北摂剣尾山 カランクルン総会(宴会)&ハイキング
2005年3月27日     同行者:L/SKさん以下20名
訪問先  剣尾山&横尾山

登山口のYH「玉泉寺」にて
 今日の登山は剣尾山だ。
その名前は聞き知っていましたが、こんな素敵な山だとは!いまさらながら驚きました。
 前日はカランクルンの総会を兼ねた宴会でした。
沢登りで有名なYAさんが特別講演に来られ、素晴らしいスライド上映をして頂き、大層参考になりました。
いつまでも意欲の絶えないYさんに一層触発されました。
 翌日の山行は、天候に恵まれ、山ネットの方々も来られ、味わい深いハイキングでした。
3月27日():
 
9:00出発(登山口、YH)…10:30山頂11:45…12:15横尾山…13:15「能勢の郷」キャンプ場(昼食)−阪急 川西能勢口(解散〜帰神19:00
 今日は薄曇だが、天候の大幅な崩れはなさそうです。
昨日は有志で西の「高ケ岳」を登頂されたそうで、今日も天候に恵まれ春の快適なハイキングが出来ました。
 
行者岩を見上げる、Sさん(左)とHさん(右)
 Yさんが8:30に、今朝からの参加者(山ネット2名とYさんの兄さん)を引き連れて合流。出発前に自己紹介しあう。
 登山道は行者山まで九十九折の急登です。
一気に高度を稼ぎ、視界がどんどん広がります。
行者山はお堂や、岩に彫られた役の行者など、見所に欠きません。
 此処から比較的優しい傾斜となりますが、明るい雑木林の中の長いが、しかし楽しい道のりです。
風は強いがさわやかで汗をかくこともなく、快適な歩みです。
 
 六地蔵を通過し、道は分岐します。
やがてまもなく月峰寺跡に到着。
山頂近くの井戸ではこれだけ多くの寺院の維持は大変だったろう。
あたりには石垣で作られた平地がそこかしこに見られ、在りし日の隆盛を物語ります。
 
山頂は直ぐですが、最後の登りがなかなか急でした。

六地蔵

山頂で万歳する面々
 山頂でめいめい寛ぐが、時間が早いので持参の弁当はもっと先でひろげる旨、指令がある。
せっかく眺望のよいところなのに残念だと思うが、腹具合もまだ満足している。

「昼食はまだ早い」

行動食を軽く摂り、しばし眺望に浸ります。
それにしてもいい天気で、丹波の山々、愛宕山、北摂、篠山の山々が一望の元です。
全員で蛙岩の前で記念撮影します。
直ぐ北には瑠璃渓のゴルフ場が広がります。
それにしてもゴルフ場が見事な自然破壊であるのがよくわかります。 
東には能勢の青少年キャンプ場が広がります。
 山頂から横尾山へ向かうが、昔の国境(県境)にしっかりした道が尾根伝いに続いている。
 分岐点には立派な石柱が建ち、道中の目安になります。
 コルから急な登りの後、横尾山に到着。

   山頂にて寛ぐ面々
           

横尾山から下る
登山道脇に鹿の食害防止用のプラスチック筒で保護された檜の苗木が背丈まで伸びています。
さながら外国の墓地のようです。些かギョッとします。
 
 横尾山は、山頂といっても展望がまるでありません。
しかししばし休憩をとります。

 横尾山から南西に伸びる支尾根は、足場が悪い箇所や浸食で掘れてしまった急な坂もあり、気を使います。
 早いグループと遅い組でかなり差がつきましたが、皆さん無事に下りました。
むしろ反対から(「能勢の郷」から)の登りの方が、眺めが良いようでした。こちらのコースから登られる人が多かったです。
 その後は各自めいめい昼食を「能勢の郷」で済ませた。
Yさんはバーベキューの用意をしてきたので、途中で宴会した由。
最後は入浴組と直帰組に分かれ、我々後者は一路家路に向かいました。

終点の「能勢の郷」-立派な設備だ、さすが簡保!