果樹園コーナー


H26年度のブドウです。
ピオーネです、ツルが元気よく伸びています。

伊豆錦は晩生で房が出来ても色や味が乗り
ませんので1昨年に除去し、ブラックビート
を植えました。
後でツルを見てもらいます。
藤稔の木です。
この木も元気よく伸びています。
左が藤稔で右がブラックビートです。
この木は藤稔です。4種類植えています。
ブラックビートのツルです。
元気よく真っ直ぐに伸びています、これを
曲げるのが大変です。
今年出荷した藤稔です。
甘くて美味しかったです。が、8月の天候
不順で大量生産は出来ませんでした。
このピオーネは房の長さが約30cmあり
ます。その代り粒が少し小さいです。
このピオーネは、色と甘味が来るまでしばら
らく収穫せずに置いたものです。
大変甘くて美味しかったです。
これもこれも同様しばらく吊り下げたまま
でした。色がもうひとつでしたが甘味が有り
美味しかったです。

H24年度のブドウ園です。
藤稔、ピオーネ、ブラックビート、伊豆錦、
巨峰の5種類で14本あります、今回収穫
できるのが藤稔、ピオーネで約300房あ
りす。
 ジベリング処理をし、又芽やツルを取る
のが忙しいです。
8月中旬に収穫できます。
本日(5月31日)、三木市内のブドウ園
のプロに来てもらって指導を受けました。
巨峰です。
今年は、良い房になると思います。
まずまずの大きさです。
ピヨーネです。ブドウによって実、房
が少し違います。
かなり沢山の房があります。
藤稔の房です。
粒ぞろいです、来月(7月)初旬に袋か
けをします。
袋掛けを終えたブドウの棚です。
袋の数から約400房ぶら下がっています。
ツルも長くなり又芽とりや草刈りに追わ
れています。
ツルの間に入り撮影しました。
袋を取るとまだ青い粒があるので収穫
は一週間後くらいかな?
房の上に青い粒が一つありますが約
一週間で黒くなります。
8月10日には巨峰、藤稔の一部が収穫
できると思います。
ピオーネですが、色がこなくて茶色うです。
7月末から8月中旬にかけて天候不順が
原因です。
雨が多すぎたので木が水分を吸い、粒が
割れて房がバラバラで商品になりません。
又、色が濃くなったり薄くなったりしていま
すので見場が悪く不味そうに見えますが
味は美味しいです。
平成22年8月12日、自宅下の畑にぶどうの
直売所をオープンしました。
  ぶどうは藤稔という早生のぶどうです。
大変甘くておいしいです。
ぶどうの話ではありませんが、直売所の
後ろが我が家です。
1房約600gあります。
よい物から売りますので早いめに買いに
来て
ください。
平成23年度のブドウの挿し木です、
来年はこれを接ぎ木にします。