「京田辺」甘南備山、山菜ハイキングの旅 | |
2007年4月22日(日) | 同行者:山の会「カランクルン」、「関西ハイキングクラブ」の皆さん |
9:00JR京田辺駅集合、出発…10:30甘南備山(昼食)14:00…15:00京田辺ー帰阪 |
|
![]() |
山の会「カランクルン」では毎月例会の企画を行っているが、 今回は南山城の丘に、山菜天ぷらに出かけた。 ここは旧 田辺町、現在では京田辺市の甘南備山である。 山の会「カランクルン」のO氏の地元でもある。 他の会の人達も大勢集まり、賑やかに野外の大宴会が行われた。 |
京田辺周辺の地形図 | |
今日は雨の予定だったが、幸いにも好天気である。 新緑のの木々も散在している。 新装された京田辺の駅は素晴らしい駅になっている。 昔の片町線の面影は全く無い。 ぞろぞろと出発する。 |
|
京田辺駅 | |
: |
此処は一休さんでおなじみの、「一休寺」のあるところだ。 「なかなか美しい寺ですね」 此処で、地図で行く先を確認する。 |
一休寺 | |
この辺りには新しい住宅団地もあるが、まだまだ田んぼと、古い家が多い。 なかなか情緒のある町並みです。 そのうちに家並みが途切れてくる。 林と畑が広がってくる。 「まあ、美しいれんげ畑ですね!」 畑一面にピンクのじゅうたんを敷き詰めたようである。 |
|
れんげ畑。 | |
次第に甘南備山がその姿を見せる。 新緑の木々が斑点のように散在する、美しい山である。 私は今までこの方面には行かなかったので、新鮮な気持ちで対峙できる。 電柱が些か興ざめではあるが、直ぐ近くにこんな里山があるのは素晴らしい。 |
|
甘南備山遠景 | |
今回のメーンは、「コシアブラ」の新芽の天ぷらである。 「といっても、採れなかった時の安全策はありますよ!」 皆さんの協力で、多数の食材が用意されているのだ。 私も、得意の「野菜サラダ」を作成する。 そのうち、「コシアブラ」収穫隊が戻ってきた。 結構な収穫ですが、もう大きすぎるのも多いようです。 「まあ、いいから気にしない」 と、どんどん天ぷらにします。 「初めて頂きましたが、なかなか美味しいものです」 キノコやそのほかの山菜も揚げてゆきます。 |
|
宴会風景 | |
宴会終了後、登山口に向かいます。 登山道は落ち葉が敷き詰められ、なかなかいい雰囲気です。 この辺りの低山には今まで出かけた機会はありませんでしたが、 趣があります。 「この辺りは近いから楽でもありますね」 今日は(今日も)楽しい、「カランクルン」の一日でした。 |
|
林の中で |