初秋の大台ケ原周遊
2004年9月25〜26日      同行者:OM,,KK,ST,SY,MK,NC,KS(客人)
訪問先  大台ケ原、三津河落山、日出ケ岳

苔むした倒木-大台ならではの「豊な森」である。
 今回9月最後の登山は大台ケ原山頂の周遊だ。といっても7時間ほど歩かねばならない。
 苔むした原生林の中を歩くのはさぞ快適だろうが,上り下りの尾根道主体の前半と、後半は苔むした原生林のトラバースが主体である。
これほどの時間を原生林の中で歩けるのは大台ならではである。しかも車で1000m以上登って味わえるのだから、これはもう
「お手軽、味深秀峰」
そのものであった。
9月25日(土):  
13:30西宮出発-14:40KK宅(買出し)15:30-
17:00大台ケ原(登山口)
 今夜は登山口で幕営だ。雨に見舞われ、明日の行程が気がかりだ。折角の「お月見 山行」も台無しだが、「明日は明日の風が吹く」、余り難しいことを考えても仕方ない!」
思うように生きるのみである。
 
登山口駐車場で宴会 
 最初は、釣りをしようと他のメンバーより早め目に出発した。でも途中で雨に見舞われ、目的は果たさずであった。
 でも早いうちに現地に到着出来、ゆったりと時間が過ごせた。それにしても大台の雨は凄まじい。
 素晴らしい植生ではあるが、雨の前には言葉を失う。一体何時まで降り続けるのか?
いい加減酩酊した頃、STさんらが到着。再度の宴会に突入した。
9月26日():
5:00起床、朝食7:00出発(登山口)-9:00三津河落山10:30日出ケ岳山頂11:30-14:00登山口- 駐車場所から尾根道を辿ります。
直ぐ横にドライブウエイが見えるのが、興ざめです。
後半は苔の茂った原始林の散策ですが,それにしても遠かった!お芝さんの計画で、時間どおりに終了できた 山行は、久しぶりではないだろうか?
(あるいは初めてではないだろうか?)
それにしても雨の間隙を縫って、素晴らしい 山行が出来たものだ。

登山口で全員集合
三津河落山付近の笹原-遠くに大峰の山
 今朝は昨夜に比して、まあまあの天候です。
少なくとも雨は降っていません。
各自朝食を手早く済ませ、STさんのリーダーシップの元、ドライブウエイの北側の稜線の登山道を登りマス。
 登山地図上では破線(難路!)であるといいますが、なかなか立派な道です。笹原の疎林の上り下りが続きますが、三津河落山までは快適な山稜のプロムナードです。
 遠くに白髭岳や明神岳、池小屋岳も見渡せます。
 川上辻まで来ると筏場からの道が合流し、鹿害防止のフェンスが出てきます。あまりの徹底した進入防止柵に吃驚します。それでもたいしたもので、フェンスの中の笹は倍以上の背丈を誇っていました。
 以前から、大台ケ原の笹の背丈が低いのは鹿害だ、と指摘されていたのが裏付けられたようです。
巴岳を過ぎると大台ケ原の最高峰、日出ケ岳はすぐです。見覚えのある展望台が目に入ります。生憎の霧ですが、最高峰、日本百名山の頂上は感激ものです。
 ゆっくりと各自の昼食を広げます。ビール-(発泡酒)も総動員です。
 昼食の傍らから大勢の登山者が続々と到着です。しかし皆さん、登頂の感激を感じるまもなく、そそくさと下山されます。ツアー 山行の良し悪しが垣間見られるグループでした。
 
日出ゲ岳に向かう
    
    大台ケ原山頂の建物にて

駐車場に急ぐ
 そういう我々もゆっくりしては居れません。
まだ西大台の周遊が残っております。
 大台ケ原の山頂駐車場前まで戻ります。大勢の人が行き交います。流石に手軽なピークハントです。
 
 駐車場からは大台協会、七ツ池、開拓を経由して駐車場所(登山口)まで戻ります。
ドライブウエイトほぼ平行してトラバース道が続きます。トラバース道といっても侮れません。
結構上り下りが続きます。

途中で小処温泉に向かう道を分けます。
目を楽しませてくれる植生は楽しいのですが、代わり映えのせぬ風景に、「皆さん些か食傷気味でした。

最後に激しい雨に見舞われ、皆カッパ,笠をさし、漸く駐車場所まで辿り着きました。
 
最後は入之波温泉「五色湯」に入浴し、十分英気を養いました。
入浴後解散。我々はKKさんを大淀で、,NCさん堺で降ろしてから、一路西宮を目指した

皮肉なもので、湾岸線を走る頃には昨夜見れなかった満月も、今宵はよく見れました。

開拓」の標識写真を撮る。
  戻る