7月14日  7月20〜22日  7月27〜28日

*7月14日*

 
 今週も名張へ。
早起きはしたが、榛原町に寄る用事があり、岩場に到着したのは11時ころ。

 今日も名古屋のグループが来ていた。
まず、アップに「シンドローム 5.8」を登る。

 続いて1階の「光と陰 5.9」にトライ。
トポでは20mとなっているが、せいぜい13mほどのスケールだ。
OS。

 レストして「吐息クラック 5.10」に再度トライ。
中間のレストはできなかったが、 なんとか完登した。
RP、?度目のトライ。

 このあと、「バースデイ 5.9」を登る。
この暗いクラックには小さな虫がいっぱいいた。
もう涼しくなるまで、ここにはこないと思う・・・

 最後に、「シンドローム」と「吐息クラック」をリード、TR、クライムダウンでトレーニング。
6時ころ名張を発ち、7時40分に帰宅した。



*7月20〜22日*

 
7月20日


 今回は連休を利用し備中へ。
5月以来になる。

 朝6時に出発したが、夏休みが始まり、連休ということもあり、車が多い。
教祖と待ち合わせしている杉田邸に着いたのは11時。
待ち合わせの時間まで30分あるので、 「杉田ウォール」を久しぶりに見学。
ここは個人宅のプライベートウォールだが、ちょっとしたジムほどの規模だ。
広さはOCSより少し狭いが、高さはこっちのほうが高いのではないだろうか。
やがて、教祖が登場。
今日のメンバーは、横ちゃん、亮ちゃん、ヨリヨリ、D居君と彼女の7人だ。

 芳井の開拓中の岩場に行くが、結露でベチョベチョ。
薄暗い雰囲気だが、スケールはでかい。

 そのまま権現谷に転進。
悪路を苦労して下りたが、ここもヌレヌレ。
というより、壁全体にシャワーでもかけたのか、というほど濡れている。

 ニューエリアに上がる時間もないので、川エリアを対岸から偵察。
ここは登れるようなので、行ってみる事にした。

 エリアに着き、壁を見ると、「燃えない岡山県民 5.13a」と、
ビッシー 5.12b」はほとんど濡れてなく、登れそうだ。
川エリアに行こうとしたときは、いつも濡れていて、一度も登ったことがない。
やっと、初めて登ることができる。

 横ちゃんが途中まで掛けたヌンチャクを借りて、「ビッシー」にトライする。
出だしからどっかぶりで、傾斜は130度くらいだろうか。
いきなり下部でテンション。
途中、何度もテンションしながら上部へ。
最後の核心は甘い左手のアンダーが湿っぽく、保持できなかったので、
左手サイドプルから右足のキョンで右手カチを取るムーヴで解決した。
いちおう、ムーヴは繋がったので、次回の条件のいいときに登りたい。

 レストして、教祖や亮ちゃんが登った「県民」のヌンチャクを回収しに、TRで登る。
このルートは各誌で★★★★が与えられている。
どんなムーヴが出るか楽しみだ。
 しかし、実際は楽しむというレベルではなかった。
最初からどぎついムーヴの連続。
かぶりもさらにキツイ。
なんどかA0をしつつ最終の核心へ。
ここがまた細かい!
こんなエッジでどうやってムーヴをこなせというんだ!
ここも端折って終了点へ。
まだまだ、およびでないという感じ。。。

 みな、真っ暗になるまで登り、平川へ上がる。
冷房の効いた部屋で食事をし、ビールを飲む。
今夜は「なめこ汁」と、「クリームスパゲティ」だった。

7月21日

 朝食を食べ、芳井の白滝の岩場に向かう。
D居君と彼女は2ルンゼへ。

  教祖が、
「付いてきてください」
と言うので、後を追って走ると、 平川からダイレクトに向かうつもりだ。
なんで、こんな道を知ってるの? と思うくらい、狭い山道を通る。
きっと、一部の地元町民しか使わない道だと思う。
一人ではとても走れないだろう。

 最短距離で岩場に到着。
途中、四国組とすれ違い、エビスさんが私の車に乗り込む。
他のメンバーはニューエリアに行くらしく、一人では開拓するのを諦めかけてたようだ。

  岩の状態は昨日よりはマシな感じ。
そのうち、マスモッチもやってきた。
亮ちゃんのあとに「クラッシャー・リョウ 5.12b」にトライする。
1本目のボルトはかなり高い位置にあり、そこまでヌレヌレなのでプリクリップして登る。
しかし、下部の小核心でハマリ、抜けられない。
ムーヴはなんとなく判るが、疲れてくるとこなせなくなった。
一度降りて、再トライすることにした。

  それにしてもここは蚊が多い。
蚊取り線香を焚きまくる。

  次のトライまで叫びながらドリルを振り回すエビスさんのビレイをしたり、
右端に新ルートを探る亮ちゃんのビレイをしたりして過ごす。

  午後からもう一度トライ。
下の核心はテンションが入ったが、横ちゃんムーヴでここを突破。
あとは何度かテンションを交えて上部へ。
全体に薄被りなので、持久力が要求される。
マスモッチはこれをオンサイトしたそうだ。
さすがだ・・・
上部の核心もHDしてなんとか解決。
ここの一連のムーヴは面白い!
最後はガバガバコルネを使って終了点へ。
ルート長は25m以上はあるだろう(56mのロープでギリギリ)。
 
