清色城
所 在 地 | 鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名 | 別 名 | 入来城 |
遺 構 | 曲輪 堀切 | 形 式 | 山城 |
築 城 者 | 入来院氏 | 築 城 年 | 不明 |
歴 史 | 清色城の築城年は不明であるが鎌倉時代とされている。また入来院(渋谷)氏の記録によると南北朝末期には清色の名がみえる。 永禄12年(1569)に入来院氏は島津氏の軍門に下り、島津氏の配下となる。 |
歴 代 城 主 | 入来院氏 |
![]() |
本丸北西にある、狭く切り立った堀切 |
![]() |
現地案内板の縄張り図 77の平坦地が確認されるが、判明している曲輪名は、本丸・西之城・松尾城・中之城・求聞持城・物見之段。 |
![]() |
![]() |
|
本丸跡 | 中之城跡 |
<アクセス> 国道328号線から入来町に入ると、道沿いに観光用の駐車場がある。詳細な案内板に従って徒歩5分程度で、城跡への入口となる堀切に着く。(2023.04.20) |