1月3日  1月4日   1月9〜10日

1月16日
  1月18日  1月23日  1月29日



*1月3日(月曜日)*

 明けまして、おめでとうございます。
本日は2000年1月3日。今年最初のクライミングです。
昨日、九州から帰ってきて、いきなり備中にやってきました。
一緒に来たのは磯Bくん。
登りぞめです。頑張りましょー(^o^)

 やってきたのは「2ルンゼ」。用瀬の小屋から徒歩3分、と近いのですが、寒いです(+_+)
磯Bくんが「暖かいと思いますヨー」と言ってたので、信用して来てみたら、
こうもり谷並みの寒さです。
でも、せっかくだから登ることにしました。

 まずアップに「フェイス 5.10d 」を登る。
ガバガバのコルネを、体を「フリフリ」で登る快適なルート。
まず、一本OS。

 お次は「奥の手 5.10d 」。
これが 10dか!?と思えるほど悪い!
ちょっとやばそうになりながらも、なんとかOS。

 ちょっとレストし、「象の鼻 5.11a 」をやることにした。
トポでは☆☆のルート、出だしでとまどうが、それが済めば快適・・・とある。
しかし、登ってみると・・・とまどってばっかりやし、ぜんぜん快適じゃない!!
いきなり出だしの部分で落ちてしもうた。
11aで落ちたのは久しぶりやから、ちょっとショック・・・
二度目のトライも失敗し、RPしたのは3便目。
しかも、前腕はパンパン。呼吸はゼーゼーといった状態。
こんな11aは初めて体験しました。
ムーブが分かってればそんなもんなのでしょうか。
岡山グレードここにあり、といったところです。。。

 12時をまわったのに、ぜんぜん日も当たらないので、「デッケン」に
移動することにした。
デッケンではクライマーは二人だけ先客がいた。
 この岩場のルート名とグレードがすべてではないけど、判ったものがあるので
今回からそれを使います。
 今日登ったのは一番左端のライン「ミトコンドリアン・イブ 5.11c 」。
核心は中間から上の前傾部分。OSトライでしたが、さっきの「象の鼻」の
ダメージが残っていて、核心でパワーが続かずフォール。
上までHDで抜けたけど、一般的なグレーディングなら
11dでも不思議ではないと思う。

 他のルートもやるつもりで来たのですが、明日もこうもりで登るつもりなので
「今日のとこは、これぐらいにしといたる!」と捨てゼリフを吐いて、すたこら帰りました。

 二人で岡山に日帰りは高くついたゾ。トライ一本あたりの単価は・・・(-_-;)

 行きも帰りも一人で運転する。磯B!早く免許を取れ!!


<今日のまとめ>
          フェース        /5.10d・・・OS
          奥の手         /5.10d・・・OS
          象の鼻         /5.11a・・・三撃
          ミトコンドリアン・イブ /5.11c・・・HD


*1月4日(火曜日)*


 今日は昨日に引き続き、磯Bくんと「こうもり谷」にやってきました。
天気は晴れ。まずまずの暖かさです。

 まず一本目、「グリーンカーペット 5.10+ 」。
取りつきには、確か 5.9+ と書かれていたように思う。
まずは慎重にOS。

 二本目、「満月 5.11- 」を登ることにした。
しかし、核心でフォールしてしまい、ニ撃。
このルートも取りつきに 5.10+ と書いてあったので、半分アップのつもりで
トライしたのにフォールしたから、マジでショック。
でも、後で「赤本」を見たら 5.11- だったので少しホッとしました(^^ゞ

 次は震災エリアの「罹災証明 5.12c 」いわゆる「カンテ」にトライすることにした。
やっと震災エリアの最後の課題までやってきたよ。
これも3年前、少し触っただけでまったく憶えていないので、一からのスタートです。
最初のトライ。これといってキツイムーブは少ないのだが、まず中間でフォール。
上部は各停で終了点まで。最後の最後が核心と言えるだろう。
ワンテン地獄にハマルかも・・・
 二度目のトライ。今度は7本目のボルトまで登れた。
距離にしてルートの約2/3くらいだろうか。
でも「厳しさ」で考えると実質半分も来ていないだろう。
 結局、テンション3,4回で終了点まで抜ける。
なんとか10回以内で終わらせたいものですねー。

 この年末から年始にかけて、ちょっと登りすぎたので体がボロボロになりかけてます。
週末まで完全レストすることにします。

でも、今年も登るぞー!!


