亀甲城
所 在 地 | 鹿児島県南九州市知覧町郡 | 別 名 | 蜷尻城 |
遺 構 | 曲輪 土塁 空掘 井戸跡 | 形 式 | 山城 |
築 城 者 | 佐多氏 | 築 城 年 | 不明 |
歴 史 | 亀甲城は知覧城の出城として、知覧城の北約1.5kmに築かれ山城。築城時期は不明であるが、知覧城の城主である佐多氏による築城であると考えられる。 |
歴 代 城 主 | 知多氏 |
![]() |
![]() |
|
主郭 | 井戸跡 |
![]() |
現地解説板の縄張図 曲輪の配置が巻貝の形に似ていることから「蜷尻城」とも呼ばれる。 東西約250m、南北約150mの規模。 |
<アクセス> 南九州市役所知覧支所から東0.7kmにある知覧亀甲公園が城跡。県道22号線を市役所支所から東に0.7km行き、南に折れて橋を渡ると広い駐車場がある。川沿いの小路を東に少し歩くと「亀甲城跡入口」の標識がある。主郭まで数分。(2023.04.18) |