つい最近パート先での出来事。
その日私は、手を包丁で切ったり、火傷をしたりでついてない。それを見た22歳の子が一言「今日は“いたれりつくせり”ね!!」。ん???それを言うなら踏んだりけったりだ!!

4歳の次男が5歳の長男にピストルを突きつけ、「手をあげたら撃つぞ!」
と叫んだ。その後、長男は手をあげようが下げようがやっぱり撃たれていた。

新学期が始まってすぐのこと。
娘「おかあさん、このジャージに名前付けて」
私「うん、いいよ。そうだね〜、体育の時間に活躍するから『育子さん』てのはどう?」
娘「……」
私「?」
娘「…あたしの名前を布に書いて縫い付けてくれればいいの!」
ああ、そっちの方でしたか…。失礼!

会社で、頼まれた英訳の内容を確認してもらおうと課長にメールしたら、簡単なスペルミスを指摘する返事が返ってきたが、その冒頭には「どうもありがとうございおます。」と書かれていた。
故意か過失かちょっと悩んだ。

昔住んでたアパートで、彼氏と大ゲンカした時のこと。外で親子が、
子供「ねえ、おかあさん空から靴がふってきたよー」
母親「何言ってるの、ふるのは雨でしょ。靴はふらないよ」
おかあさん、あなたの子供はうそつきではありません。犯人は私。

小学生の頃、団地に住んでいて、毎週水曜日になると母親が「生協に行ってくる」と言って集会所に出かけていった。
行くとなかなか帰ってこず、子供心に「せいきょう」という名の新興宗教に母親が入っているのではないかと密かに思い悩んでいた。
母親に問いただそうとも思ったが、もし想像どおりの返事がかえってきたらと思うと、恐ろしすぎてとても聞けなかった。

息子が小3の時、妻が洗面台でお湯を出していると、息子が「えっ!その赤い所をひねるとお湯が出るの!ぼくはてっきり青い方が男の子用で、赤い方は女の子用だと思ってた」。 

うちのおばあちゃんは「ひらけポンキッキ」のことを「ひらけポンキチ」だと思っていて、番組が始まると「ポンキチ出てきたよ」と言ってました。
おばあちゃんはガチャピンのことを、ポン吉だと思っていたのです。