:動作仕様

本サンプルは、WEB アプリの自作に関して、
説明に必要な最低限の情報を例示するために作成したものです。
コードの汎用性も実用性もありません。
予め、ご了承ください。

機能の概要

あるドキュメント群の情報を管理するプログラムです。 複数個のドキュメントを扱う事ができて、 ドキュメント毎に、 ・ドキュメント名 ・種類 ・属性 ・存在する URL ・コメント を記録できます。 # 各項目の詳細は、後述します。 画面は、 ・ログイン画面 ・一覧画面 ・ドキュメント新規作成画面 ・ドキュメント編集画面 ・結果画面 を持ちます。 複数の人間で読み書きできるように、 ユーザー認証機能も備えます。 ただし、ユーザー設定を変更する画面は省略し、 データベースに予め入れておいたものを使用します。

各画面で共通のボタン

・[logout] ボタン:ユーザー認証を解除し、ログイン画面に移動します。 ・[一覧画面へ] ボタン:一覧画面に移動します。 データを変更していても、保存しないので、 ドキュメント編集画面で押した場合は、 そのまま移動して良いかメッセージを出します。 [OK] ボタンを押すと、一覧画面に移動します。 ・[キャンセル] ボタン: 元の画面に戻ります。

ログイン画面

次の節に従って、サンプルプログラムをインストールした後、 http://localhost:8080/simple2/ をブラウザで開くと、 最初にこの画面になります。  メールアドレス: user1@sample.com  パスワード: 12345 で [ログイン] ボタンを押すと、ユーザー認証が行われ、 一覧画面に移動します。 # 入力を間違えると、認証が失敗し、再度、この画面に戻ります。

一覧画面

登録済みのドキュメント情報の一覧が表示されます。 ・[新規作成] ボタンを押すと、ドキュメント新規作成画面に移動します。 ・一覧のドキュメント名をクリックすると、 そのドキュメント編集画面に移動します。

ドキュメント新規作成画面

新しいドキュメント情報を追加登録できます。 ・必要な情報を入力し、 [変更を保存] ボタンを押すと、結果画面に移動します。 ・ドキュメント名に何も入力せずに [変更を保存] ボタンを押した場合は、 エラーメッセージを表示して、この画面に戻ります。

ドキュメント編集画面

一覧で指定したドキュメントの情報を表示、編集できます。 ・[このデータを削除] ボタンを押すと、 念を押すメッセージが表示され、 [OK] ボタンを押すと、データが消去されて 結果画面に移動します。 ・[変更を保存] ボタンの動作は、ドキュメント新規作成画面と同様です。

結果画面

ドキュメント情報の追加や編集、削除が実行された後、 この画面に移動します。 ドキュメントの追加か編集の結果表示の場合は、 [データ編集画面へ] ボタンが出現し、 押すと、指定データのドキュメント編集画面に移動します。

ドキュメント情報:各項目の詳細

各ドキュメント毎に、以下の情報を記録できます。 # これらの情報は、コードの書き方を説明するために # むりやり用意したものなので、 # 実データとしての意味はありません。 # ご了承ください。 ・ドキュメント名 その名の通り、ドキュメントの名前を記載します。 このデータは、入力必須とします。 ・種類 ドキュメントの種類を指定します。 サンプル・プログラムでは、選択肢は以下に固定されていて、 変更できません。 選択肢:仕様、手順、指示、報告 デフォルトで [仕様] が選ばれます。 # 複数の選択肢から1つだけを選ぶサンプルです。 ・属性 ドキュメントの属性を指定します。 サンプル・プログラムでは、選択肢は以下に固定されていて、 変更できません。 選択肢:Team-A、Team-C、Team-Q、Team-Z # 複数の選択肢から任意を選ぶサンプルです。 ・存在する URL ドキュメントの存在する場所を書きます。 が、URL 以外の文字列を書いても特にチェックはしません。 ・コメント 複数行の文章が、自由に書けます。
/bonvhp/webapp2       [後へ]   [目次へ]   [次へ]