淀屋橋勤労者山岳会 40周年記念ミニ集会
|
||
2005年5月28日(土)於:以和貴荘 | ||
![]() 正楽利夫さん作成の40周年記念ロゴ |
![]() 記念撮影-皆さん、各自リラックスされています。 |
|
我々、日常一緒に山へ、スキーへそしてきのこハイキングや梅狩りなど、(各種の宴会へと)アウトドアーフィールドでの活躍の主体となっている淀屋橋勤労者山岳会が40周年を迎えました。 それを記念する式典が、5月28日(土)に行われました。 当日は大勢の方が、遠くから駆けつけて頂き、多いに盛会になりました。 懐かしい顔も、大勢お出ででした。 このHpは、以前皆さんにお送りした小冊子を元にしています。 製作に努力された正楽利夫さん、ご苦労様でした。 そして当日の開催にご協力頂きました現会員の皆さんに感謝します。 (以下、文中 敬称略) 淀屋橋労山代表 平井和雄 |
||
![]() 淀屋橋労山初代代表 島津昌康 残念ながら仕事の加減で、当日は画像参加でした。 ![]() 飯豊山山頂の島津昌康 ![]() 懐かしい顔ぶればかりです。 九角前代表の乾杯の挨拶 |
平井先生から40周年の件で何か書けと連絡を頂きました。 前進これなく、期限は過ぎてもなかなか指が進まない(今は、筆は進まないとは書かないのだ)。 |
|
会員の皆様に御礼。 輝かしい!40周年記念式典! 我々、淀屋橋労山の歴史其のものです。 私、平井和雄は今年3月の総会で今期の代表職を命ぜられましたが、入会後僅か10年ほどの新参者であります。 斯様な未熟者を会に入れて下さった当時の執行部の皆さん、そして今まで私を守り育てて頂いた皆さんに感謝します。 このような未熟者で度量の浅いのを省みず、代表に推薦された胸襟の深さに驚かされます。 それは何にもまして、「一切の権威を重視しない柔軟性は淀屋橋労山の本分だ」、と一層理解した次第です。 この40周年記念式典、皆さん、ご参加、どうも有難う御座いました。 又当日参加出来なかった方も、次の機会に宜しくお願いします。 40周年を迎えたと言っても、人類の永い歴史の中では、ほんの数秒以下です。其の中で我々が置かれた立場を十分に理解し、今後の人々のために掛け替えのない自然を保全する意味合いはますます重要になってくるものと信じます。 今後ともますますの(内向きであるといわれても)バラエティにとんだ、ユニークな 山行を重ねてゆきたいと思います。 皆様の一層のご協力、ご指導を宜しくお願いします。 05年淀屋橋労山代表 平井和雄 |
![]() 代表の挨拶 ![]() パソコンで「写真で振り返る淀屋橋労山」を上映 |
|
臨時事務局ニュース 3月になって歴代会員全員に案内状を発送しました(150人)。 ○素晴らしい催しですがあいにく仕事で今回は不参加です ○体型も変わって恥ずかしいいですが勇気を持って参加させて頂きます。 当日は38名の参加。 食べて・飲んで・しゃべって・歌って、あっという間の3時間でした。 |
||
|
||
![]() 鹿島槍、大谷原 |
秋ヤン(岡山から)半ちやん(石川から)来てくれました。 30周年で会って以降です。もうすっかりええおっちやんになっていました。 半ちゃんももうすぐ定年とか。 秋ヤン、挨拶で「淀屋橋のお陰でええ嫁サンにめぐり合えました・・・・・」 会場から拍手喝采でした。 最高齢 粂さん 86歳 事前に場所案内で粂さんに電話しました。 それこそ20年以上も声も聞いていなかったのに、電話口から聞こえてくる声で、す〜とあの粂さんの顔が浮かんできました。 「粂さん何歳になられましたか?」「6だよ」「76歳ですか」「何いってんだよ、86歳だよ」「えええ・・・・・」 当日も挨拶して頂きましたが、元気そのものです。また、何かの機会にお会いしたいものです。 |
|
地坂さん 「島津さんや、洋ちやんに会いたかったわ」 30周年のときにも来て頂いた創立メンバ−の一人の地坂さん、今回も元気に参加してくれました。 仕事で欠席の島津さんや洋ちやん(西日本女性担当者会議で滋賀県)に会えなくて残念がられておりました。 50周年ではお互いに元気で会えることでしょう。 「あれ誰やろう?」 いちばん変って分からなかったのは川上雅敬さん、そう、洋ちやんのダンナさんです。 玄関から入ってきたとき「あれだれやろ」「どこかの自由人みたいやけどな-」。よくよく見ると川上ダンナではありませんか。30周年のときは来ていなかったのでもうかれこれ20年以上は会っていない計算になります。 しかし、頭髪は変わっていてもしゃべるとやはり昔のままの川上さんでした。
|
![]() 鹿島槍 |
|
