蛇谷ケ峰、混成隊の旅
2005年2月26(土)〜27日(日)      同行者:Bergen,OM,IS,KK,ST,CN
記録
2月26日(土):

 18:30大阪中郵前集合-名神、湖西道路-途中-(R367)-朽木、グリーンパーク(幕営)
月末の日曜日はSTさんも野球試合が無く、それではと,雪山に出掛ける計画が立てられた。当初は若桜氷ノ山スキー場でスキーと、混成隊(山スキー隊と登山隊)の計画を立てたが、諸般の事情で比良の蛇谷ケ峰に落ち着いた。勿論混成隊であるが、前夜の大量降雪に、スキー隊は難渋したのであった。

大粒の雪が降るが、テント場は軒の下。いいかな?
今夜は遅い集合時間であるが、比良までは近い。
途中雄琴付近で降雪が激しくなり、「途中」手前では前方視界が極めて悪くなった。慎重に車を進める。

花折トンネルを越すと、積雪、降雪とも一段と多くなり、轍も深くなる。
今夜の宿を何処にするか?迷ったが、結局朽木グリーンパーク内の軒下にした。
STさんの明かり(蓄電池を利用した電灯!賞品だと言う。)もあり、極めて快適な塒であった。
雪下ろしの苦労も無いので、夜間の降雪も気にならなかった。
例によって宴会後、明日の登頂を祈って床に就く。

それにしても横着な幕営であると思うが、これもまた良しである。
2月27日():

6:00起床朝食9:00朽木スキー場出発13:40山頂−(軽食)-14:20下山開始ー15:40朽木スキー場19:00帰神
昨夜はかなりの降雪で、朽木スキー場に向う車もチェーン規制している。
スキー場から北尾根を登ったが、取り付きは非常な急登であった。その後もラッセルと視界不良に苦しめられた。何とか登頂出来てほっとした。
今朝は昨夜の幕営環境があまりにも良かったので、つい遅くに起床してしまった。
そそくさと朝食を済ませ、テント撤収。
朽木スキー場までは除雪してあり、快適に登る。
駐車場は意外なほど多くの車で満たされていた。
このスキー場はかなりマイナーなスキー場なので、この混み様は意外であった。

ここには一度来たが、それは15年ほど前のことであった。
今では立派な休憩所が出来ている。
その裏を巻き、登山口のトイレ脇から右手の尾根に取り付く。積雪は2m以上で、新雪も50cm近くは有りそうである。
最初は谷筋であるが、すぐに左の尾根に沿う葛折りのルートを取る。最初はかなりの急傾斜で、登山隊と山スキー(シール)隊の楽なルートが異なるので、ラッセルを交代するとスキー登山隊が難渋する。

そのうち傾斜も緩くなるが、直登でコルに向うのでなく、やや左の山肌を巻き気味に登るようになる。どうも地図上の621mのピークを巻いているようである。植林地帯の広い斜面で高みを目指すと、後続パーティーが追いついてきた。若い(!)男女2名のスノーシュー組で、流石に馬力がある。

次第に尾根が狭くなってくると、漸く稜線上に出た。流石に積雪は多く、登山隊は腰までのラッセルとなる。スキー隊はせいぜいふくらはぎまでである。
休憩所でワカンをつける

急な登りに深い雪で難渋

深い雪に枝が邪魔をする
2人組みとラッセルを交代しながら先を進む。
ガスで視界の不自由な中、美しい霧氷の林の稜線を上り下りする。最後に樹木の無い急傾斜を上り詰めると、そこが頂上であった。眺望は全く効かない。

頂上より少し下った、風の影響の少ない樹林帯の中で昼食を摂る。スキー隊は本来なら快適な斜面であるが、如何せん、多量の新雪でスキーが滑らない。

「これでは山スキーならぬ、邪魔スキーだ!」
と嘆く。
仕方なくこの下の尾根筋はツボ足で歩くが、歩き難いことこの上ない。次第にストレスが溜まるが、樹林帯の上で

「ええい、くそ!取り敢えず滑ってみよう!」
とスキーを履く。

傾斜がかなりであったのか?、またまた雪質が良かったのか?そこそこ滑るではないか!
疎林を避けながら、ルートを外さずに慎重に滑り降りる。
最後の急傾斜も何とかクリアーし、気が付くと登山口の道標が目の前にあった。

山頂に埋まった標識、「大野」の表示が

最後の急登、苦しいところだ

山頂で全員集合