家を建てるときには、間取りや建具・設備の仕様など決めることがいっぱいですね。
そして、これらの仕様によって家の値段は大幅に上下します。

自分の買おうとしている家が、高いのか?安いのか?
これは絶対に気になります!そんな値段の話を少ししたいと思います。




坪単価という言葉があります。家の値段を比較するときにしばしば使われていますが、
この数字ほど曖昧なものはないでしょう。
坪単価の曖昧な理由は、建物や設備の価格を”床面積で割る”ところです。

つまり下のようなことが生じます。

@大きな家ほど坪単価が下がる。

 通常、家の価格は家を大きくすれば当然高くなるでしょう。
 しかし、床面積と家の価格は比例関係にありません。
 なぜなら、
 
 30坪の家と60坪の家を作る場合を考えると、床面積は2倍になります。
 しかし、壁の面積は2倍にはなりません。つまり家の広さ(面積、容積)と家の周長は比例関係にありません。

 さらに、両方の家で、同じ100万のキッチンを入れたとすると、30坪の家では、坪単価3.3万ですが、60坪では坪単価1.7万です。
 このように、価格が家の大きさにあまり影響を受けない設備(キッチン、風呂、トイレ、階段、玄関・勝手口ドア・・・)は、
 家が大きいほど、坪単価が安くなります。


A吹き抜け、バルコニーの影響が大きい。
 
 ハイムbjは大きな吹き抜けが特徴的なタイプですが(我が家はありませんが・・・)、吹き抜けを作ると、
 坪単価の分母である床面積が大幅に減少します。
 一方、吹き抜けとするのか、床を張って部屋(廊下)とするのかでは家の値段はあまり変動しません。
 なぜなら、部屋とする場合、床を張る費用が発生しますが、吹き抜けにしても手摺などの工作が必要になるからです。
 また、壁面や天井の面積は変わりませんので、結果としてあまり価格が変動しません。

 よって、吹き抜けを作ると、家の価格はあまり変わりませんが、坪単価が大幅にUPします。

 たとえば、吹き抜けのない、総二階の40坪家が2500万円(坪単価=63万円)だったとします。

 この家で平面積の1/4の吹き抜けを作ったとすると、1F=20坪、2F=15坪で床面積が35坪になってしまいます。
 家の価格があまり変動しなかったとすると、坪単価は71万円に跳ね上がります。

 類似の作用がバルコニーの工作に生じます。

 いかに坪単価というものが、いかに曖昧な数値であるかがわかります。
 目安としても曖昧すぎます。

 つまり、坪単価は、よく似た間取りでの比較に、”ものさし”として役立つもので、
      間取りの違う、他人の家との比較には、狂いがとても大きくなる数値なのです。


 さらには、注文住宅で、オリジナルのプランである以上、家の値段は他人とは比較できないものなのです。


「そしたら、自分たちの家が高いのか安いのかわからないではないかっ!」という声が聞こえてきそうです。


・・・・ズバリ高いと思いませんか。どう考えてもセキスイハイムの家は高いでしょう。
・・・というか、大手住宅メーカーの家は高いでしょう。安価を売りにした家ではありませんからね。

でも、建てたあとに「高かったけど、良い家が建った・・・」、「この家なら、住宅ローンを抱えても良い・・・」

と思えたなら、住まい作りは大成功なのではないでしょうか。


Back to home