![]() 北鎌尾根女性隊 |
松崎さん 加藤さんも元気そう 「出席を楽しみにしています」と返事を頂いていた松崎さん・加藤さんも早々に会場に到着。十年ぶり、二十年ぶりの再会を喜び合っているようでした。 松崎さんは定年後の過ごし方を今井さんたちに教わっていました。 加藤さんは、絵画をやっているとかで、二次会で秋ヤンとそれは熱っぽく語り合っていました。 チトエちゃん 直ちゃん 道代ちゃん くにちゃん ○○ちゃん○○ちゃんとは呼び合っていますが、世間ではもうええおばさんです????。でも若き頃、山でおたがいに苦労しあった乙女たちにとってはいつまでたっても○○ちゃんと呼び合う仲間なのでしょう。 日常生活ではなかなか味わえないものがあります。
|
|
今の淀屋橋は貴方方に支えられています 現会員でもなかなか顔をあわせ得ないメンバ−も多数参加してくれました。酒井さん 田中さん 西村さん 松井夫人 村瀬夫人・・・・、そして子育て真っ最中の増山さん 畑井さん 木下さん達も日頃の家事・育児を忘れて?交流を深めているようでした。 また、何かの機会、企画の時にも元気な顔を見せてください。事務局 正楽利夫 |
![]() 剣岳追悼山行 |
|
|
||
皆さんの声(順不同) | ||
川上 雅敬 |
||
太田 慶子 秋ヤン・半ちやん・駒ちやん・ナオちやん・西沢さん、そして、松崎さん・川上旦那・西村さん・路子ちやん・オケイさん・萩ちやん・田中さん・加藤さん・・・・・皆懐かしい。 いま山に行っている仲間、会を支えてくれている仲間、皆素晴らしい。 |
松田寿美子 楽しい集会でした。 山に明け暮れていた若かりし頃を思い出しています。皆若かったです。 半田 勝之 懐かしい顔を見て涙・・・・・。色々状況を聞いて涙・・・。 いつでも山での再会を期して明日を楽しみに生きる。 |
|
服部 悦子 ほんとうに久しぶりに皆さんとお会いでき 仕事も山もせず専業主婦をしている私に比べ、仕事も山も現役で頑張っておられる皆様にただただ感心するばかりです。 私も体力維持のため少しはハイキングでもするよう心がけます。ほんとうに有難うございました。 地坂 千代子 風雪の四〇年。 高齢者山行を企画していただきたいです。 吉高 洋子 ありがとうございました。十年ぶりですが、隣に 俊介がいないのが残念です。 |
高橋 佳子 何年も会わない人もたくさんいましたのに昔と少しも変わっていないということは皆さんいくつになっても元気な証拠ですね。 村瀬 幸代 久しぶりに昔山行を共にした方々とお会い出来、楽しい時間をすごすことが出来ました。 我が家は、夫が代表してこれからも山行に参加していくと思います。 よろしくお願い致します。粂 実 若かりし頃(といっても50代後半)、ヨドヤバシに場所塞ぎをしました。 さぞ足手まといになったと思いますが、楽しくボクなりの山行が出来終生の思い出です。 お世話になり有難うございました。淀屋橋の今後ますますの発展と、会員の皆さんの御健勝を祈っています。 またこのような接触の機会を作ってください。・ ・・・・安全登山を!・・・・・・ 老いたりと今も山を愛する気持ちは不変 |
|
会のミーティングにて |
![]() ミーティングの2次会 |
|
塩谷 圭一 山の仲間はいいな-ということが実感できた集会でした。 皆さん、淀屋橋が“こころのよりどころ”になっているとのコメントが多かったですから。 会に参加してまだ三年位ですが、あまり山行にも行くことが出来ていないし、最近では月に1度のミ-ティングにもあまり顔を出していませんが、たまに行っても温かく接してもらえるのがすごくありがたい会です。 今後、山行にも可能な限り参加し、一〇年後の五〇周年の時には色々想い出を語り合えるようになりたいものです。 二宮 千富恵 人と人との繋がりは「いいもんだな-」と古い写真を見てしみじみ、久しぶりの方々とお話してしみじみ思いました。今日は楽しかったです。 木下 裕子(修宏・?太(そうた)凛斗(りんと))さん 昔の家族で参加している方々の写真を見て、五〜六年後はあんなふうになりたいナ-と思いました。 淀屋橋の人たちにも子どもの成長を見守ってもらえるくらい山行にいけるように家族で体力作りをしておきます。その時はよろしくお願い致します。 西村 順子 一人ではいけない山行で淀屋橋で色々と教えていただきました。 もっともっと皆さんと山行をすればよかったと後悔しています。 今回の参加者の名簿(特に今会員でない方)が欲しいと思いました。 よろしく。 ミーティングでの元代表 村瀬 清 |