<今日のまとめ>
          グリーンカーペット     / 5.10+ ・・・OS
          満月             / 5.11- ・・・ニ撃
          カンテ            / 5.12c ・・・HD・2回トライ


*1月9〜10日(日・月曜日)*


1月9日(日曜日)

 今回は初の「ハッピーマンデー」の実施で、連休です。
あいかわらずですが、日程がとれれば行く先はひとつ、「備中」です。
メンバーはK崎さんとS山くん、私の3人です。
 エリアは「デッケン」。今夜から雨になりそうですが、ここは大丈夫でしょう(^.^)

 まず、アップ・・・にはキツイけど「Aルート 5.11b 」にトライ。
ルート名は依然不明です。グレードは11bでいいと思います。
前々回来た時にRPしたのに、今日は核心を越えてから落ちてしまった・・・(+_+)
備中に向かう車の中で、K崎さんが私に、
心が動揺すること(詳しくは書けませんが・・・)を言うもんやから、
クライミングに影響したのでしょうか。。。

 気をとりなおして左端の「ミトコンドリアン・イブ 5.11c 」にトライ。
中間から上がストレニュアスなムーブの続くルートです。
ちょっとやばかったけど、RPに成功。
1月4日に一度トライしているので、ニ撃です。

 三本目は「酒造りの命(サカツクリノミコト) 5.11d 」。前にBルートと呼んでいたやつです。
また、一本目と同じように悪いクライミングをしてしまいました。
 ルーフの出口でテンションを入れ、上のフェースの核心に行くまでにテンション
しまくるという情けない登り。。。
降りてきて、反省・・・

 私が、落ち込んでいるのをここぞとばかりに攻めてくるK崎さん。
あんまり、いじめんといてよ。。。(T_T)

 大レストしてもう一度トライ。
しかし、やっぱりルーフを抜けてフェースに移る部分でフォール。
HDで終了点まで登る。。。

今日は登る前からモチ切れ!
こんな時は意地になって登らずに、明日に気持ちを切り替えたほうが
いいでしょう。

 夜、用瀬の小屋では香川のエビスさん達がいて一緒に飲む。
K崎さんを昼間のお返しとばかりに飲ませる。
この人、酒は好きなんだけど私よりは弱いです(^.^)
しこたま飲ませてあげました。
去年、柏木で一緒にやってたマッチー、タケちゃん、I藤さんも来ていて盛り上がる。
また明日頑張りましょう。

<今日のまとめ>
          Aルート           / 5.11b ・・・HD
          ミトコンドリアン・イブ   / 5.11c ・・・ニ撃
          酒造りの命        / 5.11d ・・・HD・2回トライ


1月10日(成人の日)

 さて、二日目。
昨夜は雨がよく降りました。
朝には止んでいましたが、ちょっと心配しながらデッケンへ・・・
 壁はほとんど濡れていない。左端の上部だけ濡れて黒くなっているが
晴れているので、すぐ乾くでしょう。

 アップに「Aルート」を登る。
今日は昨日と違ってちゃんとRPしました。

 次にエリアの一番右のルートにトライ。
まだ一度も触ってないのでオンサイトトライです。
3本目のボルトまでが難しかったけど、今日は気合が入ってたのでOSに成功。
K崎さんは可哀想に、二日酔いでフラフラになってます。
あんまり人のこと、いじめるからじゃー(^_^)

 次は「酒造りの命」にトライ。核心のフェースではマジでかなり
やばかったけど、ヒールフックでうまくレストできたので、なんとか
切りぬけ、RPに成功。5回目のトライでした。

 お次の課題は「弱点克服 5.11d 」をやることにした。
「酒造り・・」よりさらにルーフ部分が長いルートです。
ルーフに馴れていない私にはちと手ごわそう。
案の定、一連の核心のルーフを越えられず、フォール。
HDで終了点まで抜ける。
 この後、2回トライしたけどダメでした。
ムーブは8割くらいでしょうか、つながったのは。。。
次回の課題ですね。

 岡山はやりがいのあるルートが多くて、飽きません。
また、来週も来る・・・かな?

