石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿
所在地 | 奈良県天理市布留町 | 種別 | 近世以前/神社 |
構造形式 | 桁行五間、梁間一間、一重、切妻造、中央通路唐破風造、檜皮葺 | ||
時代区分 | 鎌倉後期 | 年代 | 正安2年(1300) |
指定年月日 | 1954.03.20(昭和29.03.20) | 所有者 | 石上神宮 |
天理市杣之内町にあった内山永久寺の鎮守社の拝殿を、大正3年に石上神宮の境内に移築したもの。 |
![]() |
引き違いの格子戸、側面の板扉など、住宅風の造り |
![]() |
中央の一間を土間とし、「馬道(めどう)」とよばれる通り道を形成している。このような割拝殿の形式では最古の建物。 |