春を呼ぶ〜水仙(灘黒岩)

早くも1月も終わり・・
1月を代表する花、スイセンを訪ねて
淡路島まで足を運びました

2005年01月30日


最近、何かとバタバタしていて
気づいたらもう1月も終わり
「結局、今月は仕事に追われてたよなぁ・・」と思っていた今日1月30日
本当に衝動的に
「どこかへ行こう!」と思い立つ。

早速、ホームページで検索。
そこで「淡路のスイセンが美しい」との情報が・・
気がつけば、車上の人となってました

行き場所の名前だけ控えておいたのですが、
具体的な場所は全くわからずという、とんでもない計画でスタートです。

明石海峡大橋を渡り、そして走ること約40分 西淡三原ICで高速を降ります。

淡路島の大きさを侮っていました。高速降りたらどっちみちすぐ着くだろ・・
と思っていたのですが、ここから約30分走ります。

山を抜け、しばらく走ると紀淡海峡が開けてきました。
きれいだな・・と思っていると、突然の渋滞。
どうやら目的地が近くなってきたようです。

その目的地は「灘黒岩水仙郷」 どうやら日本三大水仙郷の一つらしい。
(そんなに有名とは実は知らなかった・・)
70000uに500万本が咲いているそうです・・ これって数が大きすぎてわからんです。

目的地の駐車場は満車。
1キロ手前の臨時駐車場に車を止めて、バスで移動します。

そして乗ること約3分
ようやく目的地「灘黒岩水仙郷」に到着です。

そこは、山の斜面に広がる、白の絨毯でした。
今年は暖冬のせいでしょうか、もう盛りはすぎているような気配でしたがそれでも
急斜面に繰り広げられる光景は、紀淡海峡とのコントラストで美しく映えます。

入場ゲートを
くぐり、
急斜面を
上ります
斜面一杯に
広がります
群生すると
壮観ですね
もちろん
一輪も美しい
紀淡海峡と
群生する水仙
冬の日差しを
一杯浴びて
可憐に咲きます

大阪から約2時間強。海の香りと水仙の甘い香りが一杯楽しめます。
2月中旬まで楽しめるそうですが、今年はやや早まるかもしれません。
もし、行かれるのでしたら、お早めに・・



日ごろの忙しさを忘れさせてくれるひとときって大切ですよね


トップへ
戻る