<今日のまとめ>
          Aルート           / 5.11b ・・・RP
            ?            / 5.11a ・・・OS
          酒造りの命        / 5.11d ・・・RP 通算5回目のトライでした
          弱点克服         / 5.11d ・・・HD 3回トライ



*1月16日(日曜日)*


 前回、来週も来るかな? と書いてたけど、やっぱり来ました(^^ゞ
今回も備中のデッケンです。
メンバーは前回と同じK崎さん、S山くん、私です。

 天気は大阪を出るときは晴れてたのですが、西に向かうにつれて曇ってきて
備中町に着く頃には本降りになってしまいました。
しかしこの岩場、少々降ったところでまったく影響なし!
風向きが悪いとビレイヤーが濡れるかもしれませんが、そうでなければ
ルートの取りつきから7〜8メートル離れたところまでは地面も乾いてます。

 着いて早々、K崎さんが登る準備を済ませ、ストレッチもそこそこに
アップに易しいルートを登りもせず、いきなり「エビータ 5.12a 」にトライする。
1便目はトライというより、レッドポイントのための
「ルート工作」と言う方が正しいかもしれません。
 このルート、とにかくクリップするムーブが悪い。
特に、核心となる5本目、6本目のボルトへヌンチャクをかけるのは超きびしいです。
マスタースタイルでのリードは、相当に力のあるクライマーでないと
できないでしょう。

ルート工作中のK崎さん
 そこで登場するのが、私達が「武士の魂」と呼ぶ
道具です。HDでリードしながら、
この「武士の魂」にヌンチャクを取りつけ、
遥か頭上のボルトに次々とプリセット
していきます。
この方法でとりあえず全てのボルトに
ヌンチャクをセットし、次のリードで
RPを狙います。

 この「武士の魂」はなぜかアメリカ製で、
商品名は「スティック・クリップ」というそうです。
日本では一般に「チョンボ棒」と呼ばれている
ようですが、意味は知りません(^^ゞ




←ルート工作するK崎さん。
 左手に持っている棒が「武士の魂」だ!!

 K崎さんはこの行為が恥ずかしいのか、まだほかのクライマーが来てないうちに
「ルート工作」を終わらせたくて、いきなりこのルートに取りつくようです。(^_^;

 話がだんだんそれてきましたが、「チョンボ」するためのヌンチャクに
「ガイチ」というものがあります。関西の岩場では、まず見かけませんが
関東で一度実物を見たことがあります。
50センチくらいの長いヌンチャクのスリングの部分に硬いプラスティックの
「芯」を入れ、普通なら届かないボルトにクリップしてしまうという、
恐ろしく笑えるヌンチャクです。
ちなみに「ガイチ」の由縁は個人名にちなんでいます。
ちょっとここでは書けませんが・・・(^^ゞ

 この後、地元岡山のK藤さんが来て一緒に登りました。
この雨の中、よう来るなぁと思ったけど、彼も同じように
大阪からよく来るよと思ってたことでしょう。

 さて、私のトライ。
 一本目はアップに「右端のルート 5.11b 」を登る。
先週、OSしたルートですが、今回は落ちちゃいました(^_^;)
二本目のボルトにクリップするのが難しく、たぐり落ちすればグランドフォール
するのでちょっと力が入りすぎて、ハマってしまいました。
ちょっと悔しいので、レストのあともう一度トライし、RPしました。

