所在地 | 奈良市雑司町 | 種別 | 近世以前/寺院 |
構造形式 | 桁行三間、梁間三間、一重、宝形造、本瓦葺 | ||
時代区分 | 鎌倉前期 | 年代 | 正治2年(1200)(内陣) 建長2年(1250)(内陣) |
指定年月日 | 1953.03.31 | 所有者 | 東大寺 |
附指定 | 須弥壇及び図師1具 | ||
開山堂は東大寺創建時の別当、良弁僧都の坐像を安置する小堂。正治2年(1200)に改築されたのち、建長2年(1250)に現在地に移築された。堂内は内陣と外陣からなり、内陣は改築当時のものであるが、外陣は移築時に増築されたもの。 |
![]() |
非公開 二月堂の舞台から見た宝形の屋根 |
(2022.10.06)