六甲、全山縦走トーライアルーその1、須磨浦公園から鉄拐山 | |
2006年10月15日(日) 単独行 | |
神戸市の「六甲全山縦走」に申し込みましたが、定員枠で(参加を)蹴られました。 それではと、図上と細切れな偵察で「バーチャル全山縦走」を考えました。 まずは起始部の須磨浦公園〜鉄拐山の調査です。9時に須磨浦公園駅に到着。 |
|
須磨浦公園駅 | |
「今日は天候も良いので偵察には好条件です。 取り敢えず鉄拐山まで走破してみます!」 何時ものように身支度して公園内の遊歩道を登山口に向かいます。 立派な標識が立てられています。 「流石は六甲全山縦走の始まりですね!」 |
|
公園の中の登山(ハイキング)道の案内図 | |
|
跨線橋を渡ると、須磨浦公園の駅が見えます。 鉄道の駅のホームの上にあるのが、鉢伏山のロープウエイ駅です。おりしも山陽電車の直通特急が滑り込んできました。登山口に移動します。 |
須磨浦公園駅に到着した、山陽電車「直通特急」姫路行き | |
秋にしては日差しがきついので、日陰は楽です。 登山歩道は石畳で、コンクリートで固められています。 それにしても、 「今日は暑いですね」 急な階段を先を急ぎます。 登るに連れて、視界が良くなってきます。 「本当に、気持ちがいいですね!」 |
|
遊歩道は階段である。 | |
漸くロープウエイの山頂駅に到着です。 流石に大勢の方がお出でです。 「矢張り機動力は有利です。」 此処からは東と西に、海岸線が見渡せます。 今日のように晴れた、こんな情景は年に数度です? |
|
ロープウエイの山頂駅 | |
さらに登山リフトと書かれてある(実は、昔懐かしい、”カーレーター”)の脇を登ると、回転展望台に到着。 六甲山の十国展望台のなき今では、貴重な存在ですが、 「実際に利用されてるのかしら?」 思わず疑問に思いました。 |
|
回転展望台 | |
その後は木立の中を上り下りし、鉄拐山まで行きました。行き交う人々が大勢です。 稜線から見下ろす両側の平らなところは、びっしりと住宅開発されています。 稜線上の緑に包まれた尾根道は、本当に最後のオアシスのようです。 「余り期待してなかったですが、此処はなかなか良い所ですね」 六甲の西の山並みを見直したBergenでした。 次回はこれから東に向かいます。 |
|
鉄拐山山頂 |