 次は「弱点克服 5.11d 」。苦手なルーフの課題です。
しかもヌンチャクはかかってないので、マスタースタイルでのトライです。
「武士の魂」は使いませんよ(^_^;
凹角状の下部を登り、ルーフ部分へ・・・
 ムーブ自体は憶えやすいので、ルーフの中のスタンスでキョンを決め
手順を伸ばす。
 そしてルーフの抜け口部分。ここはヌンチャクがプリセットされているなら
引きつけてロックすればロープをクリップできるのだが
マスターだと、もう少し登ってからでないとクリップできない。
この時点で下のボルトは足元だし、相当怖いのだが勇気をだして登り続ける。
そして、なんとかクリップができそうな高さ(すでに腰クリップ状態)まできた。
右手の甘いホールドで耐え、左手でハーネスのギアラックからヌンチャクを
取りだそうとするのだが、もうヌンチャクがない!!
左のギアラックのヌンチャクを使い果たし、右にはまだ3本もかかっている。
左手で右のギアラックに手を伸ばそうとするけど、
窮屈な姿勢で耐えてるので届かない。。。
苦肉の策で、一度左手のホールドを持ち、右手でヌンチャクを取り、
一度口にくわえて、もう一度右手でホールドを持ち、左手でクリップしようとしたけど、
そんな面倒なことをやってたら、もうパワーが切れてしまった!
左手のホールドを離せない!
上を見ると次のボルトは近く、あと一歩上がればアンダークリングで安定できるので、
それでクリップできそうだ。
でも、もうかなりランナウトしている・・・(*_*)
RPがかかってるので覚悟を決めて、口にくわえているヌンチャクをハーネスに戻し
クリップを一本とばして登ることにした。
心臓がバクバクしている。冷や汗が背中を流れる。
気合の声とともに、次のクリップポイントまで来た!
なんとかクリップをし、最終のガバホールドにたどり着いた。
いやー、こんな厳しいムーブの部分でこんだけランナウトしたのは初めてだよ。
自分でもよく登ったと思う。。。

 次はK崎さんのやっている「エビータ 5.12a 」にトライすることにした。
岡山ももう何度も来たけど、5.12 のルートにトライするのは初めてだ。
ムーブはK崎さんや磯Bくんが登ってるのを見てるので、ある程度はわかっている。
もちろん、フラッシングでのトライになります。
 一連の核心のムーブで完璧なキョンがでてくるのですが、キョンする右足のスタンスが
いいのを見つけられず、フォール。
この後、HDで終了点まで抜ける。

 このあとK崎さんは「エビータ」のRPに成功。S山くんも「酒造りの命 5.11d 」の
RPに成功する。

 今日は雨が降ってるので、気温はあまり上がらず、4〜5度くらいしかありません。
あまりに寒いので、「たき火」をしちゃいました。
ちゃんと石を組んでやりやすいようになってます(^_^;
岡山では当たり前に行われていますが、これを他の岩場でやって、
お役人に発覚したら登攀禁止になるでしょう。
これで、卓上カセットコンロで餅を焼き始めたら、完全に岡山クライマーですネ(^^ゞ
もちろん、帰るときには水で火を完全に消しました。

 最後にもう一度「エビータ」にトライ。キョンの部分はうまく抜け、
核心の右へのトラバース部分でフォール。
ここさえ上手く越えられたら、あとはなんとかなりそうだ。
結局、4回のテンションで登る。
2回目のトライにしてはイイほうでしょう。

今日はこれで終了。次回はRPして、トゥエルブの最短トライ数で登りたいですね。。。
ちなみに「エビータ」の初登者は島根の阪Iさんで、
エビータとは香川のエビスさんのことらしいです。。。
 
 今日は3人ともトライ中のルートのRPに成功し、気分よく帰阪。
特にK崎さんはビールを飲み、毒舌が絶好調でした(^^ゞ


<今日のまとめ>
          右端のルート        / 5.11b ・・・HD
            〃            / 〃 ・・・RP
          弱点克服          / 5.11d ・・・RP 4回目のトライでした
          エビータ           / 5.12a ・・・HD
            〃            / 〃  ・・・HD