  あとはダラダラ過ごし、終了とする。
今日も2本しか登れなかった。
でも、アップさえできず、いきなり限界かそれ以上のグレードだからヘトヘトだ。

  教祖たちと別れ、湯原町へ向かう。
マスモッチはヨリヨリを駅まで送り、帰宅するそうだ。
備中町から1時間30分でマスモッチの家へ到着。
今晩もお世話になります(^.^)

  夕食は、鶏肉の料理、冷奴、などなどだった。

7月22日

  7時15分に起床。
今回はマスモッチより早起きできた。
朝食をいただき、また備中に戻る。
今日はD居君と登る予定。

  予定通り10時に川上町に到着。
デッケンへ行くつもりだったが、急遽変更して原瀧山へ行ってみることにした。

 車は岩場の入り口から200mほど戻った、広い場所に停める。
ここなら、通行には支障ない。

 まず、アップに「サイト 5.10b」を登る。
RP

 次に「マウスポインタ 5.11b」にトライ。
以前一撃したルート。
RP

 休んで「ビットマップ 5.12a」を登る。
中間の遠い左手のホールドを取るムーヴが分からずフォール。
ここを解決し、上部へ。
最後のフレークの処理とそこに入る手順がキモだ。
実質の核心かもしれない。
HD

 D居君は「リンク 5.11c」を二撃。
ひろこは「サイト」をTRで二度登った。

 4時ころ、もう一度「ビットマップ」にトライ。
中間の遠いホールドをデッド気味にとばして保持。
そして、上部のフレークのところまでいったが、クリップできずに掴んでしまった・・・
チキンだ・・・
ここのムーヴをより良いものを発見し、終了点へ。
次回来ることがあれば、なんとかRPしたい。
HD

 5時過ぎに岩場を離れ、帰阪。
自宅には3時間半で帰ることができた。




*7月27〜28日*

 
7月27日


 今回は、イマイッチと3人で備中へ。
家まで来てもらい、備中には11時頃到着。
食糧を先に買い込み、権現谷へ行く。

 先客は愛媛のメンバーと地元岡山のクライマーだ。
アップに「トメ吉 5.10c」を登る。
スタートの右手ホールドが悪くなったように感じたが、気のせいだろうか。
RP

そのままヒロコがTRで。

 次に、「河原べいと 5.11c」を久しぶりにやってみる。
出だしはわかりづらいムーヴでスタート。
マスターだとすぐパンプが襲ってくる。
中間でニーバーレスト。
ふと、下を見るとH原さんがやってきた。
あんまりここでレストしてると、なんか言われそうだ・・・
上部へ入る。
コルネをたどり、厳しいクリップムーヴ。
クリップはできたけど、その先のムーヴをおこせずフォール。
ワンテンだった。
HD

 H原さんは、しばらく登ってなかったのか、別のルートでテンションかけまくりだった。
体型も横に広がってるような・・・

 充分休んでから、「下には下がいる 5.12a」にトライ。
さすがにこれは、中間部でテンション。
最後のムーヴはすっかり忘れていて、イマイッチに教えを求めてしまった。
なんとか終了点へ。
登ったときは2撃だったのに、このザマは情けない。
HD

 後から来たヨリヨリも加わり、平川へ行く。
今日はパスタとサラダ、そして野菜炒めだった。
野菜炒めはヨリヨリのスペイン仕込みの味付けだったが、辛すぎる!
3人とも辛い、辛いとぼやいていた。

 愛媛のメンバーが増え、賑やかになった。
しかし、寝ようとしたとき、クライミングのビデオを大音量でかけられたのには参った。


7月28日(日曜日)

 朝食を済ませ、平川を出発。
今日も暑そうなので、権現谷へ行く。

 すでに愛媛のメンバーが来ていた。
まずアップに「下下」の中間まで登る。
適度にパンプを感じる程度で止めて下りる。

 もう一本「トメ吉」も。
RP

 日差しがきつく辛いが、「向こう傷 5.12a」をボルダースタートでやってみる。
1本目はプリクリップ、上部はマスターで。
ルーフの奥からスタートするが、水平の左手を取るムーヴで失敗、宙ぶらりん。。。
何度かトライするが、リップのガバがとれない。
あきらめてゴボウでルーフを越え、1本目からスタート。
部分的に濡れているが、昔トライした時のムーヴを思い出しながら登る。
意外にも、核心手前のレストポイントまで来られた。
隣で登ってる人も、私のためにテンションで避けてくれている。
何度かシェイクし、核心へ。
最後の甘いホールドでのクリップ。
しかし、この暑さでヌメル指ではとても保持できなかった。
セットしたヌンチャクを掴み、テンション。
最後のムーヴは忘れていたので、手順を確認し、終了点へ。
このルートは一番日当たりがいい。
今日のトライは無理そうなので、あきらめて回収する。
HD

 最後に「モモVar 5.11」をトライ。
ここまでのクライミングでだいぶヨレていた。
核心でテンション。
暑さが厳しく、滑りやすいとはいえ、情けない。
HD

 イマイッチはこの日、何度も「下下」をトライしたが、RPはならなかった。
ヨリヨリもいつもはよく登るのに、この日は便数が少なかったようだ。
全員成果はなし。
こんな日もあるさ。

5時頃岩場を出発、ヨリヨリを総社駅まで送り、21時半頃家に着く。





[BACK]  [HOME]