久しぶりに懐かしい皆さんにお会いできて嬉しかったです。 私がお世話になったのはほんの四年間ほどでしたが、あれほどのエネルギ?が何処から湧いてきたのかと思うほどの毎日でした。四〇年間、ずっと繋がりを持ち続けて、山に登り続けておられる皆さん、本当に凄いと思います。 七十歳記念登山! ぜひ声を掛けてください。 山中 直子 久しぶりに皆の顔を見れてタイムスリップしました。いつかまた山にいける日まで、体力・気力・・落ちないよう頑張ります。 しばらく(あと数年は)仕事と家事に終われる日々です。 松井 芳行 久しぶりの顔・顔・・・。以和貴荘の一室がタイムスリップした感じです。 許されるならこういう機会が増えればいいな---。 松崎 和春 今日は定年を迎えた皆様に、定年後のすごし方を教えていただきたいと参加しました。 皆さんのアドバイスは、働き続けることとアドバイスを頂きました。 少し休んでアドバイスにしたがって働こうと思います。 有難うございました。 |
|
酒井 万寿子 長い歴史を思い出します。楽しいことばかり。 いままでの十年よりこれからの十年は短いと思います。これからも、会費を払い続けよう・・・・と。事故の無い会でいてください。 松井 美穂 懐かしい顔・顔・・・四〇周年を迎えるまでに会を支えてくださったたくさんの方々、有難うございました。青春時代十八歳〜二十一才まで楽しい山行をさせて頂きました。 また山に行きたいナ-と思う今日この頃です。 仕事でのストレスの発散の場所が淀屋橋でした。 |
![]() 2次会の和室 |
|
元橋 明司 もう酔ってます! 皆さん、もう人生が終わりみたいな顔をしないで! これからが自分の人生です。 子育ても終わり、貴方の生き方が問われています。山に恋焦がれ、ロマンを持って生きていきましょう。 老化は心の問題です。体力もこころが支えです。そして、山に行くにはお金も必要です。 高齢者は団結していかなければダメです。一人一人では何も出来ません。 社会に目を向け、歴史の伝達者として伝えていきましょう。 |
浜崎 武師 久しぶりにみんなの顔を見て懐かしくなりました。 自分が七十歳になったとき、山に登れるかな-と考えています。 古い友人と会うとその同じ時代を過ごした時代に戻りますね。 現在五十歳、あと二十年ガンバルゾ----。 田中 いずみ 久しぶりに皆さんとお会いできて大変嬉しかったです。 そして、とても楽しかったです。 本当に名前だけの会員となってしまっているのに、覚えていてもらえて嬉しいです。 山には行かなくてもまだまだ退会できないかも・・・・・・ |
|
今井 駿一 懐かしい顔に会えて最高でした。 山に行き続けることも大切なことですが、元気でいることはもっと大切なことだと思いました。 五〇周年楽しみにしています。 加藤 隆 集会案内をしていただき、本当に感謝。 有難うございました。 |
増山 路子 家族では細々と山に行っています。 昨年から夫と沢登りにチャレンジしザイルの扱いを忘れている私はあきれられています。 早く淀屋橋の山行に復帰し、楽しい山、美味しいお酒を満喫したいです。 五〇周年・六十周年楽しみです。 畑井 由美子 HAPPY四十周年! 暫く山に行っていませんプロジェクタ-での画像・アルバムの写真、とても楽しく見せてもらいました。じきに、ハイキング登山に戻ってきますね。 集会の準備・運営にかかわった皆さん、楽しい時間をどうもありがとうございました。 |
|
平井 和雄 段取り・手違いがあったのはいつもの淀屋橋のこと。 正楽 利夫 1年程前にミィ-ティングの場で「みんなの足腰の丈夫なうちに四〇周年(呑み会)やってみる?」と持ちかけての今回の集会。 本当にやってよかったですネ。 当日発行の資料(松井さん作成)によると
「一九六七年三月淀屋橋勤労者山岳会設立」とあるので正確には今回の催しは「三八周年?」・・・・・ 五〇周年となると会場への送迎バスが必要かもしれませんネ。 次回は正真正銘の四〇周年・それとも四五周年集会くらいが妥当かも!。 その時はしっかり飲ませていただきます。
|
九角 勝嘉 ご出席の皆様愉しい一時有難うございました。また都合で来れ無かった方次の機会を楽しみにしましよう。 時間前にもう懐かしい面々続々集合、会場の都合で始まるのが遅れたがその間に話があちらこちらで盛り上がりもう始まっている感じ、よかった! 次は五〇周年か?息しているかな?四五年でと云う声も出てた様だが、いずれにしても皆様のご健勝(自分も含め)と十周年(五周年)を祈念。 追記 現役、退会者も含め2〜3年に一回でも何かの記念山行等計画出来たらなあー |
|
45?,50?周年、と言わないで、また楽しい時を共有し合いましょう。 |