*1月18日(火曜日)*


 今日は登りに行く予定ではなかったのですが、昨日無性に登りたくなって
いきなり休んでしまいました(^^ゞ
平日なのでK崎さんも、ちっとは仕事をしているようで、U平さんと先に道場駅で
待ち合わせ、不動岩にやってきました。

 まず、アップに「リトルボーイ 5.10c 」を登る。
このルート、完全にアップ用になってしまった・・・
でも何度登っても楽しいムーブです(^.^)

 次は「ペガサス 5.11a 」。核心部の「お助けロープ」が今はないので、
けっこう緊張する。遅れてきたK崎さんの要望で1メートルほど連結した
お助けヌンチャクを垂らす。
K崎さんが核心を過ぎたら、直上してホールドを限定しろ、とうるさい。
言うとうりに登ってみたけど、めちゃパンプしてしまった。
K崎さんも私の後に、ホールド限定で登ろうとしてフォールする。
長いヌンチャクを垂らせだの、そのホールドは使うなだの
ワガママばっかり言うからじゃ!(^o^)

 次は「小熊物語 5.11c 」。正面壁では得意にしているルートだけど
最後でハマりかけた・・・
さっきのペガサスが効いてるみたいだ。

 次は「タイコハング 5.11+ 」。これもちょっとやばかったけど、ヌンチャクが
セットされてたのでRPできました。

 最後は「ワンマンショー 5.11+ 」。これをRPできれば、
2回目となる(前回は一昨年の12月)、正面壁の主だったルートの
ワンデイアッセント?を達成できるのですが・・・
上部のストレニュアスな部分でフォール。
K崎さんは「タイコ」より「ワンマン・・」の方が簡単だと言うのですが、
私は「ワンマン・・」が一番苦手です。
HDで終了点へ。

 今日は平日だというのに、私達以外にも7、8人来ていました。
やっぱり不動はみんなのホームエリアですね(^.^)。。。


<今日のまとめ>
          リトルボーイ        / 5.10c ・・・RP
          ペガサス          / 5.11a ・・・RP
          小熊物語         / 5.11c ・・・RP
          タイコハング        / 5.11+ ・・・RP
          ワンマンショー      / 5.11+ ・・・HD


*1月23日(日曜日)*


 今回の日曜日もあいかわらず、備中の「デッケン」です(^^ゞ
毎度毎度よく来るよ・・・
しかも前回と同じように、朝から雨・・・
大阪を出るときからどしゃ降りでした。
しかーし、それでもデッケンは登れる!
・・・はずだったのですが、思わぬ出来事が。

 到着して11台のルートを登って、アップを済ます。
K崎さんは前回「エビータ 5.12a 」を登ったので、今まで登った11台のルートで
遊ぶ様子です。
S山くんは「弱点克服 5.11d 」にトライ中。
私は前回から始めた「エビータ 5.12a 」にトライする。
今日最初、通算3回目のトライ。
出だしから 5.10c くらいのムーブで始まるのだが、今まではスティック・クリップを
使っていた。つまり、一本目のヌンチャクにロープをクリップしてスタートしていたのだ。
しかし、今日来ていた島根の阪Iさんの言葉を聞いて、考えるところがあり、
通常のリードでやることにした。
それは、「レッドポイントを達成するということは初登者と同じか、
より良いスタイルでなければならない。」ということです。
ルートをRPすることばかり考えていると、こうしたクライミングの本質的なことを
忘れがちになります。柏木に通ってたころなら、一本目が遠くてもプリクリップなど
思いつきもしなかったけど・・・
しかし、あまりに危険を伴うようなルートなら(ボルダームーブでスタートするとか、
岩がもろいとか)、プリクリップも容認されると思いますが。。。

 まず、その出だしを慎重に抜け、核心手前のレストポイントへ。
レストの後、核心のムーブに入る。
右足でキョンを決め、右手で遠いホールドを取る。
体を切り返し、左手のアンダーから右手を遠いカチへデッドポイントする。
その後のトラバースが核心のムーブだが、今日は一発で通過した。
しかし、その上の部分でパンプアウトしフォール。
ムーブに詰まってモタモタしてたのが悪かったようだ。

 この後、K崎さんの「エビータ」の登りを見て、さっき私が落ちた部分の
ムーブを考え直し、トライすることにした。

 1時間20分ほどレストし、2回目のトライ。
核心のムーブに入る。キョンで右手のホールドを取り、左手のポケットを
取ろうとした時、愕然とした(*_*)

ホールドが濡れている!!

