市来鶴丸城
所 在 地 | 鹿児島県日置市東市来町長里 | 別 名 | 市来城 鶴丸城 |
遺 構 | 曲輪 空掘 | 形 式 | 山城 |
築 城 者 | 市来氏 | 築 城 年 | 13世紀初め |
歴 史 | 市来鶴丸城の築城は明確ではないが、13世紀初めに市来家房によるとする記録がある。 興国元年(1340)に南朝についた市来氏は島津貞久に攻められて降伏し、さらに寛正3年(1462)には島津氏忠国に攻められ、市来氏は滅亡する。以後、薩州家島津氏の支配となる。 天文8年(1539)に相州家島津氏の島津忠良・貴久の領地となり、市来鶴丸城はまもなく廃城となった。 |
歴 代 城 主 | 市来氏 薩州家島津氏 相州家島津氏 |
![]() |
![]() |
|
主曲輪跡 | 堀切 |
<アクセス> 城跡は日置市東市来支所の北300m。鶴丸丸小学校の西側の小路に「鶴丸城跡入口」の標識がりあり、春日神社の横の山道に入ると、まもなく城跡に至る。鶴丸小学校の西側の図書館の駐車場を利用することができる。(2023.04.19) |