但馬、氷ノ山のスキー旅
2005年3月5(土)〜6日()      同行者:Bergen,SH,OM,ST
記録
3月5日(土):

 22:30JR大阪駅集合-中国、舞鶴道-(R)-6日2:00関宮町駐車場(幕営)
山スキーの計画をBergenが立てる羽目になり、氷ノ山に出掛ける計画が立てられた。当初は若桜氷ノ山スキー場から二の丸経由の計画を立てたが天候不良が予想されたため、ノーマルルートの東尾根に変更した。天候には恵まれなかったが、新雪の快適な滑降が楽しめた。

真中がbergen
今夜は遅い集合時間であるが、Bergenが京都で送別会に出席したので仕方がない。それにしても氷ノ山までは遠い。
途中の国道脇の駐車場で幕営する。
例によって宴会後、明日の登頂を祈って床に就く。
3月6日():

6:00起床朝食8:00氷ノ山国際スキー場出発12:00山頂手前−(軽食)-14:00氷ノ山国際スキー場15:00ー18:00帰神
昨夜はかなりの降雪で、国際スキー場から東尾根を登ったが、取り付きは非常な急登であった。
宴会疲れの、急登のラッセルと視界不良に苦しめられた。
先行パーティーがいたので途中までは楽をしたが、その後は快適な滑降までは、脚の痛みで苦しいのみであった。
昨夜の幕営環境があまりにも良かったので、今朝も遅起きしてしまった。そそくさと朝食を済ませ、テント撤収。
氷ノ山国際スキー場までは車で快適に到着。
駐車場は人工地盤の上だ。結構な車で満たされていた。
登行リフトを2本乗り継ぎ、登山口まで向かう。

氷ノ山東尾根には積雪期には一度来たが、それは2年前のカランクルンの総会を兼ねた山行の時であった。
その際は登山と山スキーの混成隊で、今日と同じような曇りの天候だった。頂上付近で霧のため、山頂小屋がわからなかった経験が思い出される。
 
 立派な休憩所の裏を巻き、登山口(夏はキャンプ場)のトイレ脇から右手の尾根に取り付く。積雪は2m以上で、新雪も40cm近くは有りそうだが、幸いにもトレースがついている。これは嬉しいことだ。
 
 最初は樹林帯であるが、すぐに急峻な尾根筋になる。夏道のある尾根の手前の尾根を登っているので、木の枝がうるさい。ザックにつけたスキーが引っかかる。Bergenは宴会明けの二日酔い気分なので、苦しいことおびただしい。
最初から最後まで、稜線に到達するまで直登で苦しい。

稜線上も気が抜けない。素晴らしいブナ林だが、所々で急傾斜に苦しめられる。緩やかな上り下りを重ねると、幅広い開けた急斜面に行き当たる。ここで先行パーティーに追いついた。中高年の(我々もその内だが)男女10名の登山隊で、流石に苦しそうだ。

急傾斜を過ぎると傾斜もゆるい広い斜面になったので、シール登行に切り替えた。途中で登山隊を追い越し、ガスの中目印をつけながら進む。次第に尾根が狭くなってくると、千本杉だ。流石に積雪は多く、幻想的な雰囲気となった。
登山口で、ST,SH,OM(左より)

樹林帯の急な登りに深い雪!
広がる場所もあり?

深い雪に難渋する
 ガスで視界の不自由な中、美しい霧氷の林の稜線を進む。頂上はもう直ぐだが、眺望は全く効かない。傾斜がほとんど無くなる地点で、樹林帯の中で昼食を摂り、晴れるのを待つが、如何せん霧は晴れず、雪は返って激しくなった。

 仕方ないので。ここで滑降に移る決定をした。
しかし多量の新雪で先週同様に、スキーがなかなか滑らない。
先週同様に

「これでは山スキーならぬ、邪魔スキーだ!」

と嘆くが、良くしたもので次第に快適な雪質となり、短いながらも快適な滑降をしばし楽しめた。

スキーを外してからの最後の壷足での下りは、相当足にコタエマシタ。帰りのスキー場では足がもたつきました。
やはりもっとトレーニングはしないといけませんネ。なんせ風邪気味で走らず、宴会続きで随分と体力が落ちていました。反省することしきりのBergenでした。