そのホールドは長いコルネの途中にあるポケットホールドなのだが、
そのコルネを雨水が伝ってきていたのだ。
さっき登った時はなんともなかったのに・・・(T_T)

 これではムーブはつながらず、その部分でテンション。
ヌンチャクを掴んで抜け、そこから終了点まではノーテンで抜けた。

 くやしいけど、自然現象には勝てん。
とりあえず、ワンテン状態までこぎつけたので、次回で必ず登ってやるゾ!

 午後3時ころになって、やっと雨があがった。
最後に前回RPした「弱点克服 5.11d 」をもう一度登り、終了とした。
また、来週も来ます(^^ゞ
 S山くんもリーチがかかったので、二人でRPしてそろそろ別のエリアに
行きたいヨー。

<今日のまとめ>
          ?              / 5.11a ・・・RP
          エビータ          / 5.12a ・・・上部でフォール
           〃            / 5.12a ・・・HD
          弱点克服         / 5.11d ・・・RP


*1月29日(土曜日)*


 予定通り、今日も「備中のデッケン」にやってきました。
しかし、今回S山くんは不参加です。
天気は快晴。やっぱりS山くんが雨男でした(^.^)

 まず、アップにエリアの中央の 5.11b を登る。。。
しかし、核心でテンションが入ってしまった。
次に右端の 5.11a を登る。が、これまたテンション。
今日はなんかヘン。。。
しかも次のトライでも落とせず、結局3便目でRP。
少し不安な気持ちで、「エビータ 5.12a 」をやることになった。

 最初のトライ。
核心のトラバースで右足がスリップし、フォール。
スタンスが磨かれたように黒光りしている。
スメアリングだとまたスリップするかもしれないので、次からは
小さいがエッジになった部分を、スタンスにすることにした。

 2回目のトライ。
今度はトラバースはうまくいったが、最後のハングを越えるところで
パワー切れで落ちてしまった。
 3度目のトライも同じところでフォール。
ちょっと、モチ切れしそうだゾ。。。
 HDで最後の部分のムーブをもう一度やってみることにした。
今まで体を正対でホールドを取りにいってたのだけど、パンプした手では
耐えられないと思い、体を振るムーブを探ってみた。
すると、左足をキョンして体をロックできるムーブを発見。
次はこれを試してみよう。

 今度が4度目のトライ。時刻も4時を過ぎたので、今日最後のトライになる。
なんとか決めねば。。。
 核心のトラバースを越え、最後のハング。
ムーブ的には核心を越えると 5.11a くらいだと思うが、なにしろパンプした手にはツライ。
そして、最後のハング。
さっきやったキョンのムーブで左手のホールドをがっちり取る。
後は慎重に登り、終了点へ。。。
通算8回目のトライでした。

 この「エビータ」、実は上部にルートが続いてるのですが、
初登者の阪Iさんが「上のボルトを打ち変える」と言うので(すごくランナウトするので)、
下部だけ登って、とりあえずRPとさせていただきます。
ちょっと気分がスッキリしないので、次の機会にもう一度、
上部も続けてRPを狙いたいと思います。

 デッケンもくぎりがついたので、次回から別のエリアに行くつもりです。

<今日のまとめ>
          ?             / 5.11b ・・・HD
          ?             / 5.11b ・・・RP 今日3便目(^^ゞ
         エビータ          / 5.12a ・・・RP 通算8回目のトライでした


[BACK] [HOME]