はじめに:本稿の進め方
本稿は、WEB アプリの自作に関する知識がない人を対象にします。 ただし、 最低限、C 言語の基礎が分かるレベルである事を前提にします。 # if 文とか、return 文とかまで説明しないといけないのでは、 # 話が細かくなり過ぎて、余計に分からなくなるからです。 具体的な進め方ですが、 最初に、 あなたが自由に使えるパソコン上に、 WEB アプリを動作させる環境を構築します。 # 本稿で勉強するだけなら、 # インターネットにつながる Windows パソコン1台で十分です。 動作させるマシンは、Windows7 32bit を基本とします。 # Windows XP でも動作すると思いますが、 # インストールの流れや細かな設定に違いがあるかもしれません。 # 編者は Win7 以外は動作未確認です。
インストールが終了したら、 基本的な項目について説明していきます。 最後に、 簡単ながら、基本を押さえた WEB アプリの現物を示します。 前段の説明を参照しながら、 具体的にどういう場面でどう書くのかを見ていただければと思います。 説明の際、内容のレベルに応じて以下のようなマークを付けます。
![]() |
- | もっとも基本的な事項についての説明 |
![]() |
- | 陥りやすい罠や実務で役に立ちそうな小技 |
![]() |
- | システム構成の違い等、条件によって憂慮すべき内容 |
![]() |
- | 蛇足的な話や、裏話など |

アプリの振る舞いは、その設定の違いに大きく左右されます。
既に環境を持っている場合でも、
一旦、元の環境をアンインストールしてから、
本稿の方法でやり直すことをお勧めします。
当然、Linux などの別系列の OS の場合は、
インストーラーそのものが異なりますし、コードにも違いがあるでしょう。
編者は、UNIX 系は全くの無知なので、ご了承ください。
なお、勉強のための環境は、
個人のパソコン(ローカル)で構築してください。
間違っても、本番のサーバー上で勉強したりしないように。