大浦天主堂
所在地 | 長崎県長崎市南山手町5番3号 | 種別 | 近世以前/その他 |
構造形式 | 五廊式教会堂、桟瓦葺、北端八角尖塔付 | ||
時代区分 | 江戸末期 | 年代 | 元治元年 |
指定年月日 | 1953.03.31(昭和28.03.31) | 所有者 | カトリック長崎大司教区 |
元治元年(1864)に完成した堂を改造して明治8年に造り直したもので,外国人宣教師の指導の下に我が国の大工棟梁がその建設を手がけた。ヴォールト天井や尖頭式アーチ形の窓をもつ本格的な洋風建築で,我が国の工匠が洋風建築を手がけた最初期の例として貴重。(文化庁ホームページから転載) |
![]() |
![]() |
<アクセス> 国道499号線の「松が枝駐車場」信号交差点を港と反対側へ折れ、次の交差点を右折し、さらに次を左折すると大浦天主堂の前。周囲の有料駐車場を利用する。(2022.10.30) |