比良、八淵滝遡行、高津山荘跡 探訪 | |
2007年7月22日(日) 同行者:カランクルンの会員、会友+α、総勢13名 | |
訪問先 八淵滝 | |
7:45JR大阪出発ー近江今津ー10:30入渓…14:00高津山荘跡14:30…(15:00金糞峠)…16:20イン谷登山口ー15:20JR比良駅 |
カランクルンのメンバーと、沢登り入門で比良の八淵滝に行って来ました。 |
![]() |
早朝にJR 大阪駅で集合。 近江高島まで新快速で、其処からコミュニティバス。 ガリバー旅行村は環境協力費¥300を徴収される。 「えっ!何だ!今までなかったぞ?」 仕方なく払うが、少し割り引いてもらう。 沢筋に降りれば、装備を整え、いざ入渓だ。 「水量がなかなか多い沢ですね」 岩と自然林が素晴らしい、綺麗な谷です。 谷沿いの道も、立派な橋があり、しっかりした踏み跡が付けられています。 |
出発前に後ろから記念撮影 | |
![]() |
どんどんと高度を稼ぐ。 「これが魚止滝ですね!これはパスですね」 直登不能で、一旦登山道に出ます。 沢で天気が曇っていると、心もあまり穏やかでありません。 しかし、幸せなことに水は凍えるほどではありません。 更に谷を詰めます。 |
急な下りの登山道にて | |
![]() |
途中から、直登不能の滝が全て終了し、快適な沢登りになります 殆どの滝が直登可能です。危ないところでも、積極的にロープは出しません。 「皆さん、安全第一で登られます!」 登山客も大勢おいでです。 谷筋に素晴らしい自然林が茂っています。 「素晴らしい渓谷美ですね」 快調に谷を詰めます。 次第に傾斜が緩み、どうやら広谷に出たようです。 「あっ、高津山荘の跡地が見えていますね!」 最後は、八雲ケ原から金糞峠をへて、イン谷口に降りましたが、 霧雨気味の中、高齢者集団とは思われないほどのスピードで下り降りました。 「比良駅にはタクシーで下りよう?」 最後は少し日和った面々でした。 |
滝を巻く! | |
八淵滝の沢登りは初訪でしたが、お勧めの谷でした。 皆さんも和気藹々として、大いに沢を楽しみました。 なんとも快適な1日でした! |