今日はなんと4ヶ月ぶりのクライミング。 夏の間バスフィッシングにいそしんでいたためだが、 やっぱり岩場の空気はいいもんです。 行ったのはお馴染み「烏帽子岩」。どこまで登ることができるでしょうか。 駒形岩のようすを見に行くと、満員御礼。 とりあえず烏帽子岩に引き返す。 まず、「太陽がいっぱい」を登る。核心では、やはり苦労した。 「タイムトンネル」をR.Pし、「ジャスティス」にトライする。 出だしのムーブ。レイバック(バックステップ)の体勢から右手で上のホールドを 取りにいくが、なかなか届かん! 後で考えると、左手が上の使うべきホールドを取っていなかったのに気づいた。 こんなミスは初めてだった。 ムーブを憶えることは、別に自慢することでもないし、忘れたら初見のつもりで 楽しめばいいのだが、この登り馴れたルートで、ムーブを忘れるとは・・・ 重症ですな・・・(^^; 次に「サピエンス」にトライ。当然、昔登っているが上部の立ち込みは ブランクの後では恐怖心が先にたって、なかなかムーブをこなせない。 しかし、このルート再登してみると、面白かった(^_^) 最後は「盛り上がろう」。しかし、出だしのホールドを保持できず 「寄ってらっしゃい」に進路変更。情けない・・・ 下部のフェースは難なくクリア・・・と言いたいが、四苦八苦して 這い上がる。上部核心は左からパス(^^; やはり、4ヶ月以上のブランクは大きかった。 顔を洗って出直しです。 また、室内壁にも通ってパワーアップし、体のキレも取り戻すよう 頑張ります。 でも、今年中に5.12をせめて一本は登りたいですね・・・ <今日のまとめ> 太陽がいっぱい /5.9・・・R.P タイムトンネル /5.10a・・・R.P ジャスティス /5.11a・・・R.P サピエンス /5.10c・・・H.D(ハングドッグ) 盛り上がろう /5.11b・・・敗退 寄ってらっしゃい/5.11a・・・核心エスケープでリード |
今回は三重県鈴鹿市の「椿岩」です。この岩場は、1996年に発見された 比較的新しい岩場で前回訪れたのは1997年、これが2度目です。 岩質は石灰岩。スケールはないのですが、コルネ、ポケット、フレーク、カチと ホールドは多彩で、1日遊ぶにはちょうどいいエリアですね。 まず、ウォームアップに「アスレチッククラブ」を登る。 久しぶりの石灰岩の感触を確かめながら登る。 次に左端の「マリエンタール」。短いだけに5.10bにしては厳しいムーブがある。 「燃えろ!ドラゴンズ」。巨人ファンの作者としては、気に食わんネーミング(-_-メ)。 特に今年のペナントレースは中日が・・・。しかし、ここは中京圏 いらんことを言うと石が飛んでくるかも・・・ このルート、クラックが濡れていて、びびってしまいテンション。 ハングドッグで上まで抜けた。 お次は「アトランタ」。出だしは気を抜くとあぶない。 他人が核心で悩んでいたが、それを見ていた作者は「ムーブは、これやろなぁ」 と読んだ通りのフラッシング。OK、OK。 ![]() 「棠記飯店」。出だしは休まず、一気に抜ける。上はガバガバで楽勝。 「いい感じ」。前回フラッシュしたルートです。今日は濡れている部分もあったが 登りにはそれほど影響なかった。今回もR.P。 こんな感じのルート、けっこう得意なんです。 最後は「マタ・マタ」。5.9とは思えないほど厳しい。 核心は終了点手前。登った感じでは 5.10b 位に感じた。 もっと易しい登り方があるのだろうか・・・ 先週の烏帽子よりムーブのこなしかたや、キレは戻ってきたようだが パワーがすぐ切れてしまう。もっと登りこんでパワーアップだ! <今日のまとめ> アスレチッククラブ /5.9・・・R.P マリエンタール /5.10b・・・O.S 燃えろ!ドラゴンズ/5.10c・・・H.D アトランタ /5.11a・・・Flash 棠記飯店 /5.10b・・・O.S いい感じ /5.11a・・・R.P マタ・マタ /5.9・・・R.P |