▼11期生▼
奈良高専・物質化学工学(推薦特別選抜) 合格
僕は小学校の3年生の時に勉強倶楽部に入りました。
この5年間でいろいろな思い出ができました。 みんなで笑った先生のおもしろい話、友達の珍解答、つまらないところでミスをしておこられたことなどたくさんの思い出があります。
怒られた時は、最初は落ちこみましたが、次からは同じミスをしないようにがんばろうと思いさらにやる気が出ました。
この塾では分からないところがあったら分かるまで丁寧に解説してくれました。
ほかにも、みんなより受験日の早い僕のために藤井の過去問をくださいました。そのおかげで無事第一志望の高校に合格することができました。
今まで本当にありがとうございました。高校でもがんばります。
明星高校(文理)・天理高校(2類) 合格
3年間本当にありがとうございました。
1年生からお世話になっていますが、僕がここまでやってこれたのは、本当にこの塾のおかげです。
宿題をよく忘れ、遅刻も多かったのですが、時には厳しく、時には優しく支えてくださったおかげで、高校生になることができました。
この塾で学んだことをいかして、高校生活を頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
平城高校(特別選抜・教育)・近畿大学附属高校(進学)・奈良育英高校(文理特進) 合格
私は、小学5年生の頃から5年間、先生方にお世話になった。
入塾したとき、不安と緊張でいっぱいだったことを今も覚えている。でも、先生方の楽しい授業のおかげで、すぐに慣れることができた。
中学校に入り、部活と塾との両立がとても大変だった。勉強も、学年があがるにつれて難しくなり、分からないことが増えていった。
分からないところを先生は優しく教えてくれた。そのおかげで、勉強につまずくこともなかった。
そして3年生。部活もなくなり勉強に身を入れる時期になった。 土曜日の塾がとてもきつかった。
そして、志望校のことで先生に相談をする機会が多くなった。そんなとき、先生は、すごく親身になって考えてくれた。
私は、それが本当にうれしかった。
そんな先生方のおかげで、ずっと行きたかった高校に合格することができた。
5年間、たくさんのことを学ぶことができた。そして、精神的にも成長できた。
塾の存在というのは、私の中でとても大きかった。
5年間、勉強倶楽部の生徒として学べたこと、私のことを理解してくれていた先生に出会えたこと、一緒に頑張ってきた友達に出会えたこと、私の誇りであり宝物だ。
5年間、お世話になりました。
本当にありがとうございました。
高田高校・近畿大学附属高校(国際)・奈良育英高校(文理特進) 合格
僕は2年生の終わりのころまでは違う塾にいました。
1年生の時にはまだそこでしっかりとできていましたが、2年生になると勉強も難しくなり、ついていくのが必死になりました。
そして、結局やめてしまって、もう無理だとあきらめかけていましたが、姉が行っていたこの塾を家族に勧められて入りました。
最初はあまり乗り気ではなかったけど、この塾はとても僕にあっていたので、勉強も少し楽しいと感じられるようになりました。
僕は勉強倶楽部で勉強できてすごくよかったです。
今まで教えてくださった先生にはとても感謝しています。
高田高校・近畿大学附属高校(理数)・奈良育英高校(文理特進) 合格
○環境の変化
「270、270・・・あった!受かった!」
3月18日は私の一生で忘れようのない日になるだろうと思います。
私がこの塾に入ったのは、3年の夏休みでした。
別に成績のマズさに気付いてあわてて、というワケではなく、夏前まで行っていた某進学塾がどうも肌に合わないと思っていた私は、
友達に、「お前こっちの方が合うんじゃね?」と言われたのを機に前の塾を辞め、こちらに変わりました。
変わってすぐ「変わってよかった」と思いました。
ギリギリまで根をつめさせる前の塾とはまったく違い、友達の言った通り私に合っていました。
ここまで環境が整うと自然とやる気も出て、受験校も真剣に考え始め、高田高校を目標に定め、勉強をしていきました。
結果は最初に書いたとおり、合格でした。
一緒に受けた友達も受かり二人して喜びました。
最後に今まで応援してくれた家族や、無理を聞いて入塾させてくださった先生に心からお礼を言います。
ありがとうございました。
橿原高校・奈良育英高校(総合進学) 合格
僕は橿原高校を受験し、合格することができました。
しかし、合格するまでに様々な困難がありました。
僕は最初は別の志望校があり、A高校を目指していました。そして、A高校に合格するためにがんばっていました。
しかし、だんだんと成績が落ちていってしまい、そのため内申が足りなくてA高校を受けるのが難しくなりました。
それでも僕はA高校をあきらめたくなかったので、そこの特色選抜を受けました。
合格発表の日、掲示板を見ると、案の定僕の番号はありませんでした。
僕はその後、一般選抜はどうするか悩みました。行きたい高校にするのか別の高校にするのかがなかなか決められませんでした。
だから学校の先生と三者懇談をしましたが先生にはB高校を受けたほうがいいと言われました。
その時僕はそれが自分の実力なのかと思い、少し落ちこみました。
しかし、勉強倶楽部の先生は橿原高校がいいと言ってくれました。それを聞いて僕は自分にはまだ可能性があるんだと思いました。
僕は直前まで悩んでいましたが、勉強倶楽部の先生の言葉を信じ、自分が今までしてきた勉強に自信をもって橿原高校を選びました。
僕はこの体験を通して、あきらめずがんばればできるんだということを学べたと思います。
今では本当によかったと思っています。
桜井高校・橿原学院高校(特進) 合格
私は、3年間この塾でお世話になりました。
先生は、とてもおもしろく塾はいつも笑顔で溢れていました。
また、悪いことをしたときは、しっかりと怒ってくれました。 勉強だけではなく、社会でのルールなども教えてくれました。
勉強することが苦手で「受験」という壁から逃げようとした時がありました。がんばれば志望校に合格できるのに、頑張らずに志望校を諦めようとしました。
そんな時に、先生は勇気をくれました。
相談も聞いてもらい、私は志望校を諦めず受けることを決めました。
「落ちたくないなぁ。合格できたらいいなぁ」と思っていた自分が、いつからか「絶対に落ちない。絶対合格する」と思っていました。
合格した時は、とても嬉しかったです。
今まで、こんな私を見捨てずに最後まで勉強を教えてくれてありがとうございました。
これからは、何事にも諦めず立ち向かっていきます。
先生も体に気を付けて頑張って下さい。
桜井高校・上宮高校(プレップ) 合格
僕はこの塾に3年間通っていました。
その中で先生はいろんなことを教えてくれました。勉強もですが、それ以外にも大切なことを教えてくれました。
ほとんど休みのない部活に入っていて不機嫌なまま塾に通っていた僕にもやさしく接してくれました。
そのおかげで僕は、志望校に合格しました。
本当にこの塾でよかったと思います。
桜井高校・橿原学院高校(特進) 合格
ぼくは志望校には行くことはできませんでしたが、公立高校には行くことができました。
これはぼくの努力のおかげでもあり、受験対策をしてくれた塾のおかげでもあります。
ぼくはこの塾に5年間おせわになりました。
小学校の勉強は塾に行かなくてもついていけましたが、中学校の勉強は小学校の勉強よりも急に難しくなるので塾に行かないとなかなかついていけません。
でもぼくは中学校に入学する前から塾に入っていたので小学校を卒業したあとに少し中学校の勉強を塾でしていたので苦労することはありませんでした。
ぼくはこの塾に入ってよかったと思っています。
なぜなら、この塾に入っていなければ中学校の勉強についていけなかったと思うからです。
塾の先生にはとても感謝しています。今までありがとうございました。
香芝高校・橿原学院高校(特進) 合格
私は入塾する前は全然勉強なんかできなくて、できないことばかりだったけど、この塾に入ってできることがとても増えました。
私は、勉強が苦手であまり好きではなかったけど、それでも高校に受かったのは、この塾で楽しく学べたからです。
5年間ここで学んで楽しい思い出が増えました。
ありがとうございます。
香芝高校・橿原学院高校(特進)・関西福祉科学大学高校(特進) 合格
中学校1年生の時に初めて塾へ行きました。
そして中学三年の秋に志望校がきまり、週に三回、できるだけ休まずに塾へ行きました。
先生方も、熱心に指導してくださり、志望校に受かることができました。
本当にありがとうございました。
香芝高校・橿原学院高校(特進) 合格
○今まで
今までしてきたことはたくさんあります。
その中でも中学に入って一生懸命したことは受験勉強だと思っています。
なぜなら私は勉強がきらいだからです。頭の中でずっと思っていました。
「何で勉強ってあんの?そもそも何で私は私は勉強について考えてんの?」
というのを何百回、何万回言ったか覚えていません。
頭の中でそんなかっとうするくらいべんきょうが大きらいでした。どちらかというと今もきらいです。
でもこの勉強クラブであきらめずにしたことが私にはすごいことで、先生に大感謝です。
ほんとにありがとうございました。
奈良情報商業高校(特色選抜・会計ビジネス)・橿原学院高校(標準) 合格
私は3年生になってから勉強に真剣に取り組みはじめました。
1年・2年のべんきょうをサボッていた私は、塾に入り、塾の他生徒との「学力の差」を痛感しました。
このように1年・2年の勉強をいいかげんにしていた私は受験前にもかかわらず、1・2年の総復習をしていました。
この時、日々の積み重ねこそが大事なのだと思った。
行きたい高校にはいけたが、ギリギリだった。
すごく気分が重く、つらい日々が続いたが合格したことを頭で理解したとき、様々な感情が心を駆け